〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2009年1月1日〜 6月30日
2008年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜 6月30日
2007年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日
2006年 7月1日〜12月31日

2006年1月1日〜6月30日
2005年7月1日〜12月31日

2005年1月1日〜6月30日
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


今年もあとわずか…の巻(2009/12/31)

 個人的感覚では、今年は例年になく猛スピードで過ぎて行った感じがします。2009年もあと5時間少々。
 今年は空手関係で新しいお付き合いがあり、楽しく過ごすことが出来ました。模型や他の趣味の関係でも、例年と同じく大過なく過ごせました。皆さん、今年もいろいろお世話になりました。ありがとうございます。

 新年早々から、模型誌への
原稿書きが1本予定されています。また次々回「ネイビーヤード」誌向けに、4月末までに 現用艦1隻を製作することになっています。仕事関係では、経済・金融を取り巻く環境はさらに激動の予感が… 。2010年は注意深くウォッチしたいと思います。

 本日は、ほぼすべて用事を済ませてから、夕方に我が家恒例の海老天麩羅入り年越し蕎麦を食べ ました。夕食は少し遅くして、紅白歌合戦を見ながら酒をチビチビやり、大晦日を過ごします。初詣は3が日の間にのんびり行く予定。
 来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。


今年ラストの忘年会…の巻(2009/12/30)

 いよいよあと1日と少しに迫った今年のですが、 昨日は正月の食料品と酒の買い出しを2往復したあと、 今年最後の忘年会でした。遠路はるばるの旧友と年に数回の飲み会。今回は新幹線に乗る時刻の都合で、東京駅八重洲口の近くの日本酒リストの豊富な和風ダイニングバーに行きました。
 間接照明で暗めの落ち着いた店内で、4時間近く産地直送の良く
吟味された日本酒を堪能し美味しい和食に舌鼓を打ちながら、論談風発。仕事や私事にわたる憂さ晴らしを、お互い大いにやりました。いろいろな旨い日本酒を飲み過ぎたためか、それともすきっ腹で出かけたためか、帰宅して風呂入ったあとに少々グロッキーとなる始末(^^;)。今日の昼食ごろには平常に戻りました。

(宴も後半になって、料理の写真を撮るのだったと気づき、テーブル上にはもう1/3も残っていないのにあわてて撮りました。
海鮮風味リゾット、鴨のロースト、寒ブリの刺身などが並んでいます。
ワイングラスに注がれた酒は現皇太子ご愛飲の品らしく、一升瓶何万円もする稀少品とのこと。)

 

 本日は、夜遅くまで洋服と靴の整理・整頓に追われています。最近になって、また悪い趣味が徐々に復活しそうな予感…。実は独身時代に、スーツ、ジャケット、シャツ、ネクタイ、靴、カバンなどの服飾趣味に1か月に10万円近く散財するほど、のめり込んでいました(今から思えば大馬鹿者です)。その凝りに凝りまくっていた服飾趣味が、ほんのチョッピリではありますが復活しそうな予感(あな恐ろしやーーー!!)。


本日で今年の稽古納め…の巻(2009/12/27)

 今年最後の土日でリビングなどを大掃除して、とりあえず私の分担は終了。今日は午後から3時間半、今年最後の空手稽古を行い、稽古納めです。「首里手の突きは鞭の突き」「音速を超える蹴り」を目標に、来年こそは自分の納得するレベルまで行きたいもの。
 準備運動のあと、基本の突きと蹴り、上中下段の受け、猫足を1時間15分。それから基本技の移動とコンビネーションに45分。さらに形を1時間。 鞭身その他の身体操作を30分。真冬なのに、5分で大汗をかき始めます。

 稽古後すぐに
風呂に入って汗を流し、冷えたビールをグイッとやるのはたまりませんね〜♪。これを味わいたいがために、稽古をやるようなもの(^^)。さて、今夜はNHK「坂の上の雲」を見て、そのあとホームページを更新。明日以降は、食料品や酒類の買い出しや銀座方面への散策を予定しています。


 話変わって、今年1年の
総括をそろそろ準備しようかと思っているので、当日記の1年分を読み返したのですが、今年は専門分野ともいうべき経済・金融の話題をほとんど取り上げませんでした。また政権交代というビッグイベントが勃発したにもかかわらず、政治の話も全く触れませんでした。
 取り上げなかった理由はそれなりにあるので総括に書こうと思っていますが、来年はボチボチ元のように取り上げていこうかと考えています。


年末になって超簡単な手術…の巻(2009/12/25)

 今年は早々に大掃除を進め、昨日までに洗面所とトイレを掃除して、残すは廊下とリビングのみ。また我が家では、今年から特にクリスマスイベントはなし。子供たちもそういうイベントを喜ぶ歳ではなくなりました。イブの昨日はカミさんは所用で田舎に行っていましたし、私も空手稽古で夜9時過ぎまで汗を流していました。

 さて本日、私は
病院通い。数か月前から顔のこめかみの部分に吹き出物が表れてきて、単なるニキビだと思って放置しておきました。そうしたら、ここ10日ほど前にそれが突如イボのようになって突出してきてしまったのです。カミソリか針を使って自分で処置しようかと思ったのですが、根元が太くなっていてあまりいじるとヤバイのではないかと直観。また洗顔のときに指が当たらないよう気を使うのが大変なので、急きょ皮膚科に行ってきました。年末スケジュールで、今年は本日までとのことで、駆け込みセーフ。

 診察によると、
加齢のために皮膚がたるんでイボ状にせり出してきたものと判明。「素人判断で処置しなくて正解ですよ」と言われてしまいました。手術は、まず当該部分を部分麻酔し、それから電気メスで開削してイボを摘出。この間、約5分。ほとんど痛みはなく、ごく簡単に終了。
 ついでに、ここ数年前から出現している目の下の少し大きめのイボも診てもらいました。これも、最初はニキビだと思っていて痒かったのでいじっていたら、いつのまにか黒茶色のイボになってしまったものです。場所が目のすぐ下で皮膚層が薄くてデリケートなため、先生も
液体窒素を使って何度かに分けて処置するか、本日すぐに取ってしまうか迷っていました。
 結局、こちらも本日中に手術することに決定。同じく部分麻酔後、電気メスで開削してイボを摘出。さすがに皮膚が薄いとのことで、こちらは術後少し痛いですね。数日間はパンダのように青黒いクマが出来るかもしれないと言われました。今は両方にバンドエイドを貼っています。

 ということで、ずっと気にかかっていた顔のイボを2つとも綺麗に取り去ることが出来ました。ようやく
スッキリしたお顔で新年を迎えられそうです(^^)。


次号「ネイビーヤード」誌には自衛艦のみ出品(^^;)…の巻(2009/12/23)

 過日、無事に次号「ネイビーヤード」誌の撮影が終了しました。次号(13号)発売は2010年3月5日ごろですので、今話題にすると鬼が笑います。今回は「現用艦船倶楽部へようこそ」の自衛艦1隻のみでしたので、私もスケジュール的にストレスもなく、他の趣味(例えば空手練習)も程よく行う事が出来ました(^^)。撮影も1時間ちょっとで、編集部と雑談していたあっという間に終了。

 せっかく編集部と久しぶりにお会いしたのに、迂闊にも次号の特集を聞き忘れました(次々号の予定の方はきちんと聞いたのですが(爆))。次号には、確かアオシマの新製品
「蒼龍」の作品が出るとだけお聞きしました。帰宅して今号のお知らせをみたら、第2航戦と1/350のキット特集らしいですね。いつものように素晴らしい作品群にお目にかかれることを楽しみにしましょう(^^)。

 あ、そうだ。第12号から始めた(いつまで続くか分からない気まぐれな)
コラム。次号ではエッチングの手すりについて取り上げます。とはいえ、たった1ページの中に写真も収めた短いコラムですから、どこまで言及出来るやら…難しいところではありますね(^^;)。


我が工廠、 年末大掃除…の巻(2009/12/20)

 気がついたら、もう12月。師走というとおり、そろそろ気ぜわしくなってきましたね。毎年最後の1週間はとんでもなくバタバタ忙しくなり、とても落ち着かない年末を迎えてきましたので、今年は行動パターンを少し変えてみました。

 まずは、毎年12月25日ぐらいから取りかかる、
年末大掃除。これを今年は1週間早く先週木曜日ぐらいからスタートさせました。この土日は自分の部屋(つまり我がヴァンガード工場の海軍工廠)と風呂場を中心に大掃除。我が工廠は今日にて早々仕事納めです。
 ほぼ半年に1回しか大掃除をしないため、テレビの裏側などでは埃が3cm以上の高さにうず高く堆積していました。ゴミや埃(ホコリ)と同居する毎日、よくこれで肺や気管支関連の病気にならないものです(自爆)。
 あとはリビングとか洗面所、トイレなどの担当分を早々に今週中に片付けようと思っていますが、そのあともまだ食料品やお酒などの
買い出しが控えており、やはり年末もバタバタしそう(^^;)。

 本日は夕方から近所のJR駅周辺に買い出しに出かけ、子供たちの服を
調達。そのあとはみんなでパスタ屋で夕食となり、久しぶりのイタリアンに舌つづみを打ちました。で、帰宅して、すぐに海上自衛隊補給艦「ときわ」の製作記その3をアップしたところです(^^)。


やっと行けた健康診断…の巻(2009/11/25)

 面倒くさくて1日延ばしにしていた健康診断、ようやく本日行ってきました。1年ぶりです。例によって問診から始まり、身長・体重測定、血圧、心電図、レントゲン撮影、眼底検査、血液採取など。
 さて
血液採取の段になって看護師さんに言われたのが、「まー、なんて血管が太くて採血しやすいのかしら。とっても助かるワ〜♪」「ここまで太いのはあまりお目にかかったことがないワ〜!!インターンの実技研修に最適ね〜。」などと言われてしまいました。
 1本の赤黒い針の延長のようなものがチューブ状のカプセルの中を通っているのが何だか分からず、カプセルを抜いて次のカプセルに移った時にその赤黒い針がとぎれて、それがようやく
血流だということを理解しました。静脈採血にもかかわらず、その勢いにただもうビックリ。看護師さんも「ここまで勢いがあると、刺した途端にシャワーのように噴き出すかもしれないから、かえって怖いわよね、ウフフ♪」と冗談だかマジだかわからないコメントを連発(爆)。

 血管の太さ、血流の激しさ…、ああやっぱり私はちょっと
血の気が多いらしい(苦笑)。看護師さんのお墨付きをいただいて、本日再認識(爆)。だから昔から気が短くせっかちなのかもね〜。でなきゃあ、本職の武術家でもあるまいしそれで食ってきたプロでもあるまいし、55歳にもなった一般ロートルがいまだに空手練習に血道を上げないよねきっと(更爆)。

(↑若い時の私、まんまだそうで…す by カミさん(^^;))


私見・クンフームービースターベスト10…の巻(2009/11/23)

 最近はドル円もクロス円も逝け逝け詐欺ばっかりで、死にそうで死なない状態ばかり。米国もユーロもとっくの昔に「お前はすでに死んでいる」状態なんだけどね…。騙して無理な延命策でお茶濁しているから、来年は一気に不況が加速し大変なことになりそう。それを見越して、は1オンス1150ドルを越えてしまいました。だから経済・金融関連の情報もつまらなくて、ここのところこれに関する話題をイマイチ書く気になれません。

 さて話は全然変わって。私は20歳代の頃から始まって、もう30年以上も
香港クンフー(カンフー)映画が大好きなのですが、最近YouTubeでスターベスト10を拾いましたのでご紹介します。香港クンフー映画好きの人は必見!
http://www.youtube.com/watch?v=00pDiy0Ty7I

1位:Bruce Lee(ブルース・リー 李小龍)
2位:Sammo Hung(サモ・ハン・キンポー 洪金宝)
3位:Jackie Chan(ジャッキー・チェン 成龍)
4位:Jet Li(ジェット・リー 李連杰)
5位:Yuen Biao(ユン・ピョウ 元彪)
6位:Hwang Jang Lee(ホワン・ジャン・リー 黄正利)
7位:Gordon Liu(ゴードン・リゥ 劉家輝)
8位:Donnie Yen(ドニー・イェン 甄子丹
9位:Lo Meng(ロー・メン 羅莽)
10位:Leung Kar Yan(レオン・カーヤン 梁家仁)

 なお流れている音楽は、Fall Out Boyの
「Thanks For The Memories」です。これ、どっかで聞いた覚えがあるんだよなぁ…。


 さて、私見では、なんでサモ・ハンが2位なんだよとか、トニー・ジャーはどうした?、ロー・メンとかレオン・カーヤンは論外だろ?と言いたいところ。それで、自分なりのベスト10を作ってみました(暇人なもので(爆))。

1位:Bruce Lee(ブルース・リー 李小龍)…ま、これは永遠不滅の伝説だから当然かも。実際に截拳道(ジートクンドー)の創始者で香港クンフー映画の中興の祖だし。

2位:Jet Li(ジェット・リー 李連杰)…全中国チャンピオンの実力。中国拳法の型の上手さはベスト1

3位:Jackie Chan(ジャッキー・チェン 成龍)…クンフー+コメディという新境地を開拓。モダンでスピーディなキャラ。

4位:Donnie Yen(ドニー・イェン 甄子丹)…シャープでクールな二枚目ではピカイチ。

5位:Tony Jaa(トニー・ジャー タッチャコーン・イーラム)…この人、マジBruce Leeの生まれ変わりですか?(^^;)。ムエタイは世界最強!強すぎでしょう。

6位:Hwang Jang Lee(ホワン・ジャン・リー 黄正利)…実際にテコンドー(跆拳道)の大家で、韓国軍の軍事教練教官だったので、実力は文句なくピカイチ。悪役がベスト。

7位:Tang Tao Liang(タン・タオリャン 譚道良)…こちらもテコンドー出身。日本ではほとんど馴染みがないが、連続ハイキックの威力は黄正利とほぼ同格。

8位:Bruce Liang(ブルース・リャン 梁小龍)…16歳の時から武術指導っていったいどんだけ強いんだよ。日本の倉田保昭(糸東流5段)とのハイスパートクンフーは有名。最近はかなり太ってしまったので順位はダウン。

9位:Gordon Liu(ゴードン・リゥ 劉家輝)…坊主頭の少林僧がトレードマーク、こればっか。現代劇をやったときは髪の毛がふさふさしていたのでびっくり(爆)。

10位:Yuen Biao(ユン・ピョウ 元彪)…ジャッキー・チェンやサモ・ハンと同じ芸能学校で武術やスタントを学んだ。息長く活躍しています。


 選外には、サモ・ハン・キンポー(洪金宝)、レオン・カーヤン(梁家仁)、チェン・カンタイ(陳観泰)、チィ・クアンチュン(戚冠軍)、ラウ・カーリョン(劉家良)などが控えます。
 ということで皆さん、
YouTubeでこれらの名前をもとに検索して、マニアの話に騙されたと思って、試しに一度でもご覧になってみて下さい。秋の夜長、きっと楽しめますよ♪ほ〜ら、あなたももう香港クンフー映画の虜(とりこ)です(爆)。


空手研究会開催…の巻(2009.11.15)

 14日土曜日は、夕方から関東近県在住の空手有段者10数名による研究会が催され、本土の糸東流、松濤館流、剛柔流、フルコンタクト系、少林寺経験者、沖縄の剛柔流、松林流の各派が集まりました。今回は前半1時間半で各派の基本形の披露と比較、そして後半1時間で疑問点を中心とする研究会というスケジュール。
 普段見れない
他流派の有名な形を拝見したり、修行の過程で疑問に思っていることに対して参加メンバーの意見を拝聴したりして、自分の修行の糧とする。このような趣旨で今回の研究会もあっという間に時間がすぎてしまい、有意義に過ごせました。

 2次会は午後9時半から居酒屋で行い、9名が出席。2時間以上空手オンリーの話で盛り上がり、次回研究会にてまたお会いすることを期して解散。帰り着いたのは午前0時を少し回ったころでしたが、ビールの酔いでかなりフラフラ。
 実は翌日日曜日夜に、都内近県在住の
艦船モデラー10名との飲み会が設定されていたのですが、連チャンはさすがに無理。泣く泣く日曜日は大人しくします。だって、此処のところホームページの更新がけっこう滞っていて、大急ぎで更新ページをまとめないとイカンもんね(^^;)。

 「さあて、皆さん〜。いよいよ今回の更新から海上自衛隊補給艦「ときわ」の製作記が始まりますよ〜。御用とお急ぎでない方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい!!」


「ネイビーヤード」誌最新号発売!!…の巻(200911/14)

 こちらも1週間遅れの情報でスミマセンが、大日本絵画刊「ネイビーヤード」誌第12号(vol.12)が先週11月5日に発売になりました。

 

 今回の特集は「高速戦艦の時代」ということで、「金剛」を担当。フジミ1/700「金剛」レイテ海戦仕様のキットを使って、開戦時仕様に大改造しました。船体形状をいじり、甲板と艦橋構造物をほとんど作り直ししています。本文中だけでなく、上に載せた表紙と3ページ目の目次にも我が「金剛」を載せていただきました(^^)/。

 

 この「金剛」をエスコートするのは、同じ開戦時仕様で製作した「陽炎」型駆逐艦2番艦の「不知火」です。アオシマの「黒潮」キットを使用し、エッチングパーツや張り線でディテールアップ。誌面ではほんの1カットしか登場させてもらえませんでしたので、後日改めて当サイトにて全貌を掲載します。第一煙突に描かれた「ろ」の字に注目。

 

 さらに、連載中の『現用艦船倶楽部』では、海上自衛艦「あぶくま」「とね」を取り上げました。ハセガワから出ているエッチングパーツ付きキットを使用し、マストの一部をエッチングを使った場合と使わなかった場合で比較して作り分けてみました。

 

 これらの模型作品以外に、今回から『フネ作りよもやま話』と題して、艦船、模型、道具、製作方法などを取り巻くちょっとしたコラムをスタートさせました。読み物として、毎回面白い話題を提供出来ればと思います。こちらもよろしくお願いします。

 ところで、視力がどんどん悪化していて、右目は今や完全に0.1を切ってしまいました。遠近感が著しく阻害され、対象物がダブって見えるようになり、微細な工作に支障をきたしています。
 そのため、次回以降はしばらくの間製作ペースを落とし、
休憩を入れることにしました。

 『現用艦船倶楽部』の方は、エッチングパーツなどもせいぜい手すりとマストぐらいに抑えていまして、楽しんで作ることを
コンセプトにしていますので、こちらは今後もお気楽に作っていこうと思っています(^^)。


私的なあまりに私的な展示会…の巻(2009/11/12)

 もう1週間遅れになりますが(汗)、先週末の土曜日と日曜日(7日&8日)に、私の住むマンションで恒例になった住民有志による『秋の展示会』があり、去年に引き続き今年も軍艦模型を出展しました。
 出品したのは、
・10年以上前に作った聯合艦隊旗艦「長門(開戦時仕様)、
・甲標的母艦「千代田」(開戦時仕様)、
・第2水雷戦隊駆逐艦「陽炎」&「朝潮」(開戦時仕様)、
・駆逐艦「秋月」(1942年7月竣工時仕様)
・ドイツ国防軍・アフリカ軍団第21装甲師団U号&V号&W号戦車
の5点。
 絵画、刺繍、紙や布の工作、習字等々
文芸の香り高い出品物に交じって、場違いで武骨な軍艦 や戦車の模型がズラリ(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「長門」は作ってからもう10年が経とうとしていますが、張り線が少したるんでいたものの、完成した時と変わらない状態を保ち続けています。夏は酷暑、冬は酷寒の押入れの中に10年放置しっぱなしですが、 どの作品も見たところ特に劣化していないのには、ビックリするやらホッとするやら(^^)。

 

 琴演奏野点なども 、毎年恒例の開催。日曜日は屋外で野点を楽しみ、ゆったりした時間を楽しめました。抹茶和菓子が良くマッチ(^^)v。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


下町の職人技 で32年ぶりに甦る…の巻(2009/11/5)

 私の住む江戸下町には、江戸切子細工や木桶の製作者とか和船の船大工といった伝統職人が数多く住んでいまして、息子たちの同級生の親父さんやおじいさんが、東京都の伝統職人のお墨付きをもらっていたりします。
 歩いて3分の某
刺繍屋さんも、そのような職人さんの1つ。これまで店の前を通るたびに「ああ、ワッペン屋かぁ〜」「いつかブレザーのエンブレムを新調したいなぁ〜」と思ってきたのです。

 さて、下画像の左は、32年前に私が
沖縄松林流空手の初段を允許していただいた時に、門下生の証として大先生からいただいた一門の紋章です。大事に扱ってはきたものの、30年以上前のモノなのでところどころほつれています。1か月前に空手着を新調したことに合わせて、この紋章もコピーで構わないから新品が欲しくなりました。ということで、ついに近所の某刺繍屋にこの紋章のコピーをお願いしたのです。

 結果は下画像の右のとおり。すっかり新調され、文字も輪郭もクッキリ。実際に手にとって見て、その技術の正確さと丁寧さにビックリ。32年ぶりに新しく甦るとは、やはり職人技。納期は約2週間、しかもなんと2000円程度のリーズナブルな価格です。
 今後、一張羅のブレザー用の
エンブレムとかも頼んでしまおうか(^^)。カミさんは宝塚歌劇とかベルばら関係の集まりをやっていますので、今回の上出来な結果を見て、さっそく自分達の会も作ろうかなどと画策している模様。家の中がエンブレムだらけになりそうだ…(^^;)。


新品到着ーーー ! !の巻(2009/10/11)

 長年着ていた空手着の首回りと袖が擦り切れてボロボロになり、毎度の洗濯によって丈が縮んで小さくなってしまいました。また、帯もほつれと色落ちが酷くなって汚らしくなって見苦しいので、この際一気に新品への買い替えを決意。
 2週間ほど前に近所の浅草橋の専門店に行って、採寸の上購入。大枚が数枚飛びました(^^;)。ズボンの丈を調節し、帯に流派と自分の名前を
刺繍してもらって、土曜日の昼にようやく到着。
 早速袖を通しましたが、やはり
新品は気が引き締まってイイですね(^^)。これでようやく、あちこちほつれまくってボロ同然のこ汚い道着を着なくて済みます。早く稽古日にならないかな〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて昨夜は、秋葉原で首都圏在住の艦船モデラーや業界関係者有志が10数名集まって飲み会。3次会でカラオケに行き、閉店時間の朝7時まで4人が残り、熱〜い話に花が咲き、高歌放吟しまくりました。朝帰りの後布団にもぐり込んだのが8時過ぎ。朝日が目に痛いほど上天気。4時間寝て、午後はまったりと読書など。

 なお、1次会の席で55歳の誕生日とウェブサイト開設10周年を祝って、レジン製「アーレイバーク」をプレゼントしていただきました。「徹底改良して作れだなんて
全然思ってませんから(^^)」というありがたいコメントまで頂戴し、感激の至りです(爆)。
 このレジン製キット、10年近く前のものらしいのですが、ほとんど反っていなくてビックリ。モールドもそこそこ優秀。気長に、そのうち作るとしましょうか。


my 55th birthday…の巻(2009/10/7)

 先日、私は55歳の大台を迎えてしまいました(^^;)。模型を作ろうにも視力が悪化の一途でやる気が出ず、また空手練習も週に2回やるのが精一杯。「目出度さも中くらいなり、おらが誕生日」ってところですね(苦笑)。

 それでも家族は祝ってくれました、感謝感謝!下写真の左下隅にいるクマさんのオルゴール、子供達が3〜4歳の時に近所の小間物屋で買ったのですが、14〜15年経った今も現役で、「ハピバースデー、トゥー、ユー」のメロディを奏でてくれます(^^)。

 

 カミさんお手製のケーキ。普通のローソクを55本も立てると、ケーキが穴ぼこだらけで崩れてしまいますので、丸いキャンドルで代用。このキャンドル、フルーツキャンディのように可愛くて綺麗でしょう(^^)。うっかり食べてしまいそうになります。

 

 キャンドルに灯をともして、「ハッピーバースディー、トゥ、ユー♪」。幻想的でイイ感じ(^^)。さあ、55歳でゴーゴー\(^^)/。


1回でやめるなんて、もったいない…の巻(2009/9/17)

 最近は、某SNSで知り合った高段者さん達に刺激されて、空手練習を週に2回やっています(いつまで続くやら…(^^;)ゞ)。1回は他流派の有段者と合同練習。もう1回は自分の流派の自主練習。
 自主練習は1人では中々継続しないので、一緒に練習する仲間を募りました。マンションの掲示板にビラを貼って
募集したところ、1週間後に2人参加希望がありました。46歳と43歳のご夫婦です。運動不足なのと空手に興味があったので、やってみたいとのこと。

 早速先週初顔合わせして、準備運動とストレッチのあと、基本中の基本である四股立ちによる正拳突きと前屈立ちによる前蹴りを教えました。もちろん初めての人達なので軽く、そして文字通り
手取り足取り丁寧に。
 1時間半の練習で、旦那さんは肩に力が入りすぎてハアハアゼイゼイしています。奥さんの方は柔らかくやって、適度に力を抜いてやっています。旦那は翌日の会社が辛いことでしょう(^^;)。

 さて、今週。予想通り、ご両人とも練習に来ませんでした…。休みますという連絡もなし。空手それも
沖縄の空手を実際に体験出来る、めったにない珍しいチャンスなのに。1回でやめてしまうとはもったいない。
 実は私も、初めて空手を経験した高校1年の夏、初日の稽古がきつくて翌日から数日寝込んでしまいました。寝ていた時、親が耳元で「つらかったらもう辞めなさい」「お前には無理じゃあないか?」と何度も言ったのですが、熱にうなされヘバッていた私はなぜか受け入れませんでした。それが今も続いています。

 最初の1回目が苦しいのです。ここを我慢して「それでもやるぞ!」となれば、3か月は持ちます。3か月の山を乗り越えたら、3年は持ちます。ところが、3〜5年で初段を取って、それをきっかけに辞めていく人がかなり多いのです。
 しかしそれもクリアしたら、だんだん楽しんで練習が出来るようになるのです。ここまで来たら、大きなケガや病気さえしなければ、あとは一生お付き合い出来る、充実した
楽しみに変わるのですよね〜♪ 


当サイト開設10周年…の巻(2009/9/15)

 本日で当サイトを開設してまるまる10年になりました。10年間の様々なご愛顧、ご協力に感謝します。

 思えば、まだ今ほど1/700艦船模型が人気あるわけでもなく、したがって艦船模型に関するホームページを公開しているモデラーも数えるほどしかなく、またエッチングパーツもGoldMedalとTom'sの2社しかなかった時代に、当サイトはスタートしました。長く続いてきたような、あっという間だったような…。

 この10年間で、私も艦船模型雑誌に作品を掲載したり、日本海軍艦艇の考証や戦史に関する原稿を書かせていただけるようになり、活動の場が広がりました。多くの
有為な方々との情報交換や切磋琢磨の賜物です。ありがとうございます。
 細く長く
マイペースで今後も当サイトは継続しますので、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m。


1日ブラブラ&映画三昧…の巻(2009/9/13)

 委託された原稿書きは一昨日金曜日で全部書き終え、編集部に渡しました。1つは「モデルグラフィックス」誌の次号(9月24日ごろ発売予定)に「金剛」型の戦史と考証、そしてもう1つは「ネイビーヤード」誌次号(11月5日発売予定)にエッセイ(約3000字)です。これでようやく、しばらくは模型作りから解放されます♪

 さて、さっそくツタヤに行って映画のDVDを借りてきました。カミさんは若きビョルン・アンドレセンの美貌が好きとかで「ベニスに死す」(ルキノ・ビスコンティ監督、ダーク・ボガート)、私は東宝特撮「マタンゴ」(本田猪四郎監督、久保明)と大映「陸軍中野学校」(増村保造監督・市川雷蔵)。3タイトルとも、何十年前の作品(^^;)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「陸軍中野学校」、昭和41年作品でシリーズ第1作ですが、頭の固い陸軍士官学校卒ではなく、6大学を始めとする一般大学出身の柔軟な思考を有する若手士官を集めての授業風景が面白すぎ。まずは外国語、暗号解読や武器の使用に始まり、金庫破り術、奇術、変装術、ここまでは良く分かるのだけど、最後にはなんと女体喜ばせ術にいたるまで。そして実践のために芸者買いまでやって成績を競います。どうやって成績を判定したのでしょうね(苦笑)。
 生真面目にやっているのがそこはかとなく面白いので、一度観てみてください(爆)。卒業試験で英国大使館から暗号コードブックを盗むくだりは、話の流れがスムーズで感心します。ラストも、
二ヒルな一匹狼の主人公の孤独感がよく出ている佳品です。


当サイト2か月ぶりの更新…の巻(2009/9/6)

 さきほど、2か月ぶりに当サイトを更新しまして、駆逐艦「天津風」(開戦時仕様)の製作記その2を掲載しました。2か月間、「ネイビーヤード」誌次号(11月5日発売予定)向け作品の製作や原稿・図面書きに忙殺され、更新の時間が取れず放置し放題。ここまで長期にわたって放置したのは、サイト開設以来初めてでした。

 当サイトの
掲示板(BBS)もこの1か月近く誰からも書き込みがなく、閑古鳥が鳴きまくっています(^^;)。4〜5年前までは、一日3〜4件の日本海軍艦船に関する書き込みがあり、議論を提起し、牽引してくださる方が入れ替わり立ち替わり何人も登場されました。むしろ私などはROM専門で、皆さんの議論に頷くことばかりだったのですが …。
 従来の情報にはない斬新な視点と論点、そして熱気にあふれた
議論が続いていた頃が、今は遠い昔になってしまったのでしょうか…。

 当時活躍されていた
常連も、今はほとんど姿が見えません。皆さん、それなりの年齢や社会的立場になられ、趣味どころではなくお忙しいのかもしれません。趣味にかまけている方が珍しいのかも。
 いやぁ〜、寂しくなったもんだなあ…。また皆さん、気が向いたら元気に何か書いて下さいね(^^;)。


仰天!六本木アマンドがなくなってるって?…の巻(2009/9/4)

 9月1日締め切りの原稿書きが終わって、ヤレヤレようやく一服と思っていたら、追加で9月4日締め切りでもう2本(コラムと短文)書いてほしいとの依頼が来ました。9月4日といったら、中2日しかないジャンということで、昨日一昨日は他の事そっちのけで作業に没頭。

 昨夜の真夜中に書き上げて、すぐに原稿を送ってようやく解放。あとは9月中旬
締め切りの短文1本を残すのみ。ようやくこれで、当サイトの更新作業にも取り掛かれそうです。7月5日に「天津風」の製作記をアップしてから、もう2か月。当サイトもスタートしてそろそろ10年になりますが、2か月も音沙汰なかったのは初めての事。ボチボチ、復旧していきましょう。

 ところで、昨日ウチのカミさんから、
六本木アマンド(待ち合わせ場所として東京中で渋谷のハチ公前についで有名だった場所)が、現在取り壊されて建て替え中との話を聞きました。もうびっくり仰天。

 学生時代や独身時代は、週末金曜日や土曜日はよく六本木の
ディスコに行ったものですが、待ち合わせ場所はいつもお手軽にアマンド前。そこが今や取り壊されて、なくなっているなんて…(それももう半年以上前のことだったなんて!!)。なんと最新情報に疎くなってしまったのでしょう。毎週出歩いて遊びまわっていたあの私は、一体どこに行ってしまったのでしょう、今や影も形もない我が身に大ショックです。

 しばらくは、時間があれば演劇鑑賞、ショッピング、食べ歩きなどのタウンウォッチングに精を出して、昔の
感覚を取り戻したいと思います(←なんか、これ毎回言ってるような気が。中々実現出来ないんだよなぁ…(^^;)。)


首里手と言われると嬉しい!…の巻(2009/9/1)

 書くのが遅くなりましたが、先週土曜日に、空手各派の有段者有志による「形(型)」を中心とした演武会に行ってきました。1次会は演武会で4時間の演武と交流練習、2次会は飲み会で、総勢16名が参加。
 沖縄空手(松林流、少林流)、剛柔流、糸東流、和道流、松濤館流、神道自然流そして少林寺拳法などなど、初めてこの目で拝見する流派もいくつかあり、非常に有意義な会でした。

13:00〜13:30 各自準備運動、挨拶、自己紹介
13:30〜14:00 柔軟体操、ストレッチ
14:00〜15:45 各人の「形(型)」演武、高段者による解説
15:45〜16:15 棒術、釵術の演武
16:15〜16:45 ヌンチャク術の演武と講習

17:15〜22:15 懇親会(飲み会)

 参加者の平均年齢は30歳代で、ナント私が
最年長(汗)、最年少は大学1年生で私の息子と同い年(爆)。恥ずかしながら、私も自流の形を1つ披露してきました。

 この会に参加した目的は、基本中の基本である
正拳突きに関してここ数年やり方に迷いがあったので、高段者たちに教わることでした。そうしたところ、沖縄空手を修行されご自分も試合に出たりして現役真っ最中の方と親しくお話させていただき、奥儀に通ずる多くのアドバイスやヒントをいただきました。ようやく目の前の霧が少し晴れた気分です。

 またブルース・リー流ではなく沖縄古流の
ヌンチャク術の講習をしていただき(それ以外に棒、釵なども)、久々にヌンチャクを思い切り振って昔の勘を取り戻したりしていました。

 あとビックリしたのは、1回演武しただけなのに「あなたは
首里手の突きしてますね」「手刀を同時に出すのは松林流の特徴ですね」などと、高段者たちに反応していただけたこと。そう、私のやってきた流派は沖縄首里発祥なのです。初めて参加した私への配慮にしても、こうやって言っていただけると嬉しくなるものです。
 皆さん素晴らしい力量の持ち主で、そういう人達と交流出来る貴重な経験をさせていただき、
心地良い軽い疲労とともに嬉しい限り。今後もわずかづつでいいから、練習を続けていこうというファイトが湧いてきます(^^)。

 

 

 

 

 

 


(上画像は、現在練習している施設で撮ったもので、演武会とは関係ありません。)


ただ今、国民の権利を行使してきました…の巻(2009/8/30)

 日曜日の午後、あいにくの小雨混じり天気でしたが、近くの小学校に行って衆院選挙の投票に行ってきました。最後の最後まで悩んだ、今回の投票。自民には決定的なお灸をすえなければいけないし、さりとて売国奴や左巻日教組の巣であるミンスには絶対に入れられません。社民や共産、その他弱小団体では死に票まっしぐら。カルト宗教の2団体なんぞ論外、目障りだから出てくんな!

 4年前に子鼠とケケ中に騙されて、猫も杓子も自民に入れて郵政民営化だの新自由主義による地方の荒廃だのワーキングプアだのという
亡国的結果をもたらしたのは記憶に新しいところ。郵政民営化の嵐が吹いた前回同様、今回のミンス圧倒的優勢の風に付和雷同的になびいてしまうと、永住外国人選挙権だの人権保護法だの、あっというまに日本国を左巻きと成り済ましに乗っ取られてしまいます。

 ということで、小選挙区と比例区で別々に検討し、小選挙区はなんだかんだ言ってもやはり
地元出身で経験を積んできた人、そして比例区はミンスをけん制する意味で『毒を持って毒を制する』意図を持って某政党に投票してきました。

 さあ、今晩の開票結果が楽しみです。どの大物が落選するか、今からワクワクしますね。今夜は遅くまで選挙結果ウォッチします♪。


ようやく次号の撮影終了…の巻(2009/8/27)

 先日、「ネイビーヤード」誌次号(2009年11月5日発売予定)の撮影がようやく終わりました。次号には、戦艦×1、駆逐艦×1(これは単なるゲストで、「天津風」と同じ製作方法で数年前に製作したもの)、自衛艦×2を登場させる予定です。

 今年の夏は夏らしくなく、夜はクーラーなしで寝れるという異常なぐらいの
冷夏です(東京地方のみ?)。涼しいのは大歓迎なのですが、8月上旬になっても梅雨から引っ張ってずっと不順な天候が続いたため、塗装作業が延び延びとなってしまいました。今回もまた、〆切に間に合うかどうかヤキモキする日々の連続。
 おまけに7月中旬から約10日寝込むアクシデントが発生。インフルエンザではなくただの
夏風邪(寝冷え?)だったようですが、この時点で現用艦はまだ1〜2割の進捗で、〆切まで1か月を切り、寝ていて大いに焦りました。
 またここのところ、さらに
視力が悪化の一途を辿っていまして、右目は輪郭がぼやけてぼんやりとしか見えない状態にまで酷くなってしまいました。製作作業はもとより、日常生活にすら不便を感じるようになっています。

 このようにかなりのトラブル続きを経て撮影が無事終了し、今はようやくホッと一息というところです。夕食時にビールを美味しく飲めるようになりました(^^)/。
 当サイトの
更新も1か月ぐらい延び延びになって、放置状態が続いています。書きかけの「天津風」(開戦時仕様)製作記を再開させなくては。と思いきや、原稿執筆を2件受託してしまい、そのうち1つの〆切が9月初日なので、あともう1週間 ぐらいそれに掛りきりになります。
 ということで、サイトの更新はもうしばらくお待ち下さい。

画像は、「ネイビーヤード」誌次号にゲストとして出した駆逐艦「不知火」(開戦時仕様)。
「ろ」のマークがついた有名な写真から。ということは、某高速戦艦に寄り添うあの写真ですね。


弱くとも気骨ある生き方…の巻(2009/8/16)

 本日のNHKスペシャル「気骨の判決」は、タイトル通り気骨ある内容で見応えがありました。捏造や編集による左巻き偏向が多くても、こういうドラマを出せるだけ、まだまだNHKは他の民放に比べて腐っても鯛(って、私はもう長いことNHK以外ほとんど視聴しませんが)。

 内容は、2つ下の書き込み(2009/8/10)で述べた
組織の目的と個人の信条との相克に関するものです。日本に今も連綿と生き続ける『やましき沈黙』、この非常に厄介かつ重苦しい日本独特の空気に対して、我々はいかにして向かい合うかの一つの解答を示してくれました。

 国家や組織に対して異議を唱えると
「非国民」の一言で言論が抹殺され、左遷させられたり恐喝や暗殺の恐怖にさらされるのは、けっして過去の話ではありません。特に熱しやすく冷めやすい日本人の「その場の空気読め!」の大合唱による個人抑圧は、現代の企業や役所や宗教集団そして左翼右翼を問わず至るところに見られます。

 このような
生存の権利が剥奪されかねない状況にあってさえ、自己の信念を曲げず、弱者の側からの視点を持ち続けるのは、並大抵な精神力で出来るものではありません。しかし我々個人は個人としては弱いものではありますが、権力に支配される弱者の側だからこそ、安易におもねり長いものに巻かれるのではなく、誰かがほんの少し でも勇気を出して、「それはおかしいのではないでしょうか!」と言うことが大事なのだと気づかせてくれます。

 戦後の価値観大転換と混乱によって、このような「気骨」を示し自己の「信条」を貫く生き方が、非常に難しくなりました。日本人はその国民性として、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の言葉がいみじくも示しているように、流されやすく
大勢迎合的な行動をしがちです。
 でも「道理に合わぬおかしなこと」や「お天道様に恥じるような行為」をせず、欲望や功利心ではなく、自らの内からの
良心だけに忠実でありたいと私は願っています。


 さて昨日の敗戦の日、8月15日の
終戦記念日はそれまでの天候不順がおさまって夏の快晴となり、湿度が低かったおかげでそれほど蒸し暑くはなりませんでした。戸外で蝉の声が騒がしく、きっとあの日もこんな雰囲気だったのかなぁ…と偲ぶ気持ちが自然と沸き上がってきました。

 今年は、8月に入って戦争特集番組が例年になく増えたように感じます。本日の午後もNHKBS1で「特集あの日 昭和20年の記憶」という番組を見ていましたが、こういう戦争体験者の生の声を今後も
後世まで絶えることなく伝えてほしいものですね(NHKがアーカイブでやり始めているようですが)。


陸軍は暴力犯、海軍は知能犯…の巻(2009/8/11)

 NHKスペシャル「海軍400時間の証言 発見将校たちの告白」の最終夜。

 
天皇に累を及ぼさず、組織中枢(軍令部等)の戦争責任を回避して、責任を中堅や現場の個人に負わせようとする組織的活動をどのようにやったのかが、証言の中に克明に出てきます。
 思わずナチスの
オデッサとかSSの相互互助組織が、脳裏に浮かびました。しかしナチスの場合は個人に責任を負わせようとするのではなく、逃げ通せるようにするバックアップ組織なので、ニュアンスは少し違います。戦後の海軍(第二復員省)のやったことは、個人に一切の責任を負わせ組織を守ろうとする、まさに『トカゲのしっぽ切り』に他なりません。

 番組でも言及していたように、組織とは本来なら人間の集合体にすぎず、構成メンバーを保護し互助する働きをすべきです。しかし現在にいたるも、政治屋、公務員、警察官、そして民間でも銀行員などの不祥事を見れば分かるように、組織的犯罪であったとしてもその中の構成メンバーだけが
人身御供にされ、組織を温存しようという強大な力が働きます。
 このように、人間社会にとって組織と個人の関わり合いには、永遠に
相克するものを内包しています。組織と個人がいかに折り合いをつけていくかは、我々サラリーマンにとって日々直面する避けて通れない難しいテーマといえるでしょう。


 また、当時の全権を一身に担う
国家元首たる天皇に、戦争責任の一端があるのは避けられないところです。しかし軍人たちの思考は一般人の思考とは全く異なるようで、敗戦後30〜40年経った反省会の席上でも、誰一人として天皇に少しでも戦争責任があると発言する人は皆無でした。これには驚きを通り越して、いかに一方的教育(洗脳)の弊害が根深いかと感じさせます。
 無謀な開戦に踏み切り敗戦したのですから、戦争責任がどこかにあるのは明明白白。笑止千万なことに、もしも天皇に責任がなく、軍令部をはじめとする中枢にも責任がなく、上層部に責任がないとしたら、いったいどこの誰に責任があるというのでしょうね。

 結局、
『陸軍は暴力犯だったが、海軍は知能犯』という冒頭に出た言葉が全てを物語っていると思います。陸軍と海軍は犬猿の仲でしたが、絞首刑になった人数で見ると、海軍の圧倒的勝利 (陸軍の絞首刑は6名、海軍は0名)。また、『海軍は戦争には消極的であったが、陸軍のごり押しに負けてズルズルと引きずられてしまった』というデマゴーグを、戦後広めることに大成功。
 まさしく海軍はスマートで開明的な
知能犯だったわけですね。


Nスぺ第2夜・『やましき沈黙』は現代日本にもあいかわらず生息…の巻(2009/8/10)

 NHKスペシャル「海軍400時間の証言 発見将校たちの告白」第2夜は、特攻作戦の責任追及編です。

 この企画の骨子となった
「海軍反省会」ですが、メンバー構成、会の趣旨(単なる反省や言いたい放題の放談なのか、特定人物の吊るし上げが目的なのか等)といった詳細が全く不明です。また反省会が敗戦後20〜30年経って行われていますので、出席者各人の記憶に曖昧さはないのか、現在所属している会社、団体、地域等との兼ね合いで遠慮はないのかなど、不明瞭な点も多々見受けられます。
 しかし発言している中堅将校の中には、戦後になって海軍に関する本を出版したりしている有名どころも多く、それなりに信頼出来そうな感じを受けました。

 さて、本題の特攻作戦、史上もっとも悪辣にして悲劇的な作戦ですが、反省会で吊るし上げたように
軍令部だけが悪だったのか、軍令部第一部長・中沢佑が全ての元凶なのか?結局最後まで見ても、どの部署に責任がありそして誰が最初の発案なのか、判然としませんでした。詮索は、それほど錯綜して難しいのかもしれません。
 軍令部を正面切って批判する第一線の第6艦隊参謀・鳥巣中佐にしても、また現場の部下に糞味噌に言われてしまいます。

 ただ言えることは在欧武官・扇中佐の証言にあったように、「なんとなくおかしいと思っていてもその場の
雰囲気で言えない」「みんながこれはダメと思っても、なんとなく言えないで流れに流されてしまう」といった『やましき沈黙』が当時の日本海軍を支配していたという点。

 この『やましき沈黙』、実は連綿と戦後社会にも引き継がれてきました。端的な例が
企業社会。上司や社長がこれでいこうとなったら、たとえどんなに間違っていると判断してもその声は通りません。みんな自分の身(地位と給料)が可愛いので、表だって声を上げませんし、修正しようともしません。

 今もずーーと生き続けるこの『やましき沈黙』、とてもやっかいな
日本独特の空気です。誰かがほんの少し勇気を出して、「それはおかしいのではないでしょうか!」と言えば、あとから続いて声を上げる人も出てくると思うのです。
 特攻の話は何を見ても、涙腺が緩んで泣いてしまいます。こういう悲劇を二度と繰り返さないためにも、正しいと思った事は声を大にして主張し、徹底的にディスカッションして曖昧さや馴れ合いを残さないことが、この空気を退治する唯一の方法ではないでしょうか。


Nスぺ「海軍400時間の証言」を見た…の巻(2009/8/9)

 本日日曜日の午後9時からのNHKスペシャル「海軍400時間の証言 発見将校たちの告白」を見ました。当時の軍令部、海軍省、第一線の指揮官たちの肉声と反省の弁が聞けるとても貴重な特集でした。

 見た感想ですが、結局日本人の意識というのか体質というのか、今も全く変わらないなという印象。なぜ
無謀な開戦に踏み切りしかも負けたのか、たぶん以下のようないくつかに集約されることでしょう。

・まず軍令部ありき、海軍ありきで、国家不在の発想
 米国との対立を煽れば予算が付き、海軍が活性化するという発想は、省益ありきしか考えず国家や国民の事は全く眼中にない官僚体質そのものです。今も官僚の発想としてはごく一般的なもので、彼らはまずは財務省ありき、国交省ありき、厚労省ありきの行動しか取りません。

・ロングスパンの計画性に欠ける
 米国と開戦したらそのあとどうやって戦争遂行するのか、実は全く計画がなかったことが分かります。典型的な例がミッドウェイ作戦以後どうやって戦争を継続していくのか、誰も全く考えていなかったのです。万が一の敗退に備えての次の一手を誰も考えていないのだから驚き呆れ返りますが、今から思うと、だからあれだけ大慌てし意気消沈してしまったのが納得出来るというものです。
 戦争という最大リスクのある選択をして、そのリスクを最小限に抑える努力も工夫もなかったのだから、軍令部の連中は結局プロフェッショナルではなかったのです。
 これは、日本人特有の典型的な短視眼的発想であり行動パターンといえるでしょう。会社でも上の連中はよく言いますよね「ゴチャゴチャ文句言う前に、まずやってみようや」「やってみなけりゃ分からないだろ」。長期的スタンスに立脚した作戦行動を立てるのが、我々日本人は非常に苦手なようで。

・責任の所在をあいまにし、誰も責任を取らない
 戦後も64年経ったというのに、未だ敗戦の責任を総括しようとしないあいまいな国民性。米国との開戦という未曽有の有事に対し、だれも総括せずにズルズルとなし崩しに済ませてきました。ほとぼりが冷めるのを待つのは無責任の極み。
 開戦の責任、戦争遂行の責任、敗戦の責任。証言を聞いている限り、一切の責任を取るという発想は欠如しているようです。

・情実人事
 海軍の人事がハンモックナンバーで決まることは周知の事実です。実践よりも知識や学力を優先した弊害が、官僚的スタッフの無責任を呼び込んでしまったのでしょう。
 最たるものが、「ミッドウェイ作戦を山本(連合艦隊司令長官)がそこまで強硬にいうなら、やらせてみようではないか」の一言。全権を握っている軍令部総長が、このような情実だけで作戦実行を判断するのはいかがなものでしょうか?ここでも計画性の無さ、無責任な馴れ合い、やればなんとかなる式迎合性が如実に表れています。

・現場を知る努力の欠如
 400時間の証言では、現場の第一線指揮官からも、霞が関のビルにふんぞり返って頭でっかちな計画ばかり妄想する軍令部スタッフへの批判が出ていました。このように、安全な銃後でふんぞり返る頭でっかちの官僚は、実戦にはすこぶる弱く、臨機応変な対応が出来ません。ふんぞり返っている暇があったら、中国戦線視察でもやって銃弾の雨をくぐってくる経験を積めばよいのに、こういうエリートといわれる高学歴・高位な人間ほど、現場を軽視しがちで現場を嫌がります。
 現在でも国家公務員第一種試験をパスして高級官僚になった人間が、不祥事ばかり起こし案外脆いものです。応用能力に欠け有事に使えないのは、実戦経験というタフさに欠け、それを糊塗するために現場を軽蔑し知ろうとしないからでしょう。海軍エリートも今の高級官僚も全く変わりありませんね。
 

 なおこの証言の中で、「瑞鶴」艦長・野元為輝少将(1894-1987)の肉声を聞けたことに、感激。しかも彼は、タブーである軍令部への皇族(伏見宮)の関与が結果として増長させる原因となったことを、勇気をもって指摘。艦を降りてからも少将の敢闘精神は健在だったようです。


英国人と寿司食べに…の巻(2009/8/4)

 昨夜は空手練習を終えてから、一緒に練習している松濤館流有段者の英国人達と寿司を食べに行きました。実はこの英国人は日本に空手留学に来ている猛者なのですが、今年の秋に大学を卒業し、そのままマスターコース(博士前期課程)に進学するらしいのです。一旦母国の大学に戻り、1年ほど向こうでまた学業に専念するとのこと。そのため急きょ送別会となりました。

 私は寿司が大好物なのですが、彼も
生モノや日本食が平気で(但しやはり納豆だけは全然ダメらしい)、特に寿司が大好きということが分かりました。こうなると、送別会はもう鮨屋でやる以外考えられませんよね♪。
  タコといえばオクトパス。欧州では
デビルフィッシュといわれて食べる人は少ないと聞きますが、彼は全然平気で、「旨い旨い」と言いながら頬張っていました。マグロ、トロ、鯛、海老、アナゴ、カンパチ、鯵、ウニ…なんでもござれで、注文してもあっという間に各自の胃の中に吸い込まれてしまいます。練習のあとだから、メシもビールも進みますねv(^^)。

 空手談義はもとより、英国の不況と就職状況、対ユーロとの軋轢、西洋人の結婚観や男女の意識の差などなど、普段は聞けない
本音をチラリと聞いたり意見交換して、カンバンまで大盛り上がり大会。 みんなたぶん終電(爆)。
 正統派King's(Queen's)English v.s. Broken American Englishもどきのやりとりはキツかったですが、非常に
有意義な時間をすごせて、胃だけでなく精神的にも満足満足\(^^)/。


本日はマンションの夏祭り…の巻(2009/8/1)

 もう8月で、夏真っ盛りに入りました。本日1日土曜日は、住んでいるマンションの大々的な夏祭り。今年で23年目を迎え、一つのマンションでここまで継続し、地域を巻き込んで大規模に催される祭りは珍しいと思います。
 
 カミさんは夏祭り
実行委員のメンバーに入り、仕入れを担当しましたので朝から大忙し。鶏の唐揚げ200個、ポテト200個、おでん400食、焼き鳥2000本、焼きそば500玉、バナナ150本、ポップコーン4キロ、かき氷用シロップ8キロ、紙コップ小500個、ビール用紙コップ大2000個、チューハイ20ケース、枝豆5キロ、スイカ12個、それ以外に生ビールの樽、野菜、肉、ジュースなどなどをキロオーダーで購入。2人で仕入れをさばいたそうですが、忙しくててんてこ舞いだったそう。

 特設ステージでの出し物は、和太鼓演奏、日本舞踊、キッズダンス、子供神輿、ストリートジャズダンス、琴演奏、コーラス、生バンド、ビンゴ大会と多彩。今年はウチの次男が
ストリートジャズダンスに出場し、黒一点でセンターで踊りましたので、ステージ中央真ん前で買ったばかりのデジカメを持って、私もスタンバイ。激しく動き回るダンスだったにもかかわらず、デジカメの性能に助けられてかなり良く撮れましたので、本人やカミさんからも好評。

 ラストは、毎年恒例の
花火大会で締めます。打ち上げの連続も凄いのですが、ナイアガラも綺麗で見事です。この夏祭りが終わると、いよいよ本格的な夏休みに入り、家族旅行や帰省のシーズン到来です。

 

 

 

 

 

 

 


もう大丈夫なのか?…の巻(2009/7/27)

 先ほどまで空手練習でフーフー言ってました。病み上がりのため、今日はいつもの40%も力を出さず、気をつけてセーブ。それでも一緒にやっている黒帯仲間は24歳のバリバリ現役なので、ついていくのが大変。流れる滝のように汗をかき、道着もすぐにグショグショになってしまいました。
 つい5日前まで熱出して寝ていたんですけど、また
ひっくり返るなんてことになったら、目も当てられない無様を晒すことになります(苦笑い)。

 まあ、今夜はうたた寝したり冷たいクーラーに当たり過ぎないよう十分注意するつもりです。もしもこれでまた寝込んだら、今取り掛かっている次号向け作品製作は、頓挫かも…(^^;)。


相変わらず着底中…の巻(2009/7/23)

 たかが夏風邪ごとき…と思っていたのに、案に相違して今日でちょど一週間ダウンしています。途中何度も平熱に下がったので、身体が楽になってつい安心してシャワー浴びたり髭剃ったりして体力を消耗し、直後ぶり返して37℃後半まですぐに上がって寝込むを2回繰り返してしまいました。

 昨日22日火曜日は最も酷く、蒸し暑い昼間からガタガタ震えが止まらず、布団をかけまくる始末。いよいよ蒙古襲来ならぬ
高熱襲来かと覚悟を決めました。しかし不思議にも37.8℃を上回らず、全身びっしょり汗だくになってからは、徐々に熱も引き始めてきました。本日23日は一日中35.5〜36.5℃で推移し、とりあえず夜に至ってもあいかわらず布団の中ですが、現在の体温は36.0℃。

 一週間
着底を余儀なくされたため、積年の睡眠不足をいくぶんかでも解消すべくほとんど寝ています。寝ても寝ても寝れる!さっきまで寝ていたのにもう寝れる!これまでの長年にわたって、いかに睡眠不足であり疲労困憊であったか!と改めて痛感…、反省しきりです。


夏風邪?、38.2℃まで上昇…の巻(2009/7/19)

 13日月曜日の空手練習の後、フロ入ってクーラーをギンギンに効かせた部屋でついイイ気持ちで30分ほどウトウトしてしまいました。14、15日となんとなく身体がダルく節々が痛かったのですが、激しい空手練習のせいだろうと思って気に留めていませんでした。しかし、16日午後になって体温が37.0℃を突破、あっという間に38.2℃まで上昇。
 17日金曜日夜には35.9℃の平熱まで下がったので、直ったかと思いましたが、18日土曜日にまたも体温は再上昇し37.8℃。ひょっとして
新型インフル?と思いましたので、都立墨東病院の夜間緊急外来へ。夜9時を回っていたのに、緊急の患者がドッサリ。あちらこちらでゴホゴホやっていたり、子供が走り回っていたりで、よけい悪くなりそう(^^;)。
 幸い1時間ほど待っただけで診察してもらい、とりあえず夏風邪で様子見とのこと。あまりにも混んでいたので帰りに会計で聞いたら、今年の夏は異常に患者数が多いとのことでした。新型インフルを含め、在来型インフルや夏風邪は
猛威をふるっているようです。皆さんもお気をつけ下さい。
 本日19日日曜日も一日中寝ていまして、現在はようやく36.6〜37.0℃に下がりつつあります。

 ここのところ、歳もペース配分も考えずに多方面の事に頑張ってきましたので、身体の方が壊れそうになり、しばらく休みたい(これ以上はムリ〜)と
危険信号を発したのだと思います。
 そろそろ出来る事、出来そうな事、出来ない事、やれる事、やりたい事、やりたくない事を絞り込んで、自分のために不要なものはどんどん削いでいって、
マイペースで過ごすことを本気で考えないとアカンですね、いやホント。


 今夜のNスぺ「マネー資本主義〜金融工学」については、回復したら何か書くことにします。


都議選投票用紙に、思わず魔人ブゥと書きそうになった(爆)…の巻(2009/7/12)

 本日は東京都議選。投票は有権者として権利を主張する唯一の機会なので、午後に投票所に出かけてきました。しかし投票用紙を前にして、ハタと困った。特定団体の運動員や支持者でもない限り、誰もが感じているように投票したい候補者がいないのです。

 まず自民党はもうダメダメですね。沈みゆくタイタニック、または絶滅寸前の恐竜。今でもこういう政党を支持している人は、『死ぬまで
搾取されることに喜びを感じるマゾ以外なにものでもない』でしょう。子ネズミとケケ中の新自由主義とやらの亡国政策が、国民の基本的存在基盤を徹底して破壊し、モラールの崩壊は目を覆うばかり。
 民主党はそれに輪をかけて
売国政党で、日本人のための日本ありきというごく当り前を踏みにじる、醜い糞政党です。在日外国人への参政権付与や一連の人権法案などは言語道断。
 ああ、やっぱりここは共産党しか選択肢はないのか…。

 ということで表題のように、投票所でおもわず真剣に『魔人ブゥ』と書いてしまいそうになりました(苦笑)。既存の政党では『セル』にするか『フリーザ』を選ぶかの違いぐらいにしかならず、日本民族の破滅(日本の破滅ではなく)は止められなさそうです。
 人間の
根源的本質を全く理解していない共産主義に共鳴しているわけでもなく、またお隣のハタ迷惑極まりない共産国家群のような国にしたいなどとは露ほども思いませんが、それでも自民や民主に対する抑止効果ぐらいにはなるかもしれません。

 定数が複数の都議選ですからこの選択でも良いとして、近々ある本命の
衆議院選挙小選挙区制。いったいどうしたらよいのでしょう?投票所でまた悩みそうです。しっかり『孫悟空』と書けるような候補者がいないものだろうか…(悩笑)。


二水戦出陣ス〜帝国海軍水雷戦隊ノ死闘…の巻(2009/7/6)

 7月4日(土曜日)に発売された季刊「ネイビーヤード」誌第11号の表紙に、当工場の第二水雷戦隊旗艦「神通」、第18駆逐隊「陽炎」、第8駆逐隊「朝潮」が揃い踏みしました。今回の表紙は、夏に出る本としてブルーの背景やタイトルが非常に良くマッチしています。

 「ネイビーヤード」誌は創刊以来すでに4年経過し、私の作品も2005年11月の第2号から掲載していただいていますが、単独で
表紙を飾ったのはこれが初めてです(これまで何度か表紙を飾りましたが、他の方の作品とご一緒のパターンでした)。単独登場ということで正直とても嬉しく、一つの達成感すら感じます。
 ある意味一つのヤマを越えた感じですので、これを機に、今後は自分が楽しめるアイテムを肩の力を抜いてのんびりと作っていこうと思います。


今回の金融危機、総統もかなりお怒りの模様(爆)…の巻(2009/7/4)

 本日は米国独立記念日。それを祝して、以下の映像を謹んでアップします。このYouTube映像(元はニコニコ動画みたい)は、mixiの某金融関係トピに挙がっていました。なかなか良いセンスなので、私も引用させていただきます。
http://www.youtube.com/watch?v=0WCLZbFhp_8
 
 惜しむらくは後半の市街戦で、
ドル防衛戦線を、「ただ今95円80銭突破!」とか「敵は大量の資金を投入、94円突入を狙って大攻勢!」とか実況してくれたらもっと良かったですね(^^)。 まあ、為替トレーダーにとっては、ホント毎日がこんな心境 でしょう(爆)。


久しぶりに散財〜デジカメ購入…の巻(2009/7/1)

 8年近く愛用してきたNikonのコンパクトデジカメ(coolpix990)が、いよいよおかしくなって壊れかけてきました。数年前から、フル充電した電池が30分ももたずに完全に放電するようになってしまい、しかたなくACアダプターのひも付きで使ってきました。そのため戸外には持ち出せず、なんのためのコンパクトデジカメなのか分らなくなり不便極まりなしが続いています。

 またここ1年前からは、電源を入れると突然勝手にシャッターを切って撮影が始まってしまうことが頻発しています。
気まぐれな悪女状態(爆)。電源かシャッタースイッチの接触が非常に不安定になっているのでしょう。そのため、製作工程や掲載作品を撮影する時は、スイッチをいじくったりACアダプターを何度も差し替えたりして、なだめすかしつつ我慢を強いられながら使ってきました。

 ということで、この際奮発して新しいコンパクトデジカメの購入を決断。2日間
アキバ・ヨドバシに通い、あーでもないこーでもないと迷いつつ見て回りました。最終候補は、NikonのcoolpixP90L100SonyのCyber-shotDSC-HX1の3機種から。ちなみにCanonは政治的意味から、最初から眼中になし。経団連”便所”の派遣切り等の亡国策にはホント頭来ていますので、この会社の製品 は全てボイコット。(ちなみに店員によると キヤノンをボイコットする客が予想以上に多いらしく、怒っているのは私だけではないようです。)

 結局SonyのCyber-shotDSC-HX1を選択。NikonのcoolpixP90は光学性能は満足でしたが、なんといってもバッテリー容量があまりにも見劣りすることがネック。L100は液晶がチルトしないことや充電池対応ではなく単三オンリーなのが不満、そしてやはり性能面で却下。Sony製品はこれまでメモリースティックを使ったことがなかったので、さらに新しい規格を増やすことを躊躇しましたが、
C-MOSセンサー搭載が魅力でハイビジョン映像にも対応するのがビックリ。
 去年ヨドバシでパソコンを買った時にB-フレッツに加入したので、
半年有効のサービス券(1万円分)があり、しかも下取り3000円キャンぺーンをやっていましたので、トータル1万3000円分安く買えました(支払いはメモリースティック4GB込みで3万4000円也)。

 あー疲れた。途中で何度近所のベローチェに入って休憩し、カタログとにらめっこしたことか。ここのところ、寄る歳波には勝てず、買い物に行くとすぐに疲れてしまうようになりました(自爆)。