〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2016年1月1日〜6月30日   2016年7月1日〜12月31日
2015年1月1日〜6月30日   2015年7月1日〜12月31日
2014年1月1日〜6月30日  2014年7月1日〜12月31日
2013年1月1日〜6月30日  2013年7月1日〜12月31日
2012年1月1日〜6月30日  2012年7月1日〜12月31日
2011年1月1日〜6月30日  2011年7月1日〜12月31日
2010年1月1日〜6月30日  2010年7月1日〜12月31日
2009年1月1日〜 6月30日  2009年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜 6月30日  2008年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日  2007年7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日  2006年 7月1日〜12月31日
2005年1月1日〜6月30日  2005年7月1日〜12月31日
 
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


初夏の初物…の巻(2017/5/25)

 1週間ほど前の話題で恐縮ですが、ウチのカミさんの友人から熊本産スイカをいただきました。今年の初物です。ものすごく甘く、食べてリフレッシュ出来ました。そろそろ、また暑い夏がやってきますね。


京都土産…の巻(2017/5/13)

 先日、久しぶりに新幹線を使って京都に日帰りで行ってきました。知人が京都の八坂神社で挙式したため、披露宴に招待されたのです。この結婚式については、そのうちまた日を改めて記事にします。

 日帰りにしたのであわただしい
トンボ帰りとなり、京都市内の観光などはほとんど出来ませんでした。東山界隈を1時間ほど散策し、ウェスティン都ホテルで休憩したぐらい。
 帰りに家族に
土産を買う事を思いつき、駅構内のキオスクで買ったのは、聖護院の生八つ橋というベタなアイテム。パッケージの包装紙が初夏を思わせるような爽やかな色だったため、迷うことなくこのパッケージにしました。中身ももちろん美味しかったです♪


本日から空手稽古に復帰…の巻(2017/4/23)

 昨夜の土曜日は急に夕方から激しい雨が降って来ましたが、今日はまずまずの天気で、暑くも寒くもなくお散歩日和でした。


 さて、4月5日水曜日から寝込み、ずい分長く
風邪に苦しめられて来ました。発病してから丸8日間寝込み、そして13日木曜日に床上げしてからも、さらにそれから10日間ほどは完治しない不安定な状態にいました。
 現在は、咳だけたまに出ますが風邪の諸症状はほぼ完治し、気分的に
ヤル気が充満しない感があるぐらいです。

 ということでまだ
本調子ではありませんが、発汗によるデトックス効果を信じて、本日から空手の定例稽古に復帰です。稽古は丸々3週間ぶりになります。
 3週間ぶりかつ
病み上がりであるので、今日の稽古は多くても2時間ぐらいにしておこうかな…と思ってスタートしました。しかし結局、本日の稽古は3時間少々続け、いつもと変わらないメニューを、3分以上の休憩を取らずに3時間以上を動きっぱなしで行いました。詳しくは空手ブログ「日々是空手三昧」を参照して下さい。

 また本日も「やっちまった」かな?(爆)。病み上がりの稽古ぐらいは
慎重に、そして無理しないでやろうと思ったのですが、一旦稽古に入るといつもの通り。
 まあ今夜と明日ぐらいは大人しくして、ぶり返さないか慎重に
経過観察しながら、静かに過ごそうと思います(更爆)。


 下2枚の写真は、いつもと同じ我が
稽古場。3週間ぶりの稽古のために待っていてくれました(^O^)/。

 

 さらにその下2枚の写真は、すっかりは散ってしまい、花びらしか残っていない舗道。そして今や八重桜が満開。3週間という時間の経ったのを感じます。


昨日は、ようやく桜の花見…の巻(2017/4/10)

 10日月曜日は、少しだけ体調が戻ったように感じましたので、昼間1時間ほど我が家の近所限定で散歩し、鑑賞して来ました。天気的には、うす曇りで暑くもなく寒くもなくの散歩日和。この界隈の最大の良さは、桜の枝ぶりが素晴らしくそして運河の水面(みなも)と良くマッチしていること。しかもその素晴らしい場所にもかかわらず、平日だと人出がほとんどいないこと。煩わされず、ゆったりと桜を観賞出来ます。

 今年は
花見直前にまさかの風邪をひいてしまって、発病して1週間経った今も床に伏しているだけに、ようやく今年も花見をすることが出来ました。


ついに風邪でダウン…の巻(2017/4/9)

 ここ3ヶ月ほど、故障が多かったり身体のあちらこちらが痛かったりで、体調は微妙で綱渡り状態で来ていました。

 まず空手
稽古で痛めてしまった左足首の痛みは、車椅子を使って病院に行くほど酷かったのです。その後今度は、またも稽古中に右膝裏に痛みを感じて蹲踞が出来なくなりました。それ以外にも左手二の腕、右肩などが痛むなど、満身創痍状態(苦笑)。
 短期間にこんなに故障や痛みが
勃発するなんて、初めてのことです。

 その上、3月下旬に琉球古武道の
四段昇段審査を受験したので、それなりに緊張感もあり気を張っていたことで、疲労感もハンパなく感じていました。


 結局、これらの積み重なった
疲労が身体の限界を越えてしまったのでしょうか、ついに風邪をひいてしまいました。寝込んだのが5日水曜日の朝からですから、今夜で丸々5日床についてます。5日も寝込むなんて非常事態は、以前空手でやった6か月の大怪我を経て本格的稽古に復帰してから、ほぼ10年ぶりの事。
 まあ…、私もこの10年近くにわたってかなり激しく度を過ぎた稽古を続けて来ていますので、その長い年月に
蓄積され続けてきた疲労がここに来て一気に溢れ出てきたのかもしれません(苦笑)。


<4日火曜日>
・朝起きた時、喉が痛く声が出なかった
・頭が重く、ボ〜ッとしている
・鼻水がサラサラなため『花粉症』と自己判断
・この日は火曜日の定例空手稽古で、2時間稽古したところでダウンし稽古を中断する
・その晩は食欲旺盛
・体温36.7℃〜37.1℃

<5日水曜日>
・朝起きたらダルさがハンパなしのため、速攻で病院に行くことにする
・体温は37.0℃
・普段使っているクリニックが水曜日休診だったので、別の診療所へ
・そこでの見立ては『風邪』、『インフルエンザ』ではないだろうとのこと
・午後から体温上昇し、37.5℃前後
・頭が割れるように痛い
・食欲はほどほど

<6日木曜日>
・朝一で、体温が38℃台突入
・頭が割れるように痛く、体温は最悪39.4℃まで上昇
・夕方、普段使っているクリニックに診てもらいに行くことにする
・『インフルエンザ』簡易検査を行い、『インフルエンザ』ではないと判定
・抗生物質をもらって帰宅
・サラサラだった鼻水はネバネバした黄色い液体にシフト
・咳、喉の痛みはほとんどなくなった
・頭の痛みはかわらず続く
・食欲全くなし

<7日金曜日>
・朝から熱が下がり始め、午前中に37℃台
・頭の痛みも和らぐ
・午後には36℃台に低下
・夕方以降も熱のぶり返しなし
・食欲回復、但し味覚なし
・喉の痛みなし、咳もなし、頭痛もなし
・3日ぶりに風呂、ヒゲ剃りをやってサッパリ

<8日土曜日>
・朝起きた状態から、ようやく治ったかと思い床上げしてみたが、まだまだフラフラするし気持ち悪い
・病人として、大人しく再度寝ることに
・体温は36℃〜36.5℃を前後し、夕方や夜になってからの急激な上昇はなし
・あいかわらず頭がボ〜ッとし、集中力に欠ける
・吐き気とまではいかないが、気持ち悪い感全開
・咳が多発し始める(特に夜)
・黄色いネバネバした鼻水が出る
・食事の味覚が分からない
・食欲はかなり回復

<9日日曜日>
・35.8〜36.4℃の平熱維持
・頭痛はしないものの、頭のボ〜ッと感は治らず
・気持ち悪い感はまだかなり残る
・咳が多発
・鼻をかむと、あいかわらず黄色いネバネバした鼻水が出る
・食事の味覚がまだ分からない
・食欲は回復
・風呂に入り、サッパリ



今現在は

・平熱に戻った状態で安定
・全身の疲れ、だるさはほとんど解消
・頭がまだ少しボ〜ッとするものの、頭痛はない
・食欲は元に戻る


というところまで回復しました。しかしまだ

・なんとなく気持ち悪い感が残る
・咳が多発
・鼻をかむと黄色いネバネバの鼻水が出る
・味覚がまだ半分も戻らない


という状況で、完全に治ったという状態にまでは達していません。なんだか
シツコイ風邪でイヤですね(苦笑)。


 ウチのカミさんからは
「琉球古武道も四段になったことだし、ここらでしばらく
休養したら?」
「少なくとも来週1週間ぐらいは、稽古は
禁止ね」
と言い渡されました。
 これから当面2週間ぐらいは、空手の
定例稽古と琉球古武道の稽古通いを中止することにしました。この2週間は大人しく養生します。


琉球古武道、四段に昇段しました…の巻(2017/4/2)

 3月下旬に、私が所属する琉球古武道会派の今年の春季昇段・昇級審査が開催されました。そして私も受験し、四段に合格しました。


 当会派では「N−1」規定という
ルールがあって、四段の審査を受けるには「4−1=3」で、3年のインターバルを経ないと受験資格が得られません。五段を受験するには4年の年月が、三段を受けるには2年の歳月が最低限必要とされます。その時間を経た上で先生の目に叶わないと、受験OKの声が掛からないのです。

 今回、私は本来なら3年かかるところを2年で受験させてもらえることになりました。
『飛び級』…、ではなく飛び時間?とでも言いましょうか。
 私の道場出席率は90%以上。
皆勤賞モノで、全生徒の中で突出しています。しかも2時間の練習の中で、私が最もよく動き練習しています。そのため、私には普通に来ている人達の 2倍以上は鍛錬しているという強い自負があります。これが評価してもらえたのでしょう。


 四段審査の課題は、
「米川の棍(左棒)」(クリックした後、「コンテンツは新しいウインドウで開く」を再度クリックして下さい。以下の映像も同じです。)
「湖城(くぐすく)の釵」
「鐘川の二丁鎌」

の3つの型をこなすこと。手順の間違いは1回だけ許されますが、2回間違うとその場で
サドンデス、審査は終了し昇段出来なくなります。

 そして今回の受験者は、
・四段受験…2名
・二段受験…1名
・初段受験…1名
・四級受験…1名
の合計5人でした。


 審査ともなると、普段と同じメンツが揃いそして慣れた稽古場で行うにもかかわらず、不思議なことに毎回独特のピリッとした
緊張感が充満します。この雰囲気に気圧されたか、なんだかえらく緊張してしまいました。
 一番最初の「米川の棍」の名乗りからして間違う始末(苦笑)。地に足がついておらず、途中も
ギクシャクしてしまいました。3つの型の手順を間違えなかったのが、せめてもの救い。

 ともあれ、結果は
合格。まあ、いくつになっても、歳をどんだけ取っても、テストとか試験とか審査というものは嫌なものです。私もこの歳になってまでテストとか試験とか審査とかに煩わされるとは、思いもよりませんでした(苦笑)。

 これで晴れて
正式に、私も会派公認の四段となりました。ちなみに他の受験者4名も全員が合格し、各人1ランクずつ昇格することが出来ました。



 さて、私が所属する琉球古武道会派では、昇段のために受けなければならない審査は実質五段受験が最終です。
六段以降は

・会派での経験(年数、技量)
・受験課題ではない応用型をどれほど会得出来ているか
・会派への貢献具合
・人間性、社会性


などを勘案して、上層部からの
推薦という形で昇段が決まるように聞いています。歳を取ってからの高齢での昇段は、若い人達と同じような審査を課すことは難しいでしょうし、九段とか十段となると一体誰が審査するのか(誰が審査する資格があるのか)という問題もあるわけです。

 次の 五段の課題は以下の3つの型で、新たに
エーク(拐棒)が加わります。当会派では、このエークで全武器術が出揃います。

「白樽の棍」(クリックした後、「コンテンツは新しいウインドウで開く」を再度クリックして下さい。以下の映像も同じです。)
「多和田の釵」
「津堅砂掛のエーク」

 今後数年は、この実質的に
最終段位とも言える五段へのチャレンジが、新たな目標となります。


春到来、もうじき桜も開花…の巻(2017/3/31)

 本日は2016年度最終日。時間の経つのは早いもので、今年もあっという間に3ヶ月が過ぎ去ろうとしています。

 昨日、家の近所の
を撮りましたが、まだつぼみの方が圧倒的に多く、2〜3分咲きといったところ。31日から1日にかけて雨模様で気温も低いようですが、それを過ぎたら本格的なとなりそう。来週は絶好の花見が出来そうで、楽しみです♪


久々にB級グルメを堪能…の巻(2017/3/19)

 今年のお彼岸の3連休は、とても穏やかで良い天気に恵まれました。我が家も昨日日曜日は、浅草方面にレジャーに出かけました。久しぶりに本所吾妻橋近くの知る人ぞ知る有名な洋食屋に入り、B級グルメを堪能。

 子供達はイタリアンハンバーグとフレンチハンバーグ、ウチのカミさんはカキフライ、そして私はオニオンスライステンコ盛りのステーキを注文です。ご飯も
大盛りを頼んだら、昼食としては食べきれないほどの量が。

 私が頼んだオニオンフライテンコ盛りのステーキは、このオニオンと中に隠れていたスパゲッティがみんなに大好評。あとカミさんのカキフライも
絶品で、我々がいた間に他の客からもどんどん注文が入って、あっという間にオーダーストップとなってしまいました。


ヴァレンタインデーのプレゼント(2週間遅れの話題で申し訳ない)…の巻(2017/2/26)

 2週間近く前の話題でたいへん恐縮ですが、今年のヴァレンタインデーは豪華にケーキをいただいたので、アップしておこうと思った次第。

 下写真は、ウチのカミさんが入っているフラダンス愛好会のメンバーが特に我が家に
プレゼントしてくれたもの。白い方はもう2個あったのですが、お隣さん夫妻におすそわけしました。

 

 その晩、さっそく白いケーキをいただきました。クリームがふわふわモチモチで美味しかったです。コーヒー色の方も後で少し食べましたが、こちらもチョコレートの味が濃厚でした。
 カミさんには「ウチはそういう見え見え
マーケティングとは決別しているのだから、気を使わなくてイイよ」と事前に言っておいたのですが、今年はボール玉のようなチョコレート(下写真の上に写っている2個のボール玉)をプレゼントしてくれました。こちらの包み紙も艶やかで綺麗です。


本日は節分…の巻(2017/2/3)

 今日は節分。旧暦では今日から新しい酉年(とりどし)が始まります。
 ウチのカミさんは午後から実家の近くの
赤坂氷川神社に行き、豆まきをやってきました。そして節分にちなんで、赤坂有職(http://www.akasaka-yusyoku.com/)から実家に「福巻」が届いていたので、その一部をおすそわけで貰ってきました。鬼のお面や豆や枡があると節分らしくなりますね。

 

 

 今夜の私は飲み会で銀座にいたのですが、早めに帰り、家族全員が揃ってから家で豆まきをしました。「鬼は外〜!、福は内〜!」とやっているのは、最近では近所でウチぐらいとなってしまいましたね。


旧正月にちなみ、改めて2017年の方針など…の巻(2017/1/29)

 すでに正月から1ヶ月近く過ぎてしまい、のんべんだらりとその日暮らしをしていると月日の経つのが一層早く感じます。今さらな話題ではありますが、ちょうど昨日が旧暦の正月だったという事もあり、改めて今年の方針などを思いつくままに書いてみました。

 改めて新しい年を語る気分でもありませんが(苦笑)、とりあえず
『工場長の独り言』(Talks)最新コーナーに、『 あっという間の2016年、そして2017年がやって来た』ということで載せました。ご笑覧いただければと思います(^^;)ゞ。


2017年初詣…の巻(2017/1/5)

 今年も、長男の仕事のスケジュールの都合で地元の初詣は5日にしました。我が家の地元でのお参りは、毎年富岡八幡宮深川不動尊です。
 この正月は5日まで穏やかで暖かく雲一つない上天気となり、
慶賀な事です。さすがに5日 なので初詣客は少ないだろうと思っていたのに、いやいやどうして、サラリーマンや経営者達が大挙して集団でお参りに来ていて、まだまだかなりの人出で賑わっていました。

 富岡八幡宮は待ち時間はほとんどなく、そのままスムーズに参拝出来ました。いつもながら鳥居の「富岡八幡宮」の額が素晴らしく立派です 。

 

 同じ八幡宮の境内にある七福神めぐりも済ませて、次にお隣の深川不動尊へ。ここ はさらにごった返していましたが、5分ほど並んで参拝出来ました。今年は次男が後厄なので、 昨年と同じく本堂で祈祷していただきました。ここの御祈祷は、読経や太鼓打ちが大迫力です。そのため、煩悩が全て打ち払われるような清々しさを感じます。
 祈祷が始まるまでの1時間ほど本堂を参観して待機し、不動明王大日如来阿弥陀仏を始めとする様々な仏像にお参りして来ました。

 

 今年は午後早目に出かけたので、定例フルコースの参拝は午後3時半までに完了しました。帰りも門前仲町から陽光をたっぷり浴びながら散歩して帰宅。今年の正月は天気も良く風も穏やかで暖かく、のんびり 過ごすことが出来ました♪。年末から正月にかけての1週間は飲んだり食べたりの毎日でしたので、体重が増加し腹廻りがきつく感じます(苦笑)。


正月の2日、3日はのんびり家で…の巻(2017/1/3)

 今年の東京地方の正月は、 最近になく穏やかで暖かい上天気な日が元日から5日間も続きました 。その2日3日は、家族全員どこにも出かけず、家でのんびりくつろぎました。昼に「箱根駅伝」を 2日の往路と3日の復路とも観戦しながら、恒例の我が家版おせちを食べ、日本酒で乾杯。そのあとは締めでお雑煮
 昼から日本酒三昧で
ほろ酔いです(^^;)。たらふく食べて飲んでしまい、今年も早々 にウエスト廻り拡大が心配で あります(爆)。


恒例の年賀訪問…の巻(2017/1/1)

 正月1日は、毎年の恒例で六本木のカミさんの実家に年賀訪問に行きました。なるべく質素で簡単にやる つもりでしたが、持ち寄ったらそれなりに豪華になってしまいました。たくさんの寿司刺身などで彩りを添えることが出来たようです。
 結局今年も、昼から夜にかけて美味しい料理に舌つづみを打たせていただきました(^^)/。


2017年・謹賀新年…の巻(2017/1/1)

新年明けましておめでとうございます。

お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
皆様のご健康とご多幸を
心からお祈り申し上げます。

旧年中はいろいろお世話になり、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                        2017年 元旦

艦艇模型工廠・ヴァンガード工場主宰
      沖縄松林流系首里手泊手研究会・龍門会主宰
                            
  龍門