〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2015年1月1日〜6月30日   2015年7月1日〜12月31日
2014年1月1日〜6月30日  2014年7月1日〜12月31日
2013年1月1日〜6月30日  2013年7月1日〜12月31日
2012年1月1日〜6月30日  2012年7月1日〜12月31日
2011年1月1日〜6月30日  2011年7月1日〜12月31日
2010年1月1日〜6月30日  2010年7月1日〜12月31日
2009年1月1日〜 6月30日  2009年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜 6月30日  2008年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日  2007年7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日  2006年 7月1日〜12月31日
2005年1月1日〜6月30日  2005年7月1日〜12月31日
 
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その6〜棒、何という痛恨の失態!!…の巻(2016/6/29)

 20分ほど休憩をはさんで、引き続き壮年男子(50歳以上)棒の部がスタート。

 当初、釵よりも
苦手感のあった棒ですが(やはり「米川の棍(左棒)」は難しいのです!)、やってみると手順を間違えることもなく快調。初戦は2:1で撃破

 

 2戦目は相手が急遽休場ということで、不戦勝。ということはスタミナ消耗の激しい「米川の棍(左棒)」を3回やるだけでよくなりました。ラッキー!!これで上手くいけば入賞が確実になります。

 第3戦も2:1で勝ち。これで決勝に進む事が出来ました。勝って
優勝、負けても準優勝です。

 

 しかしこのホッとしてしまって、心に隙を作ったのが災いしました。つまり、ここで『欲』が出てしまったのでしょうね。この『欲』の隙を狙って、去年と同じく、今回もコートの中にトンデモない悪魔が潜んで待っていました。
 最後の最後で、大どんでん返しの
失態を演じることに…(大泣)。


 優勝決定戦。
 ラスト5秒まで
快調で、誰が見ても私の勝ちは揺るがないところ。しかしその終了5秒前に、振り回した棒が足に当たって その衝撃で手を離れ、なんと棒を地面に落してしまったのです(唖然茫然)。
 奇跡的に棒はすぐ
リバウンドし、それをまた瞬時に手に受けることが出来たので(まあ、これだけでも奇跡的なんですが)、棒をころがして追いかけるような見苦しいことにはなりませんでした。しかしルール上、棒をわずかでも地面に落とすと即座に失格です。

 即座に気を取り直してフィニッシュまできちんとやりましたが、落とした時点で判定を待つまでもなく私の負け。0:3で判定が無情にも下り、私は
準優勝にとどまりました。



 なんともはや、去年今年とドラマティックなことばかり起きるものですね〜(呆笑)。あとである
運営責任者から個別に話しかけられ、もしあそこで棒を落となかったなら、文句なく私の優勝だったそうです。あとたった5秒だったのにーーーorz。残念無念!!!

(その7に続く)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その5〜釵、まさかの判定…の巻(2016/6/27)

 さあ壮年男子(50歳以上)釵の部、試合スタート。審判は前方に3人座り、その3人の挙げる旗の多い方が勝ちになります。

 1回戦、
本場沖縄仕込みの「湖城(くぐすく)の釵」を見せる時がやって来ました。釵を3本使い、そしてそのうち1本を投げつけるという、見せどころの多い型です。結果を得るまで緊張しましたが、3:0で順当に勝ち。

 

 ところが2回戦。演武し終わった瞬間、今回も私が順当に勝ったと充分な手ごたえを感じたのですが、なんと!!結果は意に反し1:2でまさかの負け
 あとで家族や、たまたま見学していた一般男子出場の
他流派の知り合い達に聞いたら、私が文句なく勝ったように見えたとのこと。この知り合い達は判定が出た瞬間、軽くどよめいたそうです。撮った映像を後でチェックしたところ、やはり私の勝ちのように思えます。

 とはいえ、
審判の判定は絶対。審判が見て、そういう評価になったということですね。とにかく、これによって釵での私の優勝はなくなってしまいました(大泣)。やはり今年は、容易には勝たせてくれませんでした。
 こうなると、3回戦の
3位決定戦に望みを残すのみ。


 いよいよ3回戦の3位決定戦。優勝出来なくなったという
動揺はあったものの、去年のように手順を忘れて止まってしまうこともなく、今度こそ文句ないだろうという手ごたえを感じ、判定は3:0。

 

 ということで何だかんだ言いながらも、釵の部で去年と同じく第3位を確保出来ました。それに難しい「湖城(くぐすく)の釵」を1度も間違えることなく、3回とも完遂することが出来たのが嬉しいですね。

 次は棒の部。がんばるぞーーー!!!

(その6に続く)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その4〜ドタバタなスタート…の巻(2016/6/26)

 去年の大会は朝9時半開場、10時開会式でした。それで遅くとも9時40分ごろまでに会場に居ればイイやと逆算して、安心して9時半に到着したところ、すでに参加選手は道着に着替えてずらりと並んでいました。

 なんと!開会式の
真っ最中だったのです(大汗)。ちょっと慌てましたね(苦笑)。

 ただ、遅刻したのは私だけではなく、そのあとも去年の時間と同じだと思っていたらしい10人ほどの人達が、荷物を抱えてあたふたと来ていました。


 受付を家族に任せ、大急ぎでロッカーに向かい道着に着替え。急いだせいで道着を雑に着込み、気分を落ち着かせるゆとりもなく、なんだかスタートからドタバタな雰囲気です。
 遅れて開会式に入ったため、
遅刻したバツの悪さもあって、明らかにその場の雰囲気とは上滑りな感じ(汗)。

<下写真↓は会場そして試合の様子>

 

 さて、パンフレットでトーナメント表を確認したところ、今年の壮年男子(50歳以上)は初出場や久々の選手が数人いて、去年よりエントリーが3人増えています。そして私の初戦の相手は棒、釵ともに同じ人だったのです。これには正直かなり驚いてしまいました。普通は、釵の部と棒の部で別の人をアレンジするものではないでしょうか…?
 もう一つ驚いたのは、去年3位以下だった人が
シードされ、去年優勝しているにもかかわらず私はシードになっておらず、棒に関しては1回多くやらなければならないように組み合わされていたのです。


 そんなこんなで、試合を観戦するでもなく精神を集中するでもなく、少々落ち着かない状態となってしまいました。昼食も、ウチのカミさんが用意してくれた
握り飯をいくつか頬ばったぐらいであまり食べたいとも思いません。
 ボタンを一つ掛け違うと、全てに影響が及びますね。「平常心を保て!」とよく言いますが、
口で言うは易く、実際に実行することの如何に難しいことか!!


 とはいえ、ここまで来たらとにかく出来る範囲で
精一杯やるしかありません。いよいよ壮年男子(50歳以上)釵の部がスタートです。今だから書きますが、釵については、実は棒よりはるかに自信がありました(^^;)。

(その5に続く)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その3〜卜伝や武蔵はやはり偉大!!…の巻(2016/6/24)

 大会前夜の土曜日。
 この日は大事を取って琉球古武道稽古は休み、身体を
休養させました。ただ、頭の中は2つの型の手順を反芻し、暇があればシミュレーションしていました。去年は頭の中が真っ白になって型の手順を忘れ、動きが止まって失格したので、その轍(てつ)を繰り返したくなかったのです。


 しかし、
”まぐれ”ではないことを証明するため、今年も入賞以上を絶対に勝ち取るという強烈な欲望、そしてそれによる過剰な気負いは、頭の中を一向に休養させてくれません。いわゆる定常的に興奮した状態となって気が立ち、それによってさらに興奮に拍車が掛かってしまうという悪循環に陥ってしまったのです。

 ここ最近は、夜中も湿度が高くて寝苦しい日々が続いています。その湿気だけでも難義なのに、興奮しているため中々寝つけません。結局、その夜の睡眠時間は明け方からの2〜3時間だったようです。




 
塚原卜伝はその生涯で真剣勝負が19回、合戦が37回で、一度も不覚を取らず212人もの首を挙げました。宮本武蔵は生涯60数度の試合に無敗でした。2人とも、翌日は死んでいるかもしれない前夜を何十回となく経験しているのです。
 はぁ…、とても真似出来ません。どう考えても彼らは
常人とは思えませんね(嘆息笑)。私のように生死をかけない平凡な日常のただの型試合ですら、前夜は中々寝つけないというのに…(苦笑)。




 さて翌日日曜日。いよいよ
決戦の朝が明けました。とりあえず2〜3時間だけでも寝れたおかげで、気分もまあまあ、そして体調も特に問題なし。いざ、大会へ。

 ところが…、です。なんと!!大会の開会式に
遅刻してしまいました(ガーーーン(>_<))。

(その4に続く)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その2〜型を選び間違ったか?…の巻(2016/6/23)

 大会で演武する型ですが、棒は「米川の棍(左棒)」、釵は「湖城(くぐすく)の釵」でエントリーしました。この2つは当会派では四段への課題であり、今現在 私が最も熱心に取り組んでいる型だからです。

 去年はすでに「佐久川の棍(大)」で優勝、「浜比嘉の釵」で第3位を獲得していますから、今年もまた同じ型を選ぶのはちょっと安きに流れ過ぎではないかと思いました。どうせやるなら、去年とは違う型そしてそれより難易度の高い型で勝負するのが本筋。安全策は取らないでこそ、挑戦する甲斐があるというもの。

(なーーーんてね。ずい分強気ですが、今から思うとすでにこの時点で
過剰な気負い思い上がりが出まくり(^_^;)。)

 

<米川の棍(左棒)>
https://www.youtube.com/watch?v=tJer8BnWicU  (←クリックしたら、さらに「このコンテンツを新しいウィンドウで開く」をクリック)

<湖城(くぐすく)の釵>
https://www.youtube.com/watch?v=GrFU9L8HkTI  (←クリックしたら、さらに「このコンテンツを新しいウィンドウで開く」をクリック)

 

 2つともかなり長い型です。もし優勝戦までコマを進めた場合、それぞれを3〜4回はやらねばならず、体力の消耗はハンパありません。しかもエントリーしてしまったあとで気がついたのですが、特に「米川の棍(左棒)」はスタートからラストまで連続技を繰り返す構成なので、相当スピードを要します。
 60歳を超えている私には、
スタミナの問題が避けて通れません。

 「米川の棍(左棒)」は、ほぼ全過程を左でやるだけに、
右利きの者にとっては難易度の高い型なのです。

 前回優勝した「佐久川の棍(大)」はたっぷり2年間練習を積みました。しかし「米川の棍(左棒)」も「湖城(くぐすく)の釵」も、まだ1年しかやっていません。



 さあ、困った。もうエントリーは済ませてしまったので、今更変更するのも面倒だし、かと言って怖気づいて変更するのも元より望むところではありません。
 ということで、このまま「米川の棍(左棒)」と「湖城(くぐすく)の釵」で
発車オーライとしました。


 そして大会1週間前の稽古で、先生から集中して手直しが入りました。で、でも…、もう時間がなくて細かく直しようがありません。結局先生からのアドバイスは、「龍門さんの好きなようにやっていいから、思い切ってやって下さい」。

 これが直前の状況(焦燥笑)。

(その3に続く)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・その1〜単艦での侘しい出撃…の巻(2016/6/21)

 6月19日の日曜日、都内で開催された與儀会館主催の第15回全日本琉球古武道オープン選手権 大会(http://taikai.ryukyukobudo.net/)に参加してきました。

 

 去年初めて同大会に出場し、いきなりシニア棒の部優勝、シニア釵の部第3位の好成績を挙げました。これに刺激されて、武術大会などという非日常的な空間に初めて接したウチのカミさんがけっこう気に入ってしまい(カミさんもジャズダンスやフラダンスをやっていて大会慣れしています)、今年もぜひ出場したほうが良いなどと事あるごとにそそのかしてくれました(爆)。

 私個人も、去年1回限りの優勝だと
”まぐれ”だろ!などと言われかねないと思っていたこともあって、それを払拭する意味でも今年も出ようと思ったのです。


 去年は、当会派の東京支部からは私以外にも3人出場し、先生、出場選手の家族、道場の同僚達も大挙して来てくれました。しかし今年は、なんと出場するのは私だけ!!しかも先生は当日用事があって来られず、そんなこんなで道場の同僚達も誰1人として来ません。
 他流派の大会にたった1人での出場で、同行するのは私の家族だけ。侘びしくも単艦での出撃…、今年も
アウェイ感がハンパありませんでしたね(泣)。いや、去年よりさらにその感は強く、なんだか盛り上がらない、淋しいものとなったのです(まあ、私の家族だけは盛り上がってくれましたが)。



 さて、
去年の優勝が”まぐれ”ではないということを証明するには、今年は是が非でも入賞以上を獲得しなければならず、大会が近付くにつれその思いは大きなプレッシャーとなって私に圧し掛かって来ました。
 なぜなら、去年初出場の私に優勝をかっさらわれた他の常連の出場選手達…、それはほとんどが他流派の師範や師範代、支部長達だったのですが、今年は猛烈な巻き返しに出るであろうことが容易に想像出来ました。ひょっとすると、50歳になったばかりの精鋭を投入してくる可能性すらあります。


 こういう、どこの流派でも参加できるオープン選手権大会だと、その勝敗は各流派の師範達のメンツ、プライド、優劣などに大きな影響を与えます。
 実際、去年の大会で私の次男が観客席にいてたまたま小耳にはさんだのは、某師範(今年も出場)の憤懣(ふんまん)やるかたない言葉。優勝候補だったその師範は、あっけなく私に破れたのです。
 大勢の弟子や子供達、父兄を引き連れて来ていた師範にとって、初出場の私にあっけなく敗れたのは、
耐えがたき屈辱だったことは想像に難くありません。

 ということで、去年の私はダークホースであり他の出場者達は全く無警戒だったのでしょうが、今年はもはや容易には勝たせてくれないでしょう。



 
だからこそ…。だからこそ、私も”まぐれ”には絶対にしたくなかったのです。

(その2に続く)


今年の結婚記念日は…の巻(2016/6/17)

 少し前の話ですが、今年の20と○回目の結婚記念日は、「堂島ロール」を日本橋三越で買ってきて祝いました。「堂島ロール」は最初から10個にカットされたものをチョイス。うちのカミさんが花柄が好きで集めたティーカップで、紅茶と洒落込みました。

 

 

 夜は、たまに行くスパゲッティのチェーン店で外食。私は「なすベーコンアラビアータ」「ほうれん草ベーコンしょうゆ味」の2つを悩みまくったあげく、2つとも注文(爆)。


銀座で「山王祭」に遭遇…の巻(2016/6/12)

 今年は、「山王祭り」(http://www.tenkamatsuri.jp/)が江戸天下祭となって江戸城に入城してから 、400年目の節目の年だそうです。10日金曜日には、日本橋から銀座、日比谷、溜池、赤坂界隈を廻りつつ、皇居に参賀する祭礼行列「神幸祭」が行われました。この「神幸祭」は氏子達が古式ゆかしい王朝時代装束をつけて練り歩くイベントです。
 ちょうど銀座でこの「神幸祭」に遭遇することが出来ました。銀座の中央通りは
見物客で一杯。

 これが
『錦の御旗』!!さすがに存在感ありますね。この旗を鳥羽伏見で出されてしまったものだから、新撰組薩長にボロ負けを喫してしまいました。

 

 

 前方を歩くは、若く可愛い舞姫達。後方には市目 笠の妖艶なご婦人達。

 

 

 神輿の登場。「山王祭」では神輿を担ぐのは神官の恰好をした人達だけで、「三社祭」や「深川祭」のような荒々しい雰囲気はなく、あくまで おごそかです。

 

 

 赤坂日枝神社には猿田彦も祭ってあるので、猿の飾りの山車も出てきました。珍しいですね。
 江戸時代にはからくり
山車などもたくさん出て大パレードだったらしいですが、第二次世界大戦の戦火によって山車のほとんどが消失したそうです。現在あるものは、幾つかの残った資料などで復元されているとのこと。


隅田川界隈…の巻(2016/6/11)

 先日、近所を散策したついでに大川端(隅田川のほとり)まで足を延ばしてみました。パノラマな風景が素晴らしく、しばし足を止めて景色に見入ってしまいました。
 遠くに
清洲橋。この橋はドイツのケルンの大橋を模したそうで、その優美な形から女性に例えられる橋です。

 

 撮影していたら、ちょうど「ヒミコ」が通り抜けて行きました。こちらの橋は新大橋。清洲橋と全く風情が異なり、こちらのデザインは近代的ですね。
 こういう川面の
清々しい空気に触れるとリフレッシュしますね。つかの間、都会に住んでいることを忘れそう。


久々に銀座の海軍バーへ…の巻(2016/6/5)

 2週間ほど前、3ヶ月ぶりに軍医長(静岡のK医師)と銀座で一献傾けました。軍医長は大の日本酒好きで、それが高じて「利き酒師」の資格を取ったぐらいですから、行くお店はどこも美味しい日本酒が置いてあります。
 当日行った店もこれで4〜5回目ですが、あいかわらず
刺身を中心とする料理も日本酒も絶品でした♪。

 

 3時間ほど飲んで腹ごしらえを済ませてから、2次会は知る人ぞ知る「海軍カラオケバー」へ。私は1年ぶりでしたが、老女将も元気そうでなにより。ここで2時間ほど軍歌、懐メロ、アニソンなどを歌って盛り上がりました。
 下写真は「長門」の
士官室を模した店内の様子。雰囲気たっぷりです。

 

 さらに下写真は、反対側を撮ったもの。舷窓がリアルです。また帝国海軍士官や下士官の制服が置いてあり(レプリカですが)、軍装を楽しみながら歌うことも出来ます。

 なお、銀座には旧
帝国陸軍関係のカラオケバーもあります。以前行った時は、天井から1/72の「隼」が吊ってありました。昔は能楽堂ビルの上階にも有名な海軍倶楽部があって、大勢いた若いホステス達も一緒に軍歌を放吟してくれたのですが、今はありません。
 
昭和という時代を色濃く残したこういう店もほとんど絶滅してしまい、銀座でも上記2店だけになってしまったようです。


日本橋三越で「ネコライオン」展…の巻(2016/6/3)

 現在、日本橋三越の新館7階催物会場で、『岩合光昭写真展「ネコライオン」』という写真展が開催中。6月6日月曜日までで、最終日は午後5時30分までの入場だそうです。
 
猫大好きは、今度の週末急ぐべし!!


変な雲…の巻(2016/6/1)

 ここ数日は6月にしては湿度がかなり低く、風が強いものの過ごしやすい日が続いています。

 1ヶ月ほど前だったか、
米NASAが「今年は今世紀最大級の酷暑になるかもしれない」との予報を出しました。その一方、今週はこの時期にしては季節外れなウルトラ級の寒気がシベリアからやって来てしばらく居座るそうで、北海道や東北地方はそれなりに気温も下がるそうです。

 地球は果たして
温暖化しているのか? それとも寒冷化し、氷河期に向かっているのではないのか? いずれにしても、年月を経るに従って寒暖の差の激しい苛烈な気候となって来たような気がします。

 そういう話と少しでも関係があるのかどうか分かりませんが、昨日夕方ふと空を見上げたら、上空の雲の動きが怪しかったですね。色が鮮やかで綺麗は綺麗だったのですが、
とぐろを巻いたようなヘンな動きで、しかも地表付近とはクッキリ分かれていて動きが複雑でした。
 なんだか、
ゴジラが出てくるようなオドロオドロしいスペクタクルな雰囲気が漂っていましたね。もちろん私の頭の中では、伊福部昭の一連のゴジラテーマ曲が鳴り響いていました(^^;)。


近所 にオシャレなお店が!…の巻(2016/5/28)

 ここ1〜2年の間に、近所に若者向けのシャレたコーヒーショップやインテリアショップが続々と出来ていて、しかも最近では「都内の住みたい街」ベスト 3に入ってしまった我が街。
 30年以上住み続けていますが、30年前は倉庫や古い
しもた屋しかない典型的な下町でした。今では、平日の夜は会社から帰宅する若いOLで混雑し、土日ともなるとカップルで一杯になります。変われば変わったものです。

 さてそのような街をいつものように散歩していて、都会的なセンスに溢れたオシャレな店を見つけました。「Brigela」(http://brigela.com/)という
ブリオッシュパンジェラート(アイスクリーム)を載せて食べるスィーツ屋さんです。
 我が街の店がなぜか日本での
第1号店で、他にもお台場のデックス東京ビーチやラフォーレ原宿などにも最近支店が出来たそうです。

 

 早速中に入ってみましたが、それほど広くない店内はポップな感じのインテリアに明るい照明で、若々しい雰囲気。奥のテーブルには5〜6人の若い女性軍団がいて、キャピキャピと盛り上がっている ご様子。
 この店のスィーツの
コンセプトが図案化され、それ自体でポップなインテリアとなっています。なるほど、ブリオッシュの「ブリ」とジェラートの「ジェラ」で、「ブリジェラ」ですか!

 

 ブリオッシュがホカホカ柔らかくて美味しく、ジェラート(アイスクリーム)もフレーバーが10数種あって、選ぶのに迷ってしまいます。今回は「キャラメル&ナッツバニラ」と「ヘーゼルナッツ」にしてみましたが、両方ともホント美味しくあっという間に食べてしまいました。
 さらに
カプチーノコーヒーも頼みましたが、コクがあってこれも満足出来ました。ブリジェラと一緒に頼むとセット料金にしてくれて、100円安くなります。

 こんなオシャレな店が1年以上前から
近所にあったなんて、最近まで知りませんでしたね〜。『犬も歩けば棒に当たる』、近所の散歩とはいえ思わぬ発見です♪。


ゴールデンウィーク中の穴場・その2…の巻(2016/5/8)

 もう一つは、東京丸の内にある「丸の内・ブリックスクエア」(http://www.marunouchi.com/top/bricksquare.html)。 一号館広場はバラを始めとするたくさんの草花が植えられ、噴水やオープンカフェなども整備されているので、来た人を楽しませてくれます。その広場に隣接して、1894年に竣工した丸の内初のオフィスビル「三菱一号館」を赤レンガや当時の内装を再現してリフォームした「三菱一号館美術館」があります。

 
行った時は午後まで強風が吹き荒れた日だったので、心 なしか空いていました。連休中なので家族連れは多かったですが、それほど騒がしくも煩わしくもなく、雰囲気にそぐわない変な客が 少ないのが丸の内の最大の優位点です。まさに都心の最後のオアシスといった風情。

 

 広場は周囲をクラシックなビル壁に囲まれて中庭のようになっていて、散策したり腰掛けて本でも読むのにピッタリです。落ち着きたい時にはおススメの場所 (但し平日の方がベター)。

 

 帰りは東京駅までブラブラ歩き、オアゾの丸善に寄って本を物色。丸の内から八重洲に駅構内を通り抜けて、八重洲口で日本橋巡回の無料バスに乗り、そこから日本橋三越へ。三越でパンを買って帰宅です。
 周遊した所はほぼ大人の街なので、騒がしくも煩わしくもなく、
上質で静かな空間として気分が落ち着きます。もはやこういう空間は都心ですら少なくなってしまいました。


ゴールデンウィーク中の穴場・その1…の巻(2016/5/7)

 今年のゴールデンウィークも、もう終盤。この期間中は国民の多くが一斉に休むため、どこに行っても人人人で大混雑します。特に子供連れがほとんどのため騒々しいやら煩わしいやらで、かえって疲れてしまいこっちの休日が台無しです。
 そのためここ10年近くは、遠出するでも旅行に行くでもなく、ただひたすら
「安」「近」「短」のお手軽レジャーに終始しています。じっくり探せば、実は都心にこそ静謐で心静かになれる絶好の場所がありますから。

 そんなわけでやって来たのは、
皇居のお堀端。ゴールデンウィーク中にもかかわらず、皇居を一周するランナーやジョガーが一杯いました。ここは桜の名所でもありますが、今は新緑一色。お堀端の水辺を過ぎる薫風も爽やかです。

 

 お堀端近くのシティホテルで休憩。ほとんどお客がおらず、ほぼ貸し切り状態でした。ものすごく静か だったので、ついウトウトしてしまいそうに。ビールとジントニックで乾杯。ボリューミーなサンドウィッチが、これまた美味でした♪


子供の日…の巻(2016/5/5)

 本日5月5日は「子供の日」。我が家にも2人の男の子がいますが、もはや子供とは呼べない立派な成人男子。しかも休日だというのに2人とも出勤して留守だったので、親達だけで柏餅をいただいています(爆)。

 写真の折り紙の
は、どこかで買って来たものだと思ったら、なんとウチのカミさんが折って作ったものだそうで。案外器用凝り性なんです。模型の仕事も手伝ってくれないかなぁ…(爆)。


近所の穴場店…の巻(2016/5/1)

 ウチの近所にも、意外に知る人ぞ知るの店があります。近所を散歩がてら、そのうちの一つに家族全員でランチに行きました。ここは1階が精肉店で、その肉を使って2階が焼き肉、3階がすき焼きとハンバーグというスタイルです。

 土曜日でしたが、12時を少し過ぎた時点ですでにもう4〜5人並んでいました。店内は
満席でしたが、5分ほど並んだらすぐに席に案内してもらえました。本日は、いつも大人気ですぐになくなってしまうビーフシチューをチョイス。お味の方は、精肉店がやっているだけあって文句なし!

 

 帰りに散策がてら、これも近年物凄く人気で品薄なケーキ屋に行きました。ここは工場併設で、直売だけのお店です。デパートなどに入っている有名店のフィナンシェは薄くて小さいのに 150〜160円もするのですが、ここのフィナンシェは分厚くて一回り大きいのに、なんと100円!もちろん本日はこのフィナンシェがお目当て。
 この店の最大の売りはその味と安さですが、客1人1人にケーキを1個丸ごと
試食させてくれるのです。本日は私はイチゴのタルトを1個いただきました。こういう美味しいスィーツは別腹ですね(爆)。

 近所の穴場中の
穴場で、最近はテレビで何度も紹介されるため客の途切れることがありません。


零戦用の木製落下増槽…の巻(2016/4/17)

 本文を書く前に。

 熊本の大地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、残されたご家族の皆様に謹んで哀悼の意を表します。また被災され大変な思いをされている方々に、一刻も早く平安の日々が訪れますよう祈念します。

 今回は遠かったためか、余震も本震も全く体感しませんでした。首都圏は普段と全く変わりなく日々の生活を営んでいますが、こういう災害が起こると、やはり気分が落ち込みますね。
 そして、日本人の『お互い様精神』『皆で助け合い』の姿にはいつもながら感動し、素晴らしい国民だと改めて思います。



 さて先日、日本橋三越に行った際に偶然見つけたのですが、デパートに全く似つかわしくないブツが展示してありました。それは、零戦用の補助燃料タンクの実物!! それもなんと木製です。私は初めて実物を見ましたが、木製でも充分役に立ったのですね。

 昭和18年ごろからの
戦況逼迫によって、元々高価な金属製だった戦闘機の補助燃料タンクを安価な木製にするよう通達が来たらしく、当時家具の製造を中止していたマルニ木工(http://www.maruni.com/jp/)が、落下増槽を木製で生産していたそうです。

 我が家のリビングを占めるのは、このマルニ木工製
ダイニングテーブル。そろそろ椅子を買い替えようかとマルニ木工の商品を見ていて、この展示に遭遇しました(現在は展示が終了しているかもしれませんので、ない場合はあしからず)。


今年の桜ももう見納め…の巻(2016/4/11)

 今年のは3月下旬に早々と開花宣言が出されましたが、気温が高めに推移した影響からか、満開してからも先週後半ぐらいまでじっくり鑑賞出来ました。昨日(10日の日曜日)には、強い風にはらはらと散って桜吹雪となっていました。東京地方では、今年も花見シーズンはもうお終い。

 下写真は、1週間ほど前に
琉球古武道の稽古帰りに撮った近所の桜です。ライトアップされた夜桜が綺麗でした。

 

 下写真は日本橋の三井銀行本店界隈。エンタシスの支柱が並ぶ通りが桜並木となっています。そして夜間には、外壁に桜の文様がライトアップされます。これら写真も1週間ほど前に撮ったのですが、日本橋界隈は桜祭りと称して桜一色でした。


花見2…の巻(2016/4/7)

 本日木曜日は、天気予報通り模様でした。強風の吹いた所もあったようで、今満開のが散ってしまうのではないかとヤキモキさせますね。今度の土日がラスト花見になりそうな感じです。

 ということで、私は昨日(6日)今年2回目の
花見に行き、満開の桜を堪能してきました。今日と違って上天気でしかも気温もちょうど良く、薄手のジャケットをはおるだけで快適なお花見が出来ました(^^)/。


隅田川沿いで花見…の巻(2016/4/5)

 ここ数日は雨や曇りがちの天気なのでお花見にはあまりパッとしませんが、今年は開花してから満開までの日数が平年より長いらしく、その分長く見れそうです。明日水曜日が満開ピークになりそうで、そして天気も良さそうなので、桜の鑑賞にはもってこいでしょう。

 私は、先日
本所吾妻橋の洋食屋に行ったついでに、一足お先に浅草 界隈に花見に出かけました。下写真は吾妻橋のたもとでパチリ。ちょうど新型水上バス「卑弥呼」が2台発着してるところに出くわしました。

 

 浅草寺の雷門は、平日だというのに観光客で溢れかえっていました。中国人ばかりか?と覚悟したのですが、意外にも日本人の観光客が6割ぐらいいました。

 

 仲見世も相変わらずの賑わいです。まるで正月の人出みたい。

 

 浅草寺・伝法院の庭が期間限定で一般公開されていたので、それが目的で伝法院の庭を散策しました。静かでホッとする都心の中のオアシスです。

 

 スカイツリーとの対比がなんともいえません。

 

 このあと、浅草6区の商店街を散策し、夕方隅田川沿いに 出て花見。この時はまだ3〜4分咲きだったのですが、大勢の花見客で川べりはご った返していましたね。

 

 帰る頃はもうすっかり日も暮れて、スカイツリー桜色にライトアップされ、アサヒビールの本社も綺麗です。なんだか幻想的な雰囲気に溢れています。
 さあて、今年はもう1回ぐらいは花見に行けるかな…。


本所吾妻橋の 美味しい洋食屋…の巻(2016/3/30)

 私は昔ながらの洋食屋さんが大好きで、ハンバーグ、カツレツ、フライ、オムライスなどには目がありません。銀座で気取ってフレンチというよりは、気楽に美味しいモノを腹一杯食べる方が好きです。 洋食屋の古めかしい落ち着いた雰囲気も居心地が良いですね。
 しかし、この
B級グルメを満足させる街の洋食屋さんというのが、心なしか最近はどんどん減ってしまっているように思います。

 さて、
本所吾妻橋の近くに知る人ぞ知るB級グルメの有名店があります。ここのハンバーグは絶品で有名なのですが、少し前に銀座の鉄板焼き屋さんでハンバーグランチを食べているので (前回の記事)、今日はステーキと白魚のフライとコロッケのミックスランチにしてみました。期待を裏切らず、味も量も大正解!。 この「量」も、というのがB級グルメには欠かせませんよね。
 一方ウチのカミさんは、久しぶりの
カキフライ定食。こちらも美味しく絶品でした。

 食後は私は普通のホットミルクティー、カミさんは
クリームソーダ。今どきクリームソーダを頼むなんて、洋食屋の雰囲気に染まりまくりですなぁ(爆)。


鉄板焼きハンバーグ…の巻(2016/3/26)

 ホワイトデーのプレゼント攻勢に気を良くしたウチのカミさんが、銀座のランチに誘ってくれました(やー、機嫌取っとくもんだなー(爆))。

 誘われるままついていったら、
カウンター越しに調理が見れる、ちょっとバブリーな感じのお店だったのでビックリ。待合室があって、そこにはシャンデリアもあって、またまたビックリ。
 見るからにバブリーなカップルが2組、業界人が1組待っていました。フカフカの
革ソファに座った途端、斜め前に座っていたバブリーカップルからジロジロ見られガン飛ばされました(苦笑)。こっちは熟年カップルなので「余裕のよっちゃん」で素知らぬふり(爆)。

 

 肝心の料理は、ランチならハンバーグがその店の一番人気だったので、我々2人はそれをチョイス。おろしポン酢とデミグラスソースを頼み、両方ともかなりイケました。
 鉄板焼きって、目の前で焼いてくれるので
豪華でイイですね〜♪。手さばきが鮮やかでした。

 

 出来上がったハンバーグ。美味しそうでしょう〜♪

 

 ご飯のお代わりは自由でした。これで税込み1400円也は、銀座価格にしては安いでしょうね。お腹一杯になりました(^^)/。


今年のホワイトデー…の巻(2016/3/14)

 ここ10年ほどホワイトデーなるイベントをスルーしてきたので、今年ぐらいは何かお返ししないとそろそろヤバいと思い(汗)、14日は大雨にもかかわらず急いで日本橋三越の地階へ。
 そうしたら、私と同じような思惑か、
プレゼントを買い求めるメンズの大群がデパ地下に!!(@@;)。商品を見ようとしたら、「お客様、こちらにお並び下さい」と言われてしまいました(苦笑)。並んでいた紳士の中に、なんと手帳片手に物色している御仁がいて、これまたビックリ(^^;)。

 さて、買ったのは以下の品物。右のロールケーキは
「アンテノール」、左の桜柄の箱は「アンリ・シャルパンティエ」の焼き菓子詰め合わせ。

 

 この「アンテノール」のロールケーキ、イチゴだけでなくマンゴー葡萄も載っていて、我が家であっと言う間に完食となりました。美味しかったです(^^)v。

 

 下右は「アンリ・シャルパンティエ」の桜柄の箱。この中身は、マドレーヌ、フィナンシェ、ビスケットなどの焼き菓子詰め合わせです。こちらもケーキに劣らず美味でした。ちなみに左に写っているのは、長男がプレゼントしてくれた「クイーンアリス」の焼き菓子詰め合わせ。我が家の男性陣は、総じて焼き菓子がお好きなようで(^^)。

 このプレゼント返し
攻勢によって、ウチのカミさんもようやく満足してくれたようです(爆)。


我が家、絶賛工事中…の巻(2016/2/9)

 私の住むマンションでは、去年後半から給排水管の交換工事がスタートし ました。各家の工事は約1週間にわたり、その間給排水が時間制限されます。

 我が家では先週金曜日からこの工事がスタート。本日火曜日に
シートで室内の養生がなされ、風呂場の奥にある壁を壊すなどしました。明日に配管を新品に取換えます。台所、風呂、洗面所が朝から夕方まで使えず少々不便ですが、致し方なし。
 工事終了は今週末予定で、それまでは
騒音とのお付き合いを余儀なくされています(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 


今年の模型製作スタート…の巻(2016/2/4)

 今日は暦の上で立春。旧暦の正月元旦です。

 例の
『恵方巻き』も、本当は立春の今夜やらないと全く意味がありませんね(爆)。ウチでは昨夜の節分に食べましたが、特に吉方を向くわけでもなく、無言でかぶりつくわけでもなく、家族全員分に均等に切り分けてムシャムシャ食べました。
 こんなものは日本古来の
習俗ではないので、いつでも美味しいように勝手に食べれば良いのです(更爆)。

 模型関連では、来月3月に発売予定の
「ネイビーヤード」誌次号に掲載される作品の撮影をやってきました。撮影は2時間も掛からず、今回もテキパキ順調♪。
 さらに本日立春から、
模型製作を再開です。昨年10月から約4ヶ月、全く模型を作らず過ごしました(苦笑)。今取り掛かり始めているアイテムはまた現用艦艇で、7月発売予定の次次号に掲載される見込み(^^)/。


節分で豆まき・・・の巻(2016/2/3)

 本日は立春前夜の旧暦大晦日で、節分です。毎年恒例で今夜も豆まきを家族全員でやりました。近所で豆まきをやっている声がするのはウチぐらいかな…。こういう日本古来の伝統行事も、都会では廃れる一方ですね。

 今年は
赤坂有職さん(http://www.akasaka-yusyoku.com/)から「恵方巻き」を頂きました。いつもながら美味しいお寿司です。天皇家にも今日配達したとのことですので、恐れ多くも同じ恵方巻きを我が家も食させていただきました♪。


改めて新規な気分で2016年…の巻(2015/1/24)

 毎年、新年恒例記事として『工場長の独り言』(Talks)コーナーに去年を振り返りつつ新年の抱負を書いてきましたが、今年はなんだかんだノラリクラリしていたせいか、新年も3週間以上過ぎてから書くことになってしまいました(爆)。もうすっかり新年などという気分ではなくなり、普段の生活に追われる日々がまた続いています。もう改めて新年の抱負を語るなどという気分ではありませんね(苦笑)。

 とりあえず『過ぎ去った2015年、そして新たに2016年を迎えた』ということで載せましたので、ご笑覧いただければと思います(^^;)ゞ。


2016初詣…の巻(2016/1/5)

 今年は長男のスケジュールの都合で、地元での初詣は5日にしました。毎年恒例で、我が家では富岡八幡宮深川不動尊にお参りに行っています。
 正月5日間は雲一つない上天気となり、春のような
暖かさでしたね。この陽気の中、門前仲町まで約20分ほどのんびり歩きました。5日だからガラガラだろうと思っていたら、いやいやなんの!予想を越えてまだまだかなりの人出にビックリです。サラリーマンや経営者達が大挙して、集団でお参りに来ていました。

 
富岡八幡宮の方は待ち時間 はほとんどなく、そのままスムーズに参拝出来ました。いつもながら鳥居の「富岡八幡宮」の額が素晴らしく立派です ね。

 

 お次は、同じ八幡宮の境内にある七福神めぐり。それらを済ませてから、お隣の深川不動尊へ。ここも経営者やサラリーマン達でごった返していて、参拝まで10分ほど並びました。  
 今年は次男が歳男なので、私と長男がやったように深川不動尊で祈祷していただ きました。祈祷が始まるまでの30分ほど、本堂を
参観

 

 今年は午前中から行動を開始したので、参拝は午後1時までに終了です。ちょうど昼食の時間で、毎年恒例で行きつけのイタリアンパスタ屋で食事 にしました。私はいつものナスベーコンアラビアータを注文。
 帰りも、
門前仲町から散歩がてらに陽光をたっぷり浴びながら。今年の正月は天気も良く風も穏やかで暖かく、のんびり出来ました♪。


年賀訪問…の巻(2016/1/3)

 今年の我が家は2月末までまだ喪中なので、正月の飾りつけはやりませんでした。そして年賀状も出さず。

 しかし毎年恒例だったカミさんの実家での
宴会をやらないのも寂しく、また故人(カミさんの父)がお祭り好きで賑やかな事が大好きだったこともあって、やはり少しだけでもやろうということになりました。
 ということで、今年も元旦1日は六本木のカミさんの実家に
お年賀訪問に行きました。 今年はなるべく質素で簡単にやる予定でしたが、持ち寄ったらそれなりに豪華になってしまいました(汗)。親族からいただいた「京都衣笠しょうざん」http://www.shozan.co.jp/)の三段重ねお重を始め、我が家持ち寄りの寿司などで彩りを添えることが出来たようです。

 結局今年も、昼から夜にかけて美味しい料理に
舌つづみを打たせていただきました。 特に、用意してくれていた「菊水の辛口」http://www.kikusui-sake.com/sansyu/karakuchi.html)という銘柄の日本酒はサッパリしつつ滑らかで、中々旨かったですね(^^)/。


千日の鍛、万日の錬(2016年年頭の言葉)…の巻(2016/1/2)

 正月1日に、いつも行く神社にお参りに行って来ました。その神社にはいつも「生命の言葉」というお札が貼ってあり、この「生命の言葉」は毎月変わり古今東西の名言から選ばれます。


 今年最初の言葉は、なんと
剣聖宮本武蔵の言葉。

「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」


 いやはや、今の私の心情に最もふさわしいお言葉!!剣聖に勇気づけられ、ヤル気を大いに鼓舞された気分です。


 それにしても、千日の稽古は2年9ヶ月に相当します。年間100日の稽古が可能だとすると、普通は10年かかります。万日だと、27年と5ヶ月。年間100日ペースで100年!!つまり、
「一生稽古を欠かすな!」ということに他ならないですね。
 さように、鍛錬の道というものは長く遠くそして厳しくあります。


 新年にあたって、今年はこの言葉を深く胸に刻み、空手と琉球古武道の修練に励みたいと思います。


謹賀新年 ・2016…の巻(2016/1/1)

 新年明けましておめでとうございます。

 
お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
 
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。

 
 旧年中はいろいろお世話になり、誠にありがとうございました。
   本年もどうぞよろしくお願いいたします。


              2016年 元旦  
        
         艦艇模型工廠・ヴァンガード工場主宰
                  沖縄首里手・泊手研究会 龍門会主宰

                                     龍門拝