〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2014年1月1日〜6月30日  2014年7月1日〜12月31日
2013年1月1日〜6月30日  2013年7月1日〜12月31日
2012年1月1日〜6月30日  2012年7月1日〜12月31日
2011年1月1日〜6月30日  2011年7月1日〜12月31日
2010年1月1日〜6月30日  2010年7月1日〜12月31日
2009年1月1日〜 6月30日  2009年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜 6月30日  2008年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日  2007年7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日  2006年 7月1日〜12月31日
2005年1月1日〜6月30日  2005年7月1日〜12月31日
 
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


全日本琉球古武道オープン選手権大会2015・その1…の巻(2015/6/28)

 さる6月7日日曜日に、他流派開催の「第14回全日本琉球古武道オープン選手権大会」が東京江東区の夢の島にあるBumB東京スポーツ文化館(旧夢の島体育館)にて開催されました。大会概要はこちら参照。

 この歳になっての
今更感があったのと、準備などが面倒臭かったため当初は出場を渋ったのですが、先生からの要請もあって結局出ることに同意しこの日に備えました。大会規定では、棒や釵の長さや重量に制約があるので、ここ2年間愛用して来た棒も釵も使えません。それぞれ計ってみたら、長さは問題ないものの、棒は780gで900g以上という規定から大きく外れます。釵もなんと!10g足りないのです(規定は1本650g以上)。

 そのため、棒は以前使っていた1100gもある重い棒を使わざるを得なくなりました。この棒は太さも31mmあって太く、愛用している棒が27mm(9分)で
ジャストフィットするのに対し、かなり使いずらいのです。釵も、大会当日先生から借りる羽目になりました(苦笑)。

 もうこれだけで、
アウェイ状態です(爆)。それに加えて、他流派開催ですからアウェイなのは当然として、大会規定など他人のルールに縛られるのが最も嫌いな私としては、大会前日まで出るのが億劫で、なんとも盛り上がらない気分でいました(更苦笑)。



 当日は快晴で湿度もそこそこ低く、気候的には全く問題なし。ここまで来たら、もう腹をくくって大暴れしてやるしかないですね。
 私のエントリー種目は
「壮年(50歳以上男子)の棒」「壮年(50歳以上男子)の釵」の2つ。試合コートの中で選手2名が同時に棒と釵の型演武を行って一対一で優劣を競い、トーナメント方式で勝ち上がって優勝を目指します。


 下写真が、全国の
強者(ツワモノ)達が集まってきた会場。開会前で観客は徐々に集まり始め、選手もリハーサルしたりしています。

 

 選手を鼓舞する会派の旗などもあり、雰囲気充分ですね。

 

 琉球古武道に特有のティンベー術で用いる、亀の甲羅のティンベーも販売していました。

 

 私が所属する会派からは、私、先生のご子息、女子高生、中学生の4人がエントリー。そして先生、同僚達、出場する子供達のお母さん達が応援に集まりました。我が家からはカミさんと次男が駆けつけてくれました。

(その2に続く)


久しぶりに出張…の巻(2015/6/18)

 5月6月はいろいろビッグイベントが重なったため、日記に書くのが約3週間ほど遅れてしまいましたが、先日セミナー講師を委託され、久々に出張しました。

 出張先は
静岡で、ここ10年ほどは年1回開催のホビーショーですら行かなくなったため、4年ぶりの静岡入りとなりました。下写真は一泊したホテル。駅から歩いて5分、市内中心部に位置し繁華街に出るのにとても便利です。

 

 下写真はセミナーの様子。まだ10分以上前なのでお客は半分程度の集まり。時間になって、総勢約20名ほどが聴講してくれました。

 

 セミナーは滞りなく終了し、概ね好評だったとのことです。そのあとは主催者さん達と遅くまで懇親会

 翌朝は早めに起きて、ホテルの庭を
散策しました。ここは徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜が晩年をすごした邸宅とかで、緑溢れる広い庭と池に囲まれた閑静な住宅です。

 

 とはいえ、清澄庭園(三菱財閥創始者・岩崎弥太郎の別宅)や六義園(幕府側用人・柳沢吉保の下屋敷)を見慣れた者からすると、ずいぶん小さく狭い庭に感じました。崩壊した幕府の最後の主だったとはいえ、仮にも15代将軍様の庭園にしてはかなり小さいもので、逆にビックリしました。こんな狭い所で慶喜は蟄居謹慎していたのでしょうか。

 

 ちょうど結婚式が挙行されていたような雰囲気です。しかしこの日は平日で、しかも午前中。そして随伴の客がいなかったことから、これは何かの撮影だったのかもしれません。
 久しぶりの静岡でしたが、このあとやることが待っていましたので
トンボ帰りで午後には東京に戻りました。そしてこの週から、怒涛のようなビッグイベントが続くことになったのです。


「JPAL紀伊國屋展2015」詳報…の巻(2015/6/12)

 では改めて、「JPAL紀伊國屋展2015」の様子をお伝えしましょう。私が参加しているのは、4週にわたってジャンル別に展示される中の第2週「のりもの/陸・海・空・宙」 です。展示会の詳細は、紀伊国屋書店イベント欄または主宰者の日本出版美術家連盟(JPAL)のお知らせ参照。


 初日の6月5日(金曜日)は、午前中に作品の
セッティングを行ってから、閉場の午後8時まで説明要員としてずっと詰めていました。会場の中はこんな感じで、お客が来る前にザッと撮っておきました。

 

 グッズコーナーもありました。単価の安いお手軽なポストカードやイラストの複製が良く売れてましたね。

 

 私のコーナーは、水野行雄さんと大西 将美さんの絵に隣接して取っていただいていました。今回は1/700艦艇模型を3隻、1/72&1/76ドイツ軍戦車を3組(9台)出展です。
 国内で著名なイラストレーターや挿絵画家による展示会の中で、どちらかというと
アウェイな3次元立体を出展している私の作品も、おかげ様で概ね好評だったようで、多くの方々が関心を示してくれました。

 今回は私も2回目なので、主宰者の日本出版美術家連盟(JPAL)の画家さん達の中の何人かとは
顔見知りになっていて、打ち解けた雰囲気の中で展示会を楽しむことが出来ました。今回初めてご紹介いただいた著名な画家さん達もたくさんいて、オフ会を兼ねたような和やかなムードです。

 

 著名な絵に混じって我が作品を置いていただけるなど、身に余る光栄というもの。模型製作に携わってきた甲斐充実感を感じますね。下写真はセッティングを 終えて、これから開場を待ち受けるショット。

 

 受付は常時数名が担当。しかし全員揃っているショットが、忙しくて中々撮れず(^^;)。

 

 ウチのカミさんの友人が、お祝いにお花を持って駆けつけて下さいました。どうもありがとうございます。展示会がはねてから、会場近くのイタリアンで3人で遅めの夕食となりました。

 

 第2週「のりもの/陸・海・空・宙」は11日木曜日午後5時までの開催で、最終日は午後から大入り満員状態が続きました。その日はそのあと撤収作業で 閉幕時間の午後5時を合図に一斉に撤収作業が始まりました。
 私の場合は簡単で、ケースごと袋詰めして
トートバックで運ぶだけ。今回はコンパクトにまとめることが出来たのでバッグも1個で済みました。意外にもかなり重かったですが、それでも午後5時半には撤収。

 ということで、「JPAL紀伊國屋展2015」の第2週「のりもの/陸・海・空・宙」 が無事
閉幕です。お越しになった皆さん、誠にありがとうございましたm(_ _)m。


展示会盛況そして、棒術で優勝!釵術で第3位!…の巻(2015/6/9)

 いやはや、忙しいのが重なる時はこんなものでしょうか、ここ1週間てんてこ舞いしております。

 まず先週6月5日(金曜日)から始まっている
「JPAL紀伊國屋展2015」は、おかげ様で好評で、2次元のイラストや挿し絵中心の展示会の中でマイナーな3次元立体を出展している私の作品にも、たくさんの方々が来てくれています。 この場にて御礼申し上げます。

 ご来場の皆さんのほとんどはイラストや挿し絵が目当てで来るわけですが、その中に3次元立体という
異質な空間があると、興味を示す方と全く興味を示さない方の2つに分かれるのが面白いところです。興味を示す方に艦艇模型の張り線の細さとか1/76ドイツ軍ハーフトラックの幌とヒンジをどのように作っているか説明すると、とても驚かれ納得していただけています。

 展示会の
詳細は、改めて一両日中にもこの日記に掲載することにしま しょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて忙しくしていたのは、展示会出展だけでなく、一昨日の日曜日に琉球古武道のオープン選手権大会に出場したからです。ここ数週間はそのための特訓もやっていました。

 ということで
速報です!!

・壮年の部棒術で優勝
・壮年の部釵術で3位



  こちらも、詳しくは展示会の模様を書いた後に
レポートします。 今はようやく緊張感から解放され、ひたすらくたびれて力が抜けてしまった感じです(苦笑)。


「JPAL紀伊國屋展2015」に今年も参加…の巻(2014/5/31)

 2015年5月29日(金)から6月25日(木)までの約1ヵ月間、東京新宿の紀伊國屋書店本店4階フォーラムにて「JPAL紀伊國屋展2015」が開催されています。その第2週は『乗り物/陸、海、空、宙(そら)』と題した週で、主に乗り物に関する国内の著名な挿絵画家の作品が一堂に会します。詳細は紀伊国屋書店イベント欄から。また主宰者の日本出版美術家連盟(JPAL)のお知らせはこちら

本の世界を彩ってきた挿し絵画家達の原画展
『JPAL紀伊國屋展2015』


期間:
平成27年5月29日(金)〜6月25日(木)
時間:10:00〜20:00
会場:紀伊國屋書店新宿本店4階 紀伊國屋フォーラム(入場無料)

第2週乗り物/陸、海、空、宙(そら)
6月5日(金)〜6月11日(木)(※初日5日は12:00よりオープン 最終日11日は17:00終了)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の出し物は、以下の作品です。輸送中や展示中の破損を恐れて少々古めの作品が中心ですが、「長門」と「多摩」以外は当ホームページ外では初公開のものばかりです。

大日本帝国海軍戦艦「長門」(聯合艦隊旗艦、開戦時仕様)

大日本帝国海軍軽巡洋艦「多摩」(1943年7月、キスカ撤退作戦時仕様)

大日本帝国海軍駆逐艦「島風」(1943年竣工時仕様)

・ドイツ軍戦車U号(アフリカ軍団仕様)

・ドイツ軍戦車V号H型(アフリカ軍団仕様、第15装甲師団)

・ドイツ軍戦車W号F型(アフリカ軍団仕様、第15装甲師団)

・ドイツ軍戦車V号H型(バルバロッサ作戦時仕様、第3装甲師団)

・ドイツ軍戦車W号F型(バルバロッサ作戦時仕様)

・兵員輸送車(バルバロッサ作戦仕様)

・88mm砲(アフリカ軍団仕様)

・ドイツ軍戦車V号M型(クルスク戦仕様)

・8輪重装甲車Sd.kfz.-233(第10装甲師団、チュニジア攻防戦仕様)




 私は、以下の日程で説明要員として展示場に詰めている予定です。

・5日(金) …終日
・6日(土) …午後2時ごろから夕方5時まで
・8日(月) …午後3時から閉場(午後8時)まで
・11日(木)…午後2時ごろから閉幕(午後5時)まで



 6月7日(日)は日曜日で人出が多く見込まれる休日ですが、急遽琉球古武道の試合に出ることになってしまい、バッティングしてしまうので展示会には行けません。この日は終日おりません。

 ということで、もし当日お時間がありましたら紀伊國屋書店新宿本店の4階フォーラム会場にふるってお越し下さい。
よろしくお願いします。


琉球古武道・三段に昇段!!…の巻(2015/5/29)

 模型に関係ない話で恐縮ですが、先日琉球古武道の春季昇段試験がありまして、無事合格し参段(三段)に昇段出来ました。


 試験は、以下の
課題(映像は他流派のもの、あくまで参考例)を行って判定を受けるもの。

<佐久川の棍(大)>
https://www.youtube.com/watch?v=GIjeUGNsALM&feature=player_embedded

<浜比嘉の釵>
https://www.youtube.com/watch?v=n8T8Ol47LqI&feature=player_embedded

<鐘川のティンベー>
https://www.youtube.com/watch?v=dtOnzM74Kn0&feature=player_embedded


 ちなみに、琉球古武道では
実質的な実技審査は五段までで、六段以降は経験年数、鍛錬の度合い、会派への寄与度などを総合的に勘案して決めます。つまり、三段は実質的な審査で決まる最高位の五段への登竜門といえるでしょう。
 このようなことから、私は三段以上こそがようやくこの世界で
人並みと考えていますので、今回の昇段試験は私個人にとっても特別に感じられ、ようやく人並みになれるかどうかの大きな試金石であったと思っています。

 

 このような高ぶった気持ちで臨んだ審査、意気込みと反して逆に肩に力が入ってしまい、自分では決して満足いく出来ではありませんでした。2年間しっかり鍛錬したつもりにもかかわらず、また判定者や見学者も普段と同じメンツにもかかわらず、なぜか非常に緊張してしまいました。
 また今回の受験者はたまたま私1人だったので
休憩する時間が充分に取れず、3つ連続で型をやると琉球古武道の型は長いだけに、シンドいことこの上なかったです(苦笑)。

 後半は予期していた以上にメロメロになってしまって、緊張感も手伝って息が上がってしまい、型の
手順を間違えないようにするのが精一杯。当会派では1回の間違いは許されますが、2回間違ってしまうとサドンデス、その場で審査は終了になってしまうのです。そういうプレッシャーもあって、何をどうやったか不思議な事にあまりよく覚えていません。とにかく疲れました(苦笑)。

 試験だからといって心が
平静になれず、上気してしまうのもなんだか情けない話。技術的な鍛錬よりも「心の錬り」が必要なようです(苦笑)。

********** ********** **********

 ということでここに来るまで四苦八苦しましたが、晴れて三段になりました。次は
四段に向けての課題が待っています。
 四段の課題は、以下の3つ。
・米川の棍(左棒)
・湖城の釵
・鐘川のニ丁鎌

 四段の審査は会派の規定で3年後以降になるため、これからはもう気持ちを焦らせたり急いだりせず、琉球古武道をじっくり楽しもうかと思っています。これまでかなり
性急にやってきましたので、ここらで路線変更し、楽しむ方向にを切って行きたいと思います。
 そのような余裕こそが「心の錬り」にもつながることを期待したいですね。


4月5月は忙しかった…の巻(2015/5/28)

 4月5月は予想外に忙しくなってしまい、当『寝言・戯言・独り言』もすっかりご無沙汰続きで日記ならぬ週記または月記状態になっています(苦笑)。とは言え一応日記を謳っていますので、何があったかを私個人の記録としてかいつまんでまとめておきます。



・義父の納骨
 ウチのカミさんの父が1月下旬に慌ただしく亡くなったのですが、葬儀や百日祭を無事済ませてから、5月のゴールデンウィーク明けに
納骨の儀を行いました。80歳を過ぎた高齢とはいえ、やはり大黒柱たる一家の長が亡くなると大変で、世帯主の変更という一つをとってみても、生涯にわたる戸籍抄本が必要だったりします。そのつど田舎に問い合わせて戸籍を入手する必要があるため何かにつけて面倒で、このように一事が万事手間がかかります。
 現在に至るも、なんだかんだと
残務整理に追われています。


・「ネイビーヤード」誌次号(第29号、7月発売予定)掲載用作品の製作
 義父の葬儀が一段落した2月上旬から取り掛かったのですが、これがまた大変
手間のかかるフネを選んでしまい、キットも古かったため、4月末での約3ヶ月の間掛かりっ切りを余儀なくされました。
 幸い問題なく作ることが出来まして、先日無事に
撮影も済みました。あとは次号が発売されるのを待つのみ。作品の詳細は次号をご覧いただくとして、このような手間のかかる大艦の全貌を、誌面の都合でたった5ページの中に説明や写真を凝縮して入れるのは至難の技となりました。


・原稿書き
 うち2件は「ネイビーヤード」誌次号(第29号)の次回作品用(5ページ分相当)とコラム(1ページ)です。あと
別件で1件書きました。


・琉球古武道で参段(三段)に昇段
 忙しい合間をぬって、空手と琉球古武道の稽古を続けています。特に
琉球古武道では、今年春の昇段試験にて参段(三段)を允許されました。この話はすでに空手ブログ『日々是空手三昧』に書きましたが、『寝言・戯言・独り言』にもあとで簡単にまとめておくことにします。


・セミナー講師を受託
 懇意にしている方からの依頼で、
セミナー講師を仰せつかりました。5月上旬から1週間ほどは下調べをしたりレジュメをまとめたり。5月下旬に無事セミナーが開催され、講師役をつつがなく済ませました。
 この話も、あとで簡単に日記にしておきます。



 以上です。
 さらに、6月上旬には去年と同じく
新宿紀伊国屋で展示会に参加しますし、琉球古武道も大会に参加します(棒術と釵でエントリー)。今現在は展示会の準備や棒及び釵の練習に頭が一杯です。これらのイベントについては、近々改めて当『寝言・戯言・独り言』と掲示板(BBS)にてお知らせすることにします。


近況・その 2…の巻(2015/5/5)

 数日後、今度は 家族で日本橋しゃぶしゃぶ店へ行ってきました。その時は4月だというのにまだ肌寒い日々が続き、熱々のしゃぶしゃぶがちょうど良かったですね。ここは牛肉や豚肉の定番以外に鳥肉やがあって、それぞれを小分けにチョイス出来ます。
 味はここも素晴らしく、前回の中華料理店同様
満足感の高くなる店の一つです。

 4人なので鍋が4か所に仕切られていますが、このやり方は
合理的でイイですね。注文がずらりと並ぶと、それなりにリッチ感が。ご飯はお代わり自由で、ポン酢、塩、ゴマなどで食しました。


近況・その1…の巻(2015/5/3)

 いやはやすっかり日記もご無沙汰です。空手ブログやもう一つの趣味ブログを書いていると、3つ以上やるのはもう手一杯で、アップアップしますね(苦笑)。
 そこそこ元気してますので、まとめて近況をば簡単に。

 4月は
結婚○○周年だったので、カミさんと食事に行きました。銀座のゴージャスな中華店、フカヒレが有名で店先にでっかいサンプルを展示してあります。地下の店内に入ると薄暗い入口に水槽が置いてあって、活きたエビや魚がリアルで泳いでいてちょっとした水族館の雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 案内されたのはカーテンでしきられた半個室の席。上海っぽい、夜の大人の雰囲気がそこかしこにただよう、知る人ぞ知る穴場な良いお店です。

 

 

 牛肉とたけのこやピーマンの炒め物がメイン、前菜やスープも美味。ランチにしたのでリーズナブルで財布に優しいお値段でした(^^)/。 お味はかなり満足!!


由良之助さんからのお褒めの言葉(当掲示板から再掲)…の巻(2015/4/5)

 当ヴァンガード工場掲示板常連由良之助さんから、当サイト及び作品につきまして過大なお褒めの論評をいただきました。掲示板の中で議論の流れに埋もれて流れてしまうのはあまりにも勿体な いので、当サイト日記『寝言・戯言・独り言』とmixiの私の日記にも再掲しておきたいと思います。

 
投稿そのままの引用(最後のあいさつ文2行だけカットさせていただきました)ですが、お付き合いいただければ幸甚です。

********** ********** **********

私論ヴァンガード工場 投稿者:由良之助 投稿日:2015年 3月 1日(日)12時21分56秒

 

こんにちは由良之助です。御身内に不幸があったそうで、お悔やみ申し上げます。
前回は私の与太話にお付き合いいただき、ありがとうございました。今回はヴァンガード工場についてのレポートを投稿させていただきますので、今度は長話にお付き合いいただくことになります。



私が龍門様の作品を拝見する際にいつも思い浮かぶのが「バランス」「シンプル」という言葉です。

模型を製作するということ、特にディティールアップして製作するとなると、どの部品を取り替えるのか、元の部品を生かすのか、全体をどう仕上げていくのかという事が大切だと思われます。
龍門様の場合作りこみ系でもあっさり系であってもそれぞれの作品においてはきちんと「バランス」が取れていると感じます。

この「バランス」感覚というものはどのようにして培われたものかと思っておりましたが、展示会を拝見して気が付いたのがこのホームページにには上がっていない作品達の存在です。
艦船模型に出戻り後間もなくの頃の作品であるということでしたが、既にエッチング製手摺りや張り線が施されていました。
このような作品は他にもあるようでしたので要は沢山作られたということだったのです。とにかく数をこなして鍛錬を重ねた上での「バランス」であるという事だと思われます。
当たり前といえばそれまでですがこの様な結論となりました。


「シンプル」については、結論(結果)に辿り着くまでの行程が「シンプル」なのではないかと考えます。模型工作においてはいろいろとネガティヴに考えてしまう場合もままありますが、その解決方法が「シンプル」であると感じます。
具体的には、

『エッチング手摺りは衝立てのように見えてどうも・・』→ そのように見えない製品を選んで使う(勿論作業性等考慮した上での事でしょう)

『張り線は実艦写真でも殆んど見えないから張らなくても・・・』→ 見えるか見えないかというくらい細い線を使う(実際に拝見してみると「有るのだけれども無いようにも見える」というくらいでした)

『マスキングテープとサーフェーサーによる鋼鈑継ぎ目表現はオーバーすぎるのでは・・』→「翔鶴」(マリアナ沖海戦時のほう)ではサーフェーサーは使わず軍艦色の塗膜のみで表現(これは大変感じが良いと思いました)

『木甲板の表現に木の薄板を使っても却って画一的に感じるし端部の処理がどうも・・・』→ 同じ「翔鶴」では実際のフローリングと同じ手法を用いた(端部の処理は周囲を嵩上げし、マージンプランクも組み込んでいたのは驚異的)

・・・等々ありますが要は考えているくらいなら手を動かすということです。奇を衒わず正面突破で行くということです。

これも当たり前といえばそうなのですが人間当たり前に事を成すというのは難しいものです。
カタカナ語ではない表現を探すと「的確」「確実」といえばよろしいのでしょうか。この辺りが龍門様の作品におけるキモであるというのが私の結論であります。


それでは皆が龍門様のような作品をモノにすることは出来るのかというとそれはまた別の問題になります。

基礎的なこと(当たり前のこと)を継続して続けられるかというのは多分にその人の性格による所が大きいと感じます。
龍門様の場合空手のほうのブログを拝見しますと、筋トレなどは一切やらずに空手の基本的な動きを継続することによって鋼の肉体を維持されているとのことで、もともと基礎的な事を積み上げていく事が出来る方ということですね(私を含め性格的にそれは無理という人は多いと思います)。それはこのホームペ−ジを継続されていることでもわかります。

また、近年は視力が壊滅的に悪化されている状態でも作品を作り出す事が出来ているのも、数を作ってきた事が貯金となっていて心眼で製作できる境地に至っているということでしょう。

だからと云ってただ剛直になるだけでは無く、柔軟にいろいろな手法を(「的確」「確実」に)取り入れているので新しい作品を拝見しても常に発見があります。



全体の印象としては

○特定の模型サークル等に所属していない
○ヴァンガード工場もあくまでも個人サイトでありサークルのホームページという訳では無い(現用艦船模型倶楽部というのは単に雑誌連載のタイトルかと思われます)
○掲示板に寄せられる情報を活用して考証をまとめ、投稿には誠実に回答し、着実に更新していく

と、いったところからしますと

○組織には属さない
○だからといって一匹狼を気取るわけではなく大いに交流はする
○「自由」かつ「しなやか」に「誠実」に「着実」に

と、書くとややこしいですが「当たり前のことを当たり前にやっている」ということに尽きる、ということでしょう。



私がヴァンガード工場を意識するようになったのはネイビーヤード誌vol.2以降のことですから、この掲示板の最も熱かった時も知りませんし2度しか会っていない人間が何を言っておるのかとも思いますが、龍門様の作品に対する私の考えはこのようなものです。

長文になりすぎてだんだん何を書いているのかわからなくなってきましたのでこの辺りでやめておきます。

 

(引用終わり)


花見三昧…の巻(2015/4/2)

 桜の時期なので、錦糸町の錦糸公園に行って花見をして来ました。この日は上天気で気温もほど良く、とても過ごし易い1年に何日あるかないかの素晴らしい気候。絶好の花見日和でした。そのため公園は物凄い人出。
 他にも近所の
運河を散策して花見しました。この日は今にも降り出しそうな曇り空。そのため、外を出歩く人も少なく、これまた絶好の花見となりました。

 ここのところ
花見三昧です。今年も良い桜の咲き具合が見れて眼福眼福(^^)/。いやーー、桜って綺麗ですね。日本人に生まれてホント!!良かった。


今年もまた始まった…の巻(2015/3/5)

 昨日は1日中外出で街を歩き回っていました。そうしたところ、夕方ぐらいからついに鼻の中がモゾモゾし始め目もかゆくなってきました。すぐにくしゃみを連発し鼻水もダラダラ。そうです、ついに今年も「花粉症」の発症です。例年は2月の20日ぐらいからそうなるのですが、今年は寒かったせいでしょうか、少しずれました。
 昨夜も寝る前までくしゃみと鼻水が酷かったですが、枕元に
ティッシュの箱を置いておいたら、不思議にも発症せずそのまま寝てしまったようです。毎年病院には行ったことがなく、薬も飲まず、ひたすらティッシュで鼻をかんで我慢している程度の軽症ですが、ここ1、2ヶ月はシンドイ季節が続きますね(^^;)。


「エディンバラ」修復…の巻(2015/3/1)

 先日落っことして中破させてしまった英海軍駆逐艦「エディンバラ」ですが、この週末数日で修復作業を行いました。幸い作り直しの必要はなく、外れてしまったパーツを全て回収出来たので、それを元通りに固着し張り線と塗装をし直すだけで済みました。エッチングパーツの手すりは一部凹んだり曲がったりし たため、ピンセットの先を使って丹念に矯正。

 下写真のようにタミヤの波板を海面の色で塗装してから航行波を手書きし、台座に裏からボルトでしっかり固定して、ようやく元通りです。やれやれ、トンだ追加作業を強いられ冷や汗ものでしたね(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やってもうた、1隻中破orz…の巻(2015/2/27)

 最近製作した作品に海面を模した台座をつけようと思い立ち、数日前に作業していました。全部で5作品を作業。そうしたところ、台座に固定したままだとばかり思っていた「エディンバラ」が突如滑り落ち、約70cmほどの高さからダイブ。右舷艦尾からカーペット敷きの床に落下した らしく、下写真のように壊れてしまいました(泣)。

 スルリと滑って落下し床にころがるのを見た瞬間は、頭の中が真っ白になりました。またその落下の瞬間が、ストップモーションのように目に入りました。 とはいえ、あまりにも突然のアクシデントでありまた喚こうが罵ろうが元には戻らないため、自分でも不思議なほど冷静でした。製作中だったらパーツが飛んだぐらいで、「ウギャー、クソ!!このヤロー!!」などと悪口雑言まき散らすのですが、ね(^^;)。

 不幸中の幸いだったのは、レーダーやマストのトラスなど細かい部分にあまり被害が及ばなかったこと。またブロックベースで吹っ飛んでくれたおかげで、艦橋部分がそのまま綺麗に取れて、転がったぐらいで大事に至りませんでした。
 まあ、これでも見た目以上に頑丈に作ることを最優先に心掛けていますので、この程度で済んだのかもしれません。


 こうして急遽「エディンバラ」はドック入りです。今週末ぐらいで修復作業を行って、戦列復帰させましょう。一方残りの4隻は、海面を模した台座付きのケースの中に無事再び収まりました。

 

 写真に示すように、艦橋部分はそっくりそのまま船体から離脱してしまいました。そして、やはり一番の被害はメインマストのトラスでした。被害個所を以下に挙げておきます。

・メインマストトップのレーダー…離脱
・メインマスト左舷側の最上段横トラス…3脚がバラバラになり、縦ヤードが離脱
・メインマスト左舷側の中段横トラス…縦ヤードが離脱
・メインマスト左舷側の下段横トラス…四角状アンテナが離脱
・煙突左舷側のホイップアンテナ…離脱
・右舷側CIWS…離脱
・左舷側レドームとレドーム台…離脱
・前マスト…離脱
・マストの張り線…何本か離脱
・回転可能な主砲塔、ミサイル発射機、2次元長距離探索用1022型レーダー…離脱

 

・艦載ボート用揚収クレーン…離脱
・エッチングパーツの手すり…一部剥がれ、凹み発生
・ヘリ甲板ネット…一部剥がれ、傾斜
・ホワイトエンサイン旗…はためく方向が変化(一部剥離しかけ)


節分で豆まき…の巻(2015/2/3)

 1月下旬は親族の件で多忙を極めましたが、2月に入ってようやく一段落しました。

 さて本日は
節分豆まきです。空手稽古を終え、風呂に入って汗を流してサッパリしてから、夕食の前に家族みんなで豆まきしました。「鬼は外〜、福は内〜」。やっているのは近所でウチだけです(汗)。 こういう日本独特の伝統も、廃れてしまうばかりですね…(泣)。

 そして元旦に寿司をいただいた「赤坂 有職」から、またも
「節分福巻」というお寿司をいただいてしまいました。それで夕食にこのお寿司を美味しく頂くことが出来ました。

 

 我が家では「恵方巻き」を食べる習慣はありません。私やカミさんは大阪(関西)出身ではないもので。少なくとも江戸ではそういう習慣はありませんでした。近年のコンビニ(セブンイレブン)と寿司屋と海苔業者のイメージマーケティングだと思っています。一説には、大正時代に大阪の花柳界で流行った下卑た遊びがベースだとの説もありますし・・・。
 よって、福巻きも綺麗に切り分けて、普通の
作法で食しました(^^)/。さすが「赤坂 有職」、とても美味しいです♪。


更新が少し遅れます…の巻(2015/1/24)

 今週半ば、親族に不幸がありまして、今度の日曜日月曜日にお通夜と告別式があります。現在準備に追われ、パソコンの前にゆっくり座る暇がありません。つきましては、当サイトの更新、「寝言・戯言・独り言」の日記及び掲示板でのRESなどが、1週間程度滞ることをご容赦下さい。

 次回の更新では、汎用護衛艦「はるさめ」の製作記その2を掲載します。ではよろしくお願いしますm(_ _)m。


そして新規な気分で2015年…の巻(2015/1/11)

 新年恒例記事を今年も書きます。『工場長の独り言』(Talks)の最新コーナーに、 過ぎた2014年を振り返りそして 新しく到来した2015年の展望として『さらば2014年、そして 新規な気分で2015年』を掲載しました 。ご笑覧いただければと思います。


空手、今年の初稽古…の巻(2015/1/4)

 昨日4日日曜日は空手稽古始めでした。当初6日(火曜日)からを予定していたのですが、10日以上も稽古しないと気分的にムズムズしてきます(^^;)。

 今年の
初稽古、始める前は身体を馴らすだけ…とか稽古始めなので2時間もやれば充分だろう…と思って稽古場の予約を2時間しか入れなかったのですが、一旦やり始めるとノルわノルわ。旧年中の稽古納めから10日以上経っているし、その10日間が飲み食いの毎日だったため、身体がかなりなまっていることが予想されたのですが、さにあらず。

 いきなり通常モード
全開になってしまい、結局1時間延長していつも通りの密度で3時間ガンガン行きました(^^)/。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初詣…の巻(2015/1/3)

 3日は午後から家族全員で初詣へ。 20分ほど歩いて、門前仲町の富岡八幡宮。一応私もカミさんも源氏の流れを汲むので、氏神たる八幡宮は欠かせません。毎年2日に行くのですが、今年は本日3日が『大安』だったため本日にしました。同じ事を考えている人が多いのか、例年より若干人出が多いような感じ。それでも20分も待たずに参拝出来ました。
 
鳥居の「富岡八幡宮」の額が素晴らしく立派ですね。

 

 お次は、同じ八幡宮の境内にある七福神めぐり。
 それらを済ませてから、お隣の
深川不動尊へ。毎年深川不動尊の方が待ち時間が長いので今年も覚悟して行ったのですが、なんと今年はほとんど待たずにスムーズに参拝出来ました。あまりにもスムーズだったので、お不動様の正面写真を撮るのを忘れてしまったぐらい(下写真はネットからの拝借です)。

 参拝してから
本堂に入り、子供達と私が前厄と後厄なので3人のお祓いを依頼し、祈祷していただきました。ここの御祈祷は霊験あらたかで、よく効きます。祈祷を済ませてから本堂の中を参観し、不動明王大日如来阿弥陀仏を始めとする様々な仏像に頭(こうべ)を垂れお参りして来ました。

 

 一連の正月セレモニーを済ませたら、もう日もとっぷりと暮れ、夕食の時間。おせち料理にそろそろ飽きてきたため、これも恒例の門前仲町のイタリアンパスタ店に寄ってパンチの利いたスパゲッティを夕食にしました。
 正月3が日は天気も良く風も穏やかで、のんびり過ごすことが出来ました。正月休みは食べたり飲んだりに明け暮れた1週間だったので、空手の
初稽古がキツそうです(爆)。


天皇家御用達の寿司 が来た…の巻(2015/1/2)

 1月2日金曜日に、ウチのカミさんの実家から、寿司をたくさんいただいたので取りに来いという連絡がありました。行ってみると、なんと茶懐石寿司の名店「赤坂有職」の社長さんが、茶巾寿司やちまき寿司、穴子や鯵の巻き寿司などを届けてくれたらしいのです。

 この「赤坂有職」、昭和の初期まで
宮内庁大膳職に奉職していた方が興した店らしく、現在も宮内庁御用達で、皇室の園遊会などで食されるそうです。1月2日の夕食は天皇ご一家もこの「赤坂有職」のちまき寿司や茶巾寿司をお召し上がりになるそうで、社長さんは皇居に配達に行った足でカミさん の実家にも届けてくれたようです。
 1月2日の我が家の夕食は、天皇ご一家の夕食と同じになりました(^^)/。ちまき寿司は中身が
海老で、笹の葉の香りが豊かで、とても美味でした。また茶巾寿司も味が上品で後を引く旨さ。穴子の巻き寿司もしっとり爽やか、あっという間になくなってしまいました。ご馳走様でございましたm(_ _)m。

 

 ちなみに昼は、例年通り我が家版おせちで乾杯。日本酒を半升飲んでしまいました。そのあとは締めでお雑煮。たらふく食べて飲んでしまい、体重増加が心配です(爆)。


新年恒例の年賀訪問…の巻(2015/1/1)

 今年のお正月も毎年の恒例で、元旦1日は六本木のカミさんの実家にお年賀訪問に行きました。なじみの赤坂の料亭からきたお重(3段)を始め、昼から夜にかけて美味しい料理に舌つづみを打たせていただきました。
 なお、我が家の地元での
初詣は毎年富岡八幡宮深川不動堂なので、明日3日大安の昼間にゆっくり行ってくることにします。


謹賀新年…の巻(2015/1/1)

 新年明けましておめでとうございます。

 
お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
 
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。

 
 旧年中はいろいろお世話になり、誠にありがとうございました。
   本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                    2015年 元旦  龍門拝

 

 下2枚の写真は居住しているマンションのエントランスに飾ってある鏡餅と正月の飾り付け。自宅ではここまで豪華には出来ませんので、景気づけにここにも貼っておきましょう。 ちなみに飾り付け担当は、ウチのカミさんです(爆)。