〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜
2014年1月1日〜6月30日
2013年1月1日〜6月30日 2013年7月1日〜12月31日
2012年1月1日〜6月30日 2012年7月1日〜12月31日
2011年1月1日〜6月30日 2011年7月1日〜12月31日
2010年1月1日〜6月30日 2010年7月1日〜12月31日
2009年1月1日〜
6月30日 2009年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜
6月30日 2008年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日 2007年7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日 2006年
7月1日〜12月31日
2005年1月1日〜6月30日 2005年7月1日〜12月31日
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)
さらば2014年…の巻(2014/12/31)
2014年ももうあと半日足らず(現在31日15:40)。今年も時間の経つのが早かったのですが、年々早く感じるのはやはり歳のせいなんでしょうね。
我が家では
下写真は30日に撮った都心方向を眺めての日没。今年最後の日も、もう暮れようとしています。
大晦日の今夜は早めに風呂に入って暖まり、NHK紅白歌合戦でも観ながら日本酒の熱燗で今年ラストの夕食をいただくことにします。天気予報では大晦日の夜から元旦にかけては全国的に荒れ模様の天気だそうで、風邪などを引いたりしないようお互い気をつけましょう。
ということで、今年1年、当サイトにお越しの皆さん、そして掲示板(BBS)に書いて下さった皆さん、mixiの私の日記や空手ブログ「日々是空手三昧」にお越しの皆さん、そしてコメントを寄せて下さった皆さん、さらに新宿紀伊国屋や銀座の展示会にわざわざお越しいただいた皆さん、大変ありがとうございました。そしてお世話になりました。
来る2015年もよろしくお願いしますm(_ _)m。良いお年をお迎え下さい。
暮れゆく年末…の巻(2014/12/30)
今年の年末は、第2週あたりから準備着々で年末恒例の
大掃除と後片付け(断捨離)などに着手していたのですが、第4週に入って歯科、整形外科、皮膚科の病院通いが連続してしまい、バタバタしてしまいました。おかげで当サイトの更新なども影響を受けて、更新なしが続いてしまい申し訳ありません。これにてほとんど用事を終え、風呂入ってようやく今(現在31日am1:00ごろ)
一息ついているところです。あとは正月を迎えるのみ。また明日大晦日の様子などを書きますね。
銀座へ飲みに出動…の巻(2014/12/13)
昨日13日土曜日は、
師走の銀座を散策していました。1年のうちで最もあわただしい時期だけあって、そして土曜日の夕刻ですから、かなりの雑踏。 飲みに行くために集まっている若いグループや中高年の買い物客でごった返し、中々自分のペースで歩けない状態にはビックリ。銀座にいると「どこが不況じゃい!?」と思いますが、あくまで日本の特異地点です。
そのあと、15年来趣味を同じくし
懇意にしているKさんと新橋近くの店で一献。サシでこじんまりと忘年会をやりました。最初から日本酒の冷やで乾杯。2人で1升近く飲んだでしょうか(爆)。
料理は魚を中心に、次から次へと運ばれてきます。特に美味しかったのは
海鮮の盛り合わせ。ここ2年ほどは海鮮モノをほとんど口にしていませんので、久しぶりで箸が進みました(まあ、たまになら気にしなくてイイでしょう)。
2次会は、新橋の
カラオケスナックに行きました。ここのオーナーママさんはカラオケコンクールの常連優勝者で、知る人ぞ知る、昭和のイメージを今も守っているカラオケスナックだそうです。Kさんは常連らしく、私は2回目。
ついに還暦…の巻(2014/12/7)
1〜2ヶ月前についに
還暦を迎えてしまい 、いよいよ私も『糞ジジイ』突入ですorz。誰しもいつか来た道 、これから行く道。年月の歩みには逆らえませんね(苦笑)。
この還暦を祝して、我が日本では赤いチャンチャンコに頭巾という扮装をするのが古来からのならわしでした。しかし、さすがにこのコスプレは 私としては是非にも避けたいところ(大汗)。ジジ臭さ全開で絶望します(苦笑)。
どうせなら、VANかKENTの赤いトラッドブレザーにしようかと思ったのですが、これも現代では着る機会がありません。アイビー愛好会にでも入っていない限り、これを着て街をうろつくとチンドン屋か昔の漫才師(爆)。
では赤いマフラーかネクタイか…とも考えましたが、どれもこれもイマイチ。赤い色が、着たり使ったりする機会を大幅に制限するのです。使わないものに大枚はたく余裕もありません。
結局「赤い色」とか「還暦」にこだわらず、長く使え自分の好きなモノを買うことにしました。この4月に結婚○○周年記念として時計を買ったばかりなのですが、またも時計をチョイス。時計なら年月や歳に関係なくもないですよね(^^)。
さて、
ウチのカミさんの実家からも、記念としてマグカップのプレゼントがありました。いつも模型を作ったりパソコンをいじっている時に、お茶(紅茶)を飲むのがつい進んでしまって、普通の容量のカップではあっという間に中身がなくなってしまうのです。そのため、わざわざ特大容量のカップを探してきてくれました。
一応、カミさんとのペア。大柄なデザインより細かい柄が好みなので、右を私専用にしてもらいました。今パソコンでこの文章を書いている机の上には、もちろんこのマグカップが並々とお茶を入れて置かれています。
どれほど大きいかというと、通常の
湯飲みが下写真に示す大きさだとすると、優に2倍以上容量がありそう。私もデパートなどでいろいろ探しましたが、ここまで大きいタイプで取っ手も持ちやすくそして柄の綺麗なのは中々ありません。
還暦と言うからには、もう一度ゼロに戻って再スタートするという意味もあります。歳にめげず、いつまでも若々しくしたいものですね(
発想や行動力も)。
引き続き青山から表参道へ…の巻(2014/12/3)
ナンダカンダ言いながら、今年ももう
12月です。大晦日まであと1ヶ月を切りました。
表参道ヒルズの近くにある
「アニヴェルセル表参道」のカフェの横を通りかかったら、ちょうど結婚式が終わり新郎新婦を囲んで記念写真を撮っているところに出くわしました。この集合写真のあと、新郎と新婦はファンファーレが鳴る中カフェの回りを一周して行進したので、ウエディングドレスのまま一般道を歩く姿にビックリ。
日がとっぷり暮れたので、ちょっと休憩ということでいかにも
隠れ家チックなカフェに行ってきました。実はカフェの前の小路、なんとあの人気番組「相棒」で良く出てくる、右京さんの元妻が経営していた『花の里』の設定場所らしいのです。
この隠れ家カフェには、誰にも内緒にしておきたい隠れ部屋が存在します。中に入ると、
床の間や掘り炬燵を始めとする和風内装となっていてとても落ち着くたたずまいを見せています。でも実態はカフェなんですけどね…(^^;)。
床の間を背にしてにっこり。政界の
黒幕になった気分で「さあ、今から密談だ」(爆)。
カフェなのでケーキとコーヒーがメインですが、夜は酒もつまみも注文出来ます。カミさんは
カフェラテとケーキのセット、私はビールと春巻きを賞味。 カフェラテの熊の絵が可愛かったです。春巻きの味も美味でした〜♪
晩秋の神宮絵画館前…の巻(2014/11/29)
いやはや2ヶ月も『寝言・戯言・独り言』を
放置してしまいました(大汗)。空手ブログともう一つの某趣味ブログはほぼ1日おきぐらいに書いているのですけどね(^^;)ゞ。
当サイトを開設して15年になりました…の巻(2014/10/5)
9月某日、当サイトを
開設して以来15年が経過しました。長くもあり、またあっという間だった気もする15年。これまで当サイトをご贔屓下さり暖かい応援とご協力を差し伸べてくださった皆様方に、心から感謝の意を申し上げます。誠にありがとうございましたm(_ _)m。
夏の終わりに…の巻(2014/9/27)
あっという間に蒸し暑かった夏も過ぎ、9月の下旬になっています。往く夏を惜しんで、8月末にあるところに行ってきました。場所は東京赤坂で、8月末までの限定で超絶綺麗で豪華なレストランが開かれていました
。このレストラン、今現在は結婚式場及び披露宴会場となっています。
下写真がこのレストランの優雅なたたずまい。
中に入ると、その圧倒的ゴージャスな雰囲気に気押されそうになりました。室内から望む庭園の緑も目に優しく綺麗です。
夜のディナーフルコースは高いので、いつものようにランチということで。それでも下写真に示すように前菜から始まってスープ、メインディッシュ(鶏の香草焼き)、紅茶 ・コーヒーまでしっかりコースになっています。
頼んだ飲み物が色とりどりで美しい。私はカクテルはとても苦手なのでとりあえず生ビール。
帰りにウチのカミさんに聞いたら、女性用のトイレは下写真のように豪華絢爛だったそうで。この目で見たかったですが、入れませんので(^^;)カミさんに写真を撮ってきてもらいました。これと比べて男子用の方はあっさりした ごく普通の作り。消費の主導権を握る女性に受けが良いよう、ターゲットを絞って設計したように思えます。
これも相当遅まきですが、結婚記念日のランチ…の巻(2014/8/28)
もう数ヶ月前の話で
恐縮ですが、当日記に載せてあったとばかり思い込んで失念していました(苦笑)ので、改めて載せておきます。
混む時間を避けて午後1時過ぎに行きましたが、
店内はまだ70%がたカップルや年配者やOL同士で埋まっていました。我々の席からは丸の内からお茶ノ水方面が一望出来ました。
ランチの構成は前菜、主菜、パン、デザート+コーヒーまたは紅茶で、日替わりメニューか
アラカルトの中から適宜選びます。ランチは要予約です。この日の前菜はカボチャの冷製スープ。
もう数ヶ月前の話なので
主菜が何だったか忘れましたが、私もカミさんも肉主体の料理を頼みました。
デザートも忘れましたが
シャーベットと何かのムースだったような…(^^;)。
顔の吹き出物が取れて爽快!!…の巻(2014/8/26)
実は7〜8年ほど前から、鼻の横に
米粒大の塊(腫れモノ?、ニキビ?、イボ?、吹き出物?)が出来てしまい、気にはなっていたのですがそのまま放置してきました。たぶんニキビか汗疹にバイ菌でも入ったのが原因でしょう。
これもふらりとアキバへ…の巻(2014/8/9)
1週間遅れの記事が続きます。
3階の
洋食フロアに行き、窓が大きく開かれていてアキバの中央通りが一望出来る窓際のテーブルに案内されました。良き席で満足。 フロア内はほとんど満席で、係の従業員達が忙しく動いてテキパキとお客をさばいていました。
久しぶりに食べる
ハンバーグの味は変わっておらず、さすがは「肉の万世」。小さい頃親に連れられてよく行ったことを思い出しました。 あとここは、カツサンドが絶品ですね。
帰りに、かつての
鉄道博物館の跡地に出来たマーチエキュート神田万世橋に寄って来ました。今は使われていない明治時代の鉄道高架を利用したショッピングとレストランのアーケードです。赤レンガで出来ているのでとても風情がありました。川沿いなので涼感があり、レトロな雰囲気に溢れています。
アーケード内の一角には明治時代の万世橋駅周辺の
ジオラマが展示されていて、精密に作られています。このジオラマはライトアップが可能で、見ていたら係の人が気がついてライトアップしてくれました。 当時の駅周辺のたたずまいは素晴らしかったようですね♪。
ふらりと三越へ…の巻(2014/8/2)
これも先週になりますが、この
盛夏の中を日本橋三越に行ってお買い物。
下の写真は地下の食料品フロアで撮ったもの。四角いスイカと
「ゴジラのたまご」と銘打った大きなスイカです。どんな味がするのでしょうね(^^)/。
私は自分のモノは何も買う気はなかったのですが、ウチのカミさんに勧められて、つい
サマージャケットを一着買ってしまいました。コードレーン風のフレンチ麻100%のジャケットで、サイズがドンピシャだったのでそのまま着てしまいました(^^;)。デパート内はクーラーが良く効いていますので、ジャケット着用でちょうどイイですね。ああ、また散財してしまった…(苦笑)。
本日のお買い物の
成果はこのジャケットと、パンや小物。本来の目的であったカミさんのモノは、結局気に入ったものがなくて 一つも買わず(^^;)。
船展無事終了…の巻(2014/8/1)
1週間遅れの報告でスミマセンが、
銀座の画廊で7月21日(月曜日)から7月26日(土曜日)まで開催した「第2回船展」が、期間中作品の破損やトラブルもなく、無事終了しました。
2枚目の写真は、参加者3人のグッズ(絵葉書など)、挿絵描きさんのペン画、そして奥の壁に水野さんのイラスト絵画。
3枚目の写真は会場に入ってすぐの左の壁に掲げられた水野さんのイラスト絵画。「艦船模型スペシャル」という模型雑誌の表紙の原画です。
4枚目の写真は会場の入口から撮ったもの。銀座みゆき通りに面していて、メトロ銀座駅やJR有楽町駅からも近く中々良いロケーションです。
第2回船展…の巻(2014/7/18)
そろそろ今年も
海の日がやって来ますね。去年から始めた『船展』を今年も銀座の画廊で行います(第2回船展)。現在までの参加者は画家の水野行雄さん、イラストレーターの挿絵描きさんと私。