〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2006年 7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日
2005年7月1日〜12月31日

2005年1月1日〜6月30日
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


「ネイビーヤード」誌に我が「翔鶴」 と「きりしま」が掲載されました…の巻(2007/6/22)

 今週6月18日月曜日に、大日本絵画刊「ネイビーヤードNAVYYARD」誌第5号がようやく発売。そこに、おかげ様で当工場の「翔鶴」「きりしま」が掲載されました。特に「翔鶴」は表紙も飾らせていただいています(^^)。
 両作品とも、今年後半に詳細な製作記と完成後の姿をお見せする予定です。今回は大きめの画像でチョッピリ公開(^^)。

 

 「翔鶴」は特集の「マリアナ沖海戦・後編」に掲載。飛行甲板に木の薄板を貼って実艦と同じ雰囲気を再現してみました。完成まで約3ヶ月半かかり、難しく根気を強いられる作業の連続でした。
 この「翔鶴」を製作するにあたり、過去に当工場の掲示板で議論された内容を再吟味したり新たに検討した結果として、『重箱のスミ的日本海軍艦艇考証あれこれ〜航空母艦「翔鶴」最終時編〜』も掲載しています。
 掲示板にてご議論いただきました皆さん、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m。

 

 これが木の薄板を貼った飛行甲板。フローリングの要領で、互い違いの貼り方をして雰囲気を出しています。

 

 こちらは『現用艦船倶楽部にようこそ!』に掲載された「きりしま」。トラスマストをエッチングパーツとプラ棒を使って”合わせ技”で表現しています。自衛艦の塗粧の件でご協力いただきました関係者の方に、この場にてお礼申し上げます。


実は「大魔神」はブルース・リーにぶっ飛ばされた!…の巻(2007/6/11)

 往年の名作「大魔神」が、来年リメイクされるかもしれないという話を 当掲示板にて知りましたので、ちょっとウンチク話を1つ。

 「大魔神」のギョロ目を演じた役者さん、というか大魔神の着グルミに入っていた役者さんですが、名前を「橋本 力」さんといいます。大映の座頭市映画の切られ役専門だった役者さんです。実はこの方、
ブルース・リー(李少龍・Bruce Lee)主演の「Fist of Fury」(1972年、日本でのタイトルは「ドラゴン怒りの鉄拳」)での悪辣な日本人道場主を演じた人でもあるのです。

 さらにこの話には続きがありまして…。

 この役者さんは、用心棒のロシアンボクサーがブルースに倒されたあと、日本刀でブルースと最後の対決をする敵方の親玉を演じています。彼はブルースの上段蹴りを喰らって池越しに派手にぶっ飛んで絶命するのですが、この吹っ飛ぶスタントをやったのが、なんと今をときめく
ジャッキー・チェンだったのです(成龍・Jackie Chan)。
 売れない下積み時代のジャッキーには、さらに面白いウンチク話があります。このジャッキー、ブルース・リーの代表作である「Enter the Dragon」(1973年、「燃えよドラゴン」)の中にチョイ役で出ているのです。ブルースがハンの秘密地下工場に2回目に潜入するシーンで、衛兵のその他大勢で出ていまして、ブルースに首の骨を折られる役をやっています(^^;)。

 「大魔神」のギョロ目 → ブルースにぶっ飛ばされる日本人道場主 → 実はジャッキーがスタント → ジャッキーはさらにブルースに首をグシャッとな(爆)
 こういう連鎖ってあとになってみるとメチャ面白いですね(^^)。


イタリア街と焼き鳥…の巻(2007/6/10)

 昨日の土曜日はようやく休日。とはいえ午後からは、カミさんとカミさんの友人とともに金融関係のセミナーに参加。カミさん達がぜひ聴きたいというので、お供ということで私もついで聴講。駆け足で3つもセミナーを聴いたので終了した5時にはクタクタで、頭痛はするわ冷房で過剰に冷やされてゾクゾクするわで大変でした。
 セミナーの会場は、
汐留シオサイトの近くに最近建設中のイタリア街の中にある瀟洒なビル。周りもイタリアンテイストで、思わずここはどこ?って感じ。まるでハウステンボスじゃん(爆)。
 この建設中のイタリア街の中に、面白いティールームを発見。最初外から見たとき、
輸入家具ショップと見間違えるほどモダンなインテリアが溢れ、なんと足湯とかシャワールームやベッドルームまである変わったコンセプトになっていました。悩んだすえウシ柄のソファに座り、紅茶を注文したらなんと日本風の土器がカップだったので、そのミスマッチにさらにビックリ。
 このショップ、呆気にとられて残念ながら写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。また行った時にレポートしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<写真左はイタリア街、後方に霞むのが汐留シオサイトの高層ビル群。写真右は重厚なビルで堂々とした雰囲気、実はこれはJRA(日本競馬会)のビルとは!? 夕方なのに人っ子一人歩いていないのは、まだ建設中の街区だから?>

 その後新橋から銀座にかけてブラブラ歩きながら買い物。ここ数年ユニクロの1980円のシャツとか2980円のズボンを買うのがせいぜいで、衝動買いしなくなっていたのですが、久しぶりに1万円近いカジュアルシャツを購入(今の私には1万円もするシャツなんて贅沢の極み(^^;))。昔洋服に散財しまっくていた頃の気分が蘇りました(爆)。
 夕食は、
銀座鳥ぎんで焼き鳥と釜飯でビール。ここの焼き鳥はもっちりボリュームがあり、あいかわらず美味しい♪。鳥ぎんの釜飯はご飯が少々硬めなのがお決まりなので、私の好みから言うと木場ギャザリアにある釜飯屋の方がベターだが。焼き鳥が美味しくて、釜飯を写真に撮るの忘れた〜(^^;)!


<ボリュームある焼き鳥やつくね、七味がよくマッチした味でした。>


久しぶりの映画その1…の巻(2007/6/6)

 久々の日記。いかに忙しいからとはいえ前回から3週間以上も経ってしまいました。これじゃあ、毎日更新というのは『看板にいつわりあり』ですね(^^;)ゞ。
 さて、忙中閑有りで先日映画を2本観ました(観たのは土曜日夜中の3時、この時間しか取れなかったのです)ので、その評価など。まずはこの映画、
「日本沈没」


 最近小松左京原作さいとうたかを画のコミック本を読み直したりしていましたので、ビデオレンタルしてきました。しかしはっきり言って見るに値しない思いっきり駄作の
学芸会映画。レンタル料金の200円(サービス日限定価格)がもったいなかったと思わせた貴重な映画(大爆)。

 突っ込み所満載すぎて、バカバカしさ炸裂しまくり。主人公の草ナギ某の
ショボすぎる顔では国難を託す気分など全く出ず。前回の作品(日本がちゃんと全部沈没する第1作)の主人公、仮面ライダー1号の藤岡弘の方が圧倒的に頼りがいがある。また中性的で草ナギ某よりは頼りがいのありそうな女主人公と会っている時だけ、なんで地震や富士山噴火が長々と止まってくれるワケェ〜有り得ネー(爆)。
 この手の映画では定番の、銀座服部時計店や六本木ヒルズの倒壊シーンが遠景からのショットのみで迫力なく中途半端すぎ。観客の破壊願望を無視したサービス精神に欠ける映画だ。

 旧式わだつみで4500mの深海に突入するのはさすがに無理だろ。作業の前に早々に、「海底軍艦」に出てきた米原潜レッドサタン号状態になるのがオチ。ボーリングのための艦船を各国に依頼して総動員出来るぐらいだったら、深海潜航艇だって旧式使わずにフランス、イギリス、アメリカあたりから最優秀な艇を借りれるだろ? 借りられれば主人公だって死ぬことは避けられたはず。
安易すぎるストーリー設定に苦笑以外何も出ず。

 なにより一番の問題は、小松左京の言いたかったテーマを、別物(
薄っぺらな恋愛ヒーローモノ)に仕立て上げてしまったところ。
 原作のテーマとはラストの田所博士と渡老人(この映画では出てこない)の会話に凝縮されている。田所博士の語る「日本人は人間だけが日本人というわけではありません。日本人というものは……この四つの島、この自然、この山や河、この森や草や生き物、町や村や、先人の住みのこした遺跡と一体なんです。日本人と富士山や日本アルプスや利根川や足摺岬は同じものなんです。」

 また渡老人の語る「日本人はな……これから苦労するよ…。この四つの島があるかぎりかえる”家”があり、ふるさとがあり、おふくろがいたのじゃからな…。だが世界の中にはこんな幸福な温かい家庭を持ちつづけた国民はそう多くない…。生きて逃れたたくさんの日本民族はな…、これからが試練じゃ…。そとの世界の荒波をもう帰る島なしにわたっていかねばならん…。いわばこれは日本民族が否応なしにおとなにならなければならないチャンスかもしれん…。」

 田所博士の言と同じ意味で、私は古い国名や山や河などを名前に持つ日本海軍の艦艇に心惹かれます。それは私の中にも、
日本の自然や風土が遺伝子として連綿と受け継がれてきたからでしょう。また渡老人の言は、現在のグローバル化を予見した卓見だと思います。実際にアイデンティティを育んでくれてきた国土がなくなったら、いったい我々はどうすれば良いのか。また日本人とは何か国際人とは何か、考えさせられる言葉です。

 これらのテーマを深くえぐらずして、「日本沈没」はあり得んだろ〜(大爆)。実はレンタルする時に、
「日本以外みんな沈没」と激しく迷ったのですが、ひょっとしてあっちの方が良かったかもね(絨毯爆撃笑)。

 まあこの映画にも救いはあり、背筋のピンとした(大地)真央ちゃんと、豊悦のみなんとか観れたかも。しかし、同じ豊悦の「フラガール」の方が圧倒的に面白いのでそっちが断然オススメ。


 その2では
「硫黄島からの手紙」を書きましょう。この映画、ようやく観ることが出来ました(^^)。


トコヤにいってスッキリ…の巻(2007/5/13)

 昨夜は「ネイビーヤード」誌Vol.5のために「翔鶴」と「きりしま」の原稿を校正していました。終わったのは朝4時。もうクッタクタで死にそう(T_T)。昼前まで爆睡し、午後はホームページ用の更新ページ作成。更新も遅れに遅れています。

 画像処理とページ作りが一段落したので、夕方久しぶりに
散髪に行って、夏も近づいていることなり短くしてサッパリしてきました。トコヤに行って変身してくるのは気分転換になりますし、明日からまた新規まき直しでやろうという意欲が沸いてきます(^^)。

 そのあと家族みんなで近所に外食。本日は母の日ですので子供達はカミさんの肩揉みをしてサービスしています。夜に編集部と電話で打ち合わせを行い、2本の原稿の
校正終了。 そのあとホームページの更新。

 てなことで大忙しだったので、結局
アキバに買い物に行けず。次の題材探しもお預けです(^^;)。


今回のトラブルから得たもの…の巻(2007/5/11)

 突発的トラブルに対処するには、
・トラブル状況の冷静な把握
・なんとしてもトラブルの前以上に復してやるという強烈な意思
・つい悪い方向に悲観的に考えが流れそうになるので、それに抗する我慢強さ
が必要だと思います。

 でも理性ではこのような要素が大切だと理解していても、 現実には中々そこまで対処し切れないのが常かもしれません。私なんか頭の中が真っ白になるわ、気も動転して焦るわ、大変でした。

 今回のトラブルから学習出来たことの1つに、
・許容出来るリスクの容量と限度をしっかり認識すること
があります。事業に対するちょっとした認識のズレが思わぬケガを招きかねない事を痛感しています。


 重い話が続きましたので、ここら辺でお口(目)直ししましょう。現在の
世界最強艦のそろい踏みを下↓に貼っておきます。私も 憂鬱な気分が解消し、ようやく次の製作アイテムを何にしようか考えられそうです。さあこの週末はキット買いに行くぞーーー♪♪♪


http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/cg-47_i.htm


苦境脱出!…の巻(2007/5/10)

 詳しくは書けませんが、ゴールデンウィークの4日金曜日夜に突発したビジネス上のトラブルが、本日ようやく解決しました。このトラブルのために某外資系企業と丁々発止のやりとりを火曜日にやったり(結果は思わしくなかったですが)、昨日は徹夜しました。
 本日床に入ったのは午前6時。仮眠を2時間だけとって午前中は9時過ぎから動き回り、そして昼休みにまた1時間仮眠を取って午後1時から再出動。午後7時過ぎにようやく解決し、おかげさまで結果は
上出来。ようやく私も肩の荷を降ろすことが出来ました。イヤハヤ、ヤレヤレですワ。

 今週前半はヒヤヒヤ心配し通しで、メシの不味い思いをし胃がキューッとなっていました。またエネルギーをほぼ全開で使ってしまいましたので、今は心地良い疲れにグッタリしているところです。しばらくは
休養したいですね(ね、寝かせてくれーーー!!)。
 またこのような状態ですので、今年の静岡は行く
気力が出ないかもです。ゴールデンウィークは仕事漬けでしたので、家族へのフォローもしなければなりませんし…(^^;)。


ようやく撮影終了…の巻(2007/5/8)

 7日午後に、大日本絵画刊「ネイビーヤード」誌次号に掲載する作品の撮影に行ってきました。作品はマリアナ沖海戦仕様「翔鶴」で、木甲板の表現にチョッピリこだわってみました。 あとイージス自衛艦「きりしま」も載ります。

 仕事で忙しくて時間が取れなかったり製作モチベーションの維持が難しかった中、「翔鶴」は実質4ヶ月かけて3月末に完成しました。今年に入って第1作目です。 「きりしま」は前号に載せた「榛名」を作る前に作っていました。
 2隻の原稿はすでに書いて渡しましたので、あとは本が出来上がるのを待つだけです(^^)。

 このまま順調に編集作業が進めば、発売予定日は
6月18日(月曜日)となっています。予告では春に出ると書いてあり気を持たせましたが、ようやく出版にこぎつけられそうです。乞うご期待! 「翔鶴」 「きりしま」につきまして、なにか感想や批評がありましたら掲示板によろしくお願いします。

 さぁて、次は何を作ろうかナー…。


連休ラストナイトは手巻き寿司だぉ…の巻(2007/5/7)

 結局今年の連休は土日以外全く休めず、子供達も塾があったりして遊びに出られませんでした。この期間中の最も遠出は、なな、ナント近所のブックオフへのマンガの買出し(爆)。それではあまりにもクヤシ〜ので、ゴールデンウィーク最後の夜は手巻き寿司パーティにしてみました。寿司おごる計画がオジャンになったので、急遽おウチパーティでお茶を濁す私(^^;)ゞ。

 連休中の楽しい思い出一杯の皆さんに、少しでも見せつけてやろうとアップで撮ってみました。羨ましがってくださると嬉しいです(大爆)。

 あー、美味し〜♪


連休中はいかがお過ごし…の巻(2007/5/6)

 みなさんこの連休はいかがお過ごしでしたか。 今日は残念ながら雨模様ですが、休みももう今日1日のみ。明日からはまた日常業務に忙殺される人も多いことでしょう。それとも連休ボケで明日は会社で休養とか…(爆)。
 私の方は、今年の連休は休みにならず。月曜日から金曜日までずーーっとパソコンの画面とニラメッコで仕事していました。神経すりつぶしてもうクタクタ。風邪引きそうで鼻がグスグス、頭が重いです。再来週の
静岡ホビーショーも、アオシマの1/350「高雄」「鳥海」を見に行きたいのはヤマヤマですが、こんな状況では行けそうにない…(T_T)。

 ホントは土曜日に今話題の東京ミッドタウンを見に行き、そのあと家族に
寿司をおごる予定を立てていたのですが、金曜夜に突発した仕事上のアクシデントのせいでその計画もオジャン。寝たのがなんと朝6時すぎというハードな時間を送ってしまいました。そのため土曜日は1日外出の気力もなくグッタリ。
 本日の日曜日は、午後に近所のユニクロに行って久しぶりに自分の洋服のお買い物。夏用ズボン2枚とアウターシャツ2枚が本日の獲物。これだけ買ってしめて9千円也は、独身時代に銀座テイジンメンズショップとかポールスチュアートとかブルックスブラザーズに入り浸りだった私には信じられないデフレ(爆)。

 ところで最近、家の中にまたまたマンガ本が増えました。勧められていた
「ヒカルの碁」は全巻一気読み。現在「のだめカンタービレ」に嵌まっています。忙しいのにどうしてマンガを読めるかって? 息抜きですよ、息抜き !これがあるから元気を維持してられる♪(^^)/。


伝統を感じる空間・三井本館大金庫…の巻(2007/4/29)

  先週金曜日に仕事で日本橋を歩き回った時の話。日本橋といえば三井の本拠、そして本館の隣には日銀があります。ここら辺は大昔から金融村としてその威容を誇ってきました。
 三井本館にも用事があったので入ったのですが、ギリシアの
エンタシス建築を模したその建物にはいつもながら圧倒されます。下写真のように、まるでニューヨークのウォール街に建つ証券取引所(SEC)の雰囲気そのもの。

 

 ついでに建物の中をこっそり撮影させていただきました。すぐそばに案内係の方がいたのですが当方が携帯をかざすのを黙認してくれました(^^;)。内部もエンタシスの柱が林立し、また天井もすばらしいレリーフが施され、素晴らしいの一言。ここで執務できるなんて羨ましい限りです。
 さらに地下の金庫室に行って、その
大金庫を撮影してきました。直径が3m近くある分厚い扉の頑丈な金庫です。周囲の壁は全て大理石。入ったら出て来れなそう(爆)。あまりの立派さに、しばし息を呑んで見つめるだけでした。

 三井本館は関東大震災直後の大正14年に建築され、大金庫は昭和4年に設置されたそうです。計画・設計から施工まで全てアメリカ製なので、ひょっとしたらウォール街のSECを作った人と同じ人が設計したのかもしれません。
 これらの施設は一部公開していて、特に大金庫は見学可能とのこと。必見ですので、お見逃しなく!

 で、それがどうしたという話ですが、たまには絶対的に
威容を誇るものを目にするのも気分が良いものです。昨今流行(はやり)のまやかしの豪華さにまどわされず、本当に素晴らしいものを見る目が養われるのではないでしょうか。


死してのち、胸を張って先祖に誇れるか?…の巻(2007/4/22)

 ある方のご依頼によって去年9月に製作した日本海軍陸上爆撃機「銀河」を、当サイトにて掲載しています。この機は添付写真をごらんになるとお分りのように、機体右後方に字が書いてあります。これは、昭和20年3月にウルシー泊地特攻のため出撃した梓特攻部隊の搭乗員 落合勝飛曹長の辞世の句です。
 出撃直前に急いでチョークでなぐり書きしたそうで、茜という字を晒と書き間違っているところなど、かえって切迫感にあふれていると言えるでしょう。
「梓
武夫の行くては同雲萬里
えみしの空を晒(茜)染めけむ」 762空・攻撃262飛行隊・梓特別攻撃隊 落合 勝


 幸いこの方は、奇跡的に無傷で帰還されたそうで、辞世の句が護符となってくれた不思議を感じます。
 それにしても、悲壮な決意を体現した機を前にしますと、何も言えなくなりますね。
このような特攻に粛々と赴き、身を挺して国や郷土を守ろうとした方々に対し、果たして戦後の我々はあの世で胸を張って今の日本を報告することが出来るのでしょうか…。


大手町にガチャポンが!?…の巻(2007/4/8)

 金曜日に、仕事で久しぶりに大手町を歩きました。日本のビジネスの中心地である大手町は、ビジネス住人として30歳から40歳代前半までの10数年間をすごした街です。お昼時にはよく昼食難民になり、お店を隅から隅までさがして歩き回ることが多かったので、今でも目をつぶっていても目的地まで歩くことの出来るお気に入りの街です。

 しかし久しぶりに来てみてビックリ。大手町ビル横の丸の内線から千代田線に抜ける地下鉄通路に、なんと
ガチャポン群が!? カプセルの中身は、ナルトやコナンばっかり。
 いったい誰が買うの??? 子供の姿は
皆無な街なんだけど…。さりとてネクタイにスーツのビジネスマンが、うれしそうにガチャポンにコインを入れているとはとても思えないし…(^^;)。もしもビジネスマンが買っているとしたら、澄ました顔してパリッとしたスーツのポケットに、あのカプセルが入っているわけ? うーーむ、不思議なミスマッチとしか思えんが…。


文化三昧の 1日…の巻(2007/4/1)

 早いもので今年ももう4月。今日は4月馬鹿の日ですが、その話題はともかく、皆さんもこの週末は花見とかレジャーに出かけたのではないでしょうか。私も昨日の土曜日は、カミさんと一緒に久しぶりに宝塚歌劇観劇に行ってきました。

 午前11時開演で、月組公演・瀬名じゅん主演の
「パリの空よりも高く」。第1部の劇は20世紀初頭のパリ万国博に題材を採ったコメディで、前評判はたいした事はなかったので 期待せずに行ったら、これが意外に面白く随所に笑える箇所があってとても楽しめました。
 しかし第2部のダンスショーは駄作で、私も途中で眠くて眠くてあわててガムを噛んだり飴をなめる始末。まあ予想外に面白かった第1部と 、毎回恒例のこれを観ないと宝塚ではないという最後の大階段のフィナーレを見たので、これだけで満足なのですが♪。

 そのあととっておきの穴場でランチにしました。ここは銀座でも老舗のレストランで、土日もランチを格安でやっています。雰囲気も銀座らしく良いのに混んでいな くてゆったりくつろげるという、お客にとっては非常に都合の良いお店です。
 食事のあと銀座をブラブラしましたが、銀座もショップの入れ替わりが早くなったような感じがします。数年前マツモトキヨシが進出したのには充分驚かされましたが、今日も タイプライターや輸入雑貨で有名な6丁目のクロサワがなくなっていて、ドコモショップになっていたのには時代の流れを痛感し淋しくなりました。

 銀ブラの時間がちょうど都知事選の立候補者の演説が始まる直前だったらしく、4丁目の交差点は人であふれかえっています。それらの人出をかきわけつつ3丁目にあるアップルのフラッグショップへ。
 ここで最新の
Macをウインドウショッピング。Macにさわるのは10年ぶり。私はパソコンをMacから入った人ですが、1996年ごろから会社の都合で強制的にMSユーザーに変えさせられたのです。ヒューマンインターフェイスとか、画像・映像・音楽をフュージョンさせる仕事にはMacが断然優れていると思いますので、個人的には 今もMacフレンドリーです。触ったり説明を詳しく聞いているうちに、1台欲しくなってきました。近々買おうと思います(^^)。

 さらにショップの各階をめぐっていましたら、ミニコンサートが行われているのにちょうどタイミング良く遭遇。テレ朝の長寿番組
「世界の車窓から」のテーマ曲を作曲し たり、数多くの映画、アニメ、テレビの主題歌を作曲しているチェリストの溝口肇氏の演奏を聴くことが出来たのです。 (溝口さんのサイトでいろいろな作品のさわりを聴くことが出来ますので、クリックしてみて下さい。)
 30分程度のミニコンサートでしたが、至近距離でチェロの音色を聞くのは初めて。至福の時間を過ごしました♪♪♪。この日は宝塚観劇にチェロのミニコンサートと、非常に 文化の香り高い1日になったわけです。


 夜中にレンタルビデオ屋で借りた香港映画を息子達と一緒に観ました。今から35年以上前の古いカンフー映画ですが、突っ込みどころ満載で特に長男に大受けでした。この話は次回にでも。


東京は桜満開…の巻(2007/3/29)

 今日の昼間は暑かったですね〜(^^;)。午後3時に、気象庁は東京地方の桜に満開宣言を出しました。ちょうどそのころ、用事で都心の赤坂界隈にいまして、ついでに桜見物と洒落こんでいました♪。

 場所は
赤坂アークヒルズから隣の泉ガーデンにかけての散策道。新宿御苑、上野公園、北の丸公園などという超メジャーな花見場所と違って、ここら辺は知る人ぞ知るの場所。ここ数年は知っている人も多くなってずいぶん人通りが増えましたが、それでも平日でしたらゆっくり散歩して桜を愛でることが出来ます。都心ど真ん中のオアシスというところですね(^^)。

 左写真の左側に写っている建物と鉄骨タワーは、あの
山口百恵が結婚式を挙げた霊南坂教会です。右写真にありますように、もう満開状態。今週末は花見イベントが盛んですね(^^)。

 

 

 

 

 

 

 


土曜日は午前様、日曜日は都心半日散歩に参加…の巻(2007/3/27)

 一昨日土曜日は夕方4時からエアソフトガン関係のオフ会が秋葉原であったので、それに参加しました。その前に某ショップに行ってパーツの買い物。1次会はエアガンとかメタルパーツとか海外製木製グリップを肴に、コーヒーを飲みながら2時間ほど雑談して時間調整。
 2次会でようやく居酒屋に移動し、ここから本格的にオフ会の始まりです。某分野のキーパーソンやショップ店長などもお招きし、オフ会つきものの
内密の話があちこち飛び交い、話題に事欠かず。参加者各位の丁々発止のやりとりを楽しみながら、大盛り上がり大会になりました。

 午後10時半にお開き。翌日は朝から都心散歩の会があるので、早くかえって寝ようと思ったら、帰り路線が同じだった某ショップ店長に誘われて2人で3次会をやることに。これがまた
午前2時まで延々と(大自爆)。帰宅が2時半で、いそいで風呂に入り、そして寝たのが3時過ぎです。でも興奮しているのかそれとも気温が暑かったせいか、全然寝られず朝を迎えてしまいました(^^;)。

 翌日曜日は正午集合で、
「東京再発見」コミュの主宰による、「花見散歩 北の丸・九段・外堀 日本の近代史を見つめなおす」という主題を掲げた都心散歩の会に参加。当初9時半東西線の竹橋駅集合が、悪天候のせいで急遽2時間半繰り下げになりましたので、2時間ほどウトウト。それでいくぶん救われました。さすがに貫徹はキツイですからね。

 正午に竹橋をスタートし、最後は午後4時半に靖国神社まで、4時間半を以下の行程で踏破しました。休憩はほとんどありませんので、歩き慣れていない人には少々キツイかも。
 以下に、「東京再発見」コミュ「花見散歩 北の丸・九段・外堀 日本の近代史を見つめなおす」に掲載してある全行程を一部改変して、載せさせていただきます。(私が覚えている場所のみ載せました。実際はもっと多くの場所を見て廻りました。)

竹橋→パレスサイドビル(毎日新聞本社)→紀伊国坂→東京国立近代美術館→乾門→北の丸公園→東京国立近代美術館工芸館(近衛師団司令部)→日本武道館→近衛歩兵第一、第二聯隊記念碑→吉田茂像→科学技術館→清水門→あおぞら銀行(旧日債銀)本店→九段精華学校発祥の地→九段会館(旧軍人会館)→蕃所調所跡→昭和館→九段坂→元飯田町跡→冬青木坂→東京女子医大発祥の地→ホテルグランドパレス→滝沢馬琴住居、井戸→台所町跡→高松藩庭園、土蔵跡→日立マクセル、大塚商会、JR貨物本社→ホテルエドモント→国学院大学開校の地→府立四中発祥の地→日大開校の地→皇典講究所発祥記念碑→日本赤十字社跡→新徴組屯所跡→北辰牧場跡→白菊稲荷→二合半坂→東京ルーテルセンター→東京大神宮→飯富稲荷→桐生稲荷→旗本屋敷跡→東京警察病院→与謝野晶子、鉄幹住居跡→東京逓信病院→日本赤十字社発祥の地→アーネストサトウゆかりの地→富士見坂→衆議院議員宿舎→大東文化大学発祥の地→角川書店本社→暁星学園、講堂→フィリピン大使公邸→硯友社跡→築土神社→大村益次郎像→靖国神社→遊就館

 

 

 

 

 

 


(写真左は北の丸公園からお堀端にかけて。まだ3分咲きの桜群。写真右は近衛師団司令部が置かれていた現東京国立近代美術館工芸館)


 このあと参加者有志は、2次会を市ヶ谷でやったのですが、私は昨夜の飲み会と睡眠不足がたたって2次会は不参加。靖国神社で解散し、早々に帰宅しました。帰り道のすがら、千鳥ヶ淵を廻っていたら道端に明治の偉人の1人、品川弥二郎像が見えました。

 帰宅してからすぐに
バッタリ倒れ、しばらくは夕食も喉を通らず、横になっていました。薬を飲んで1時間ほど休んでようやく回復。どうも最近は無理の利かない身体になってしまいました。歳ですかね…(^^;)ゞ。

 でも月曜日はすっかり
元気が戻り、足や腰の痛みもなく歩いたことでかえって快調な気分です。普段都心にいながら、歴史上の名所旧跡には全く気がつかないで生活しているわけですが、「こんな所にこんな歴史的なものがあったんだ…」という意外な発見や驚きが新鮮ですね。
 
散歩って、無理な動作なく足腰が自然に鍛えられますし、新たな発見に頭脳も刺激を受けます。皆さんにもイチオシのお手軽なレジャーです。ゴールデンウィークに海外に行くのもゴージャスですが、自分の住んでいる身近なところの再発見もまた良いものですよ(^^)。


華麗なる一族最終回…の巻(2007/3/18)

 TBSで日曜日夜9時から連続で放映していたキムタク主演「華麗なる一族」が本日最終回で、1.5時間枠のスペシャル放送。いやぁ〜終わっちゃいましたねー。意外に重厚で面白かったです。音楽も本格的で良かったですね(^^)/。

 私は万俵大介が山村聡、鉄平が加山雄三のテレビドラマを大昔に見た記憶がありまして、今回も題材的に
経済マターなので初回から欠かさず見てきました。経済ドラマといえキムタクを主演に据えメロドラマ風の視聴率稼ぎなのは分かっていましたので、テーマ的にはNHKハゲタカのハードランディングなストーリー展開の方が性に合っているような気もしますが。

 ただ、このドラマの原作の元ネタとなった
太陽神戸銀行に関しては、少々苦い思い出があるのです。(そのほろ苦さを噛み締めながら毎回ドラマを見ていました。)

 主人公の万俵家というのは、神戸で有名な岡崎家がモデルです。また、阪神銀行のモデルは神戸銀行。大同銀行は太陽銀行。で、合併して太陽神戸銀行になりました。
 その後数年して上位財閥系銀行に吸収する予定でしたが、少々大蔵省の計画が延びて、1990年4月に大蔵省の思惑どおり、三井と再合併しました。その際の名前が太陽神戸三井銀行です。長かったのですぐにさくら銀行に改名。
 さらにその後は、ご存知のように超強力な住友が出てきて、
三井住友銀行になって今に至ります。


 さて、1990年太陽神戸と三井が合併したのを知ったのは、その朝の日経朝刊の紙面ででした。私は当時
財閥系シンクタンクにいて、産業・企業関連の調査・分析とか経営コンサルティングを主担当にしていました。しかし当時の私の部署のみならず、上司のだれもがこの合併劇を当日まで知りませんでした。
 いくら合併というのは当事者だけで極秘裏に進められるとはいえ、情報収集を本職とするシンクタンクがかわら版屋(新聞)に情報入手で負けたのを知り、愕然としました。いったい我々は何をしているのだろう…。企業社会における当社の使命とは何なんだろう…。シンクタンクの存在意義に深く苦悩したのは、まさにこの合併が
トリガーだったのでした。

 あの衝撃的だった合併からもう17年も経ったのですね。現在のように三井財閥と住友財閥がまさか手を握るなんて、一昔前なら絶対に考えられなかったことです。
 
 いずれにしても、ドラマはもう終わってしまいました。
ああ、来週からは何を見たら良いんだー?


「あたご」就役…の巻(2007/3/15)

 おかげ様でだいぶん良くなりまして、熱は昨日朝には平熱に戻り、食欲も徐々に出てきました。でもまだ立ちくらみがして頭痛もヒドイです。完治は週末ぐらいまでかかりそうですね。

 話変わって、本日最新鋭イージス艦
「あたご」が三菱長崎から防衛省に引き渡され、舞鶴基地の第3護衛隊群に所属となりました。ニュースはここ。2番艦の「あしがら」は来年就役し、佐世保に配属の予定だそうです。

 そのうちピットロードからキットが出るでしょうから、今から楽しみですね♪。なんといってもマストがトラス構造ではなくなったので、作りやすくなることでしょう(^^)。


ダウンは久しぶり…の巻(2007/3/13)

 ここ数年風邪で寝込んだこともなかったのに(空手練習で太ももの筋肉を断裂しかけたことはありますが)、ついに昨夜ダウン。予兆は日曜日の夜にビデオ屋に行った時、突然急に猛烈な喉の痛みに襲われた。昨日は朝からいまいち気分が乗らず何事にもおっくうになってだるかった。そして夕食の味がいまいちピンと来ず、なんとなく熱っぽい。さらに午後8時ごろから見る間に熱がドンドン上がって、38℃を突破。しかも腰や足が重くキリキリ痛む感じ。

 てなことで速攻でフトンに潜り込み、ずっとウトウトしていました。ここ数年
熟睡出来ないでいるのですが、昨夜も1時間ぐらいの断続的な眠りに終始。ひどいとそのサイクルは5分ぐらいで目が覚めました。今日も1日寝ることにします。
 先月、次男が私と同じような症状で、最初はただの風邪で38℃ぐらいだったのが、1週間後再発して39℃を突破しました。診察の結果はインフルエンザB型。私も
インフルエンザでなければよいのだが…。


ラグジュアリーな夜中…の巻(2007/3/9)

 またまた食べ物な話題(^^)。去年の私の誕生日プレゼントとして、みほりさんからいただいた「Baron Philippe de Rothschild」の赤ワインを、思い立って夜中に開けて飲んでみました。お味は赤ワインにしては渋みも少なくフルーティ。白ワインほどではないにしてもライトな感じ。
 このワインに似合うおつまみとして、カミさんはフランスパンとチーズを用意し、さらにトマト風味とガーリンク風味のパスタを2種作ってくれました。

 で、夜中の12時半ごろに
ミニパーティ。栓を開ける音がポーーンと軽快な良い響です。平日夜にもかかわらず、なんともラグジュアリーな夜中になりました。みほりさん、ありがとう(^^)/。


3月3日はひな祭り…の巻(2007/3/3)

 我が家には女の子供はいませんが、本日はひな祭りなのでそれにちなんで、夕食はちらし寿司がメインディッシュとなりました。写真だけでもおすそ分け(^^)。
 ちなみに一緒に撮ったワインはみほりさんからのいただきもので、
「Baron Philippe de Rothschild」の赤ワイン。私のハンドルネーム「ロートシルト」と同名です。


「ハゲタカ」その2…の巻(2007/3/1)

 昨日は世界同時株安で、朝早くからパソコン画面にしがみついて成り行きを見ていました。円キャリートレードの行き過ぎ懸念に対し、日銀の利上げがトリガーとなったような感じがします。

 この話題はともかく、「ハゲタカ」その2に行きましょう。このドラマのテーマの1つである『投資』と聞くと、また過去のことが蘇ります(^^;)。これもビジネスの話なので、興味ない方はスルーで宜候(よーそろ)。

 今度は10年ほど前の話、私が43歳の時のこと。
某大手都銀(三菱 、UFJ、第一勧銀、富士、さくら、住友のどれか(^^;))の法人営業部から、当時ビットバレーと呼ばれた渋谷にあった新興ITベンチャー企業の調査を受託しました。出来たてホヤホヤの新興ITベンチャーに投資をしてよいものかどうか判断に迷うので、その企業力(技術力やノウハウ)、商品の市場性、将来性などを調査し、分析結果を投資判断にしたいとの依頼です。
 でもそのホンネは、『時代に乗り遅れたくないので何か行動を起こしたいのだが、なにぶんITの将来が社内の行員には皆目分からない。しかし何もしないのも時代に取り残されてしまう。なんとか出来ないものか。』というもの。

 さっそく調査に掛かり、そのベンチャーの社長を始め社内キーパーソンや取引先などをヒアリングしながら分析を進めました。3ヶ月でレポートをまとめ、それなりの結果を報告。レポートの結論はとりあえず投資OKという内容です。
 しかし、都銀の法人営業部は結局そのベンチャーに投資しませんでした。


 私は1年ほどして、法人営業部がなぜ投資しなかったかの理由を間接的に知りました。なんと、その法人営業部はIT技術や市場性などに関し充分な理解が出来ず、最終判断として自分達銀行員の分かる言語をもってベンチャーを理解したそうなのです。

 では銀行員達の理解可能な言語とは何か? それは、
担保能力。つまり投資(融資)するにあたり、相手に担保能力があるか否かというもの。しかも銀行員にIT技術の開発能力とか人的リソースの優劣など無形の担保を判断する能力はありませんので、ひたすら有形の担保=土地、預金という昭和の時代の言語で判断したというわけです。
 しかし考えてもみて下さい。新興のベンチャーに資金があるでしょうか?まして担保に出来る土地などを起業当初から持っていますでしょうか?

 滑稽な時代遅れの言語で理解した結果が、投資せず。当然ですね、そのベンチャーは土地はおろか資金もない状態で旗揚げしたのですから。でもこれは、当時騒がれた『貸し渋り』とは意味が違います。彼らはITベンチャーが理解出来なかったのです。というか、訳の分からない事案への投資が恐かったのです。


 これが今から10年前、つまり1997年春から夏にかけてのメガバンクたる都銀の法人営業部の基本行動だったのです。当時は山一證券が倒産の危機に瀕し、日経平均も大幅に下がってブラックマンデーの再来などと騒がれた時代です。ドラマのホライズンインベストメントのようなハゲタカファンドが大挙して日本に登場したのもこの頃からだったと記憶しています。

 メガバンクの表看板である法人営業部ですら、この程度だった日本のファイナンシャル状況。NHKドラマ「ハゲタカ」を見ていると、当時の事がまざまざと思い出されます。邦銀が外資に負けるのも当然で、勝手放題に食い荒らされるのも無理からぬところだった でしょう。


NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」を見ていて・その1…の巻(2007/2/27)

 先々週土曜日の晩から始まったNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」を見ています。先週は裏番組が「ローレライ」でしたので、当サイトを訪れる人々は「ローレライ」をご覧になっていた人の方が多いかも知れませんが…。
 このドラマ、久しぶりに大人の鑑賞に耐える本格的経済ドラマに仕上がっています。ドラマの緊迫感がもの凄く、経済行為のなんたるかが容赦なく描かれています。

 さて、この「ハゲタカ」を見ていますと、過去のいろいろな仕事上の出来事が思い出されます。以下は模型や艦船に全然関係のないシリアスな話題ですので、スルーする方はして下さい。


 1985年のプラザ合意に基づく円高の進行と土地、株式などの異様な高騰が日本列島を席巻したバブル華やかりし頃、ある地方企業の
経営コンサルティングを受託したことがあります。100年以上続く名門地場メーカーで、当時の売り上げ高は1000億円、従業員数 1000人という規模を誇っていました。
 しかし円高と生産コスト急騰により中国の安価な製品に日々圧倒され、このままではジリ貧になってしまうというワンマン経営者(当時会長)の
鶴の一声で、我々が呼ばれました。依頼内容は、次の主力事業たる新規事業を速やかに立ち上げること。

 私は当時30歳をちょっと越えたところで、結婚する数年前。メーカーの研究開発部門に6年いた経験がありましたので、上長からコンサルティングの実質リーダーを命じられ、クライアントであるこのメーカーの
新規事業開発に乗り出しました。週1ペースで 上長と新幹線に乗ってこの企業に行き、現場を見せてもらったり、管理職にヒアリングしたり、調査結果をリポートしたりしていました。
 6ヵ月後、新規事業として3テーマを提案。そのうち2つのテーマについては、クライアント企業もそれをやろうかなと検討中だったこともあって、すんなり決済されました。問題は3番目のテーマで、 コア技術は利用出来るものの、事業ノウハウも販売ルートもほとんどない状態だったのです。

 当然社内からは実行を疑問視する声が出て、特に当時の専務がかなり難色を示しました。この専務(会長のいとこ)、うるさ型でしたので、我々は会長やイエスマンにマトを絞ってプレゼンしたり懐柔したりしました。 当時の社長は会長の息子ですが、会長の手前発言をかなり抑えていました。
 最後はワンマン会長の決裁を仰ぎ、ようやくゴーとなりました。この会長は、「出来るか否かより、とにかくやってみることが当社のような腰の重い伝統にあぐらをかいた会社には必要である。何か新しいことにチャレンジすることこそ大事で、社員のモチベーションアップのためにもやってみろ。」とおっしゃってくれました。

 さて、この3番目のテーマの事業化には、10年ぐらいにわたり通算50億円以上投資させてしまいました。 売上高1000億とはいっても経常利益1〜2%の中堅会社ですから、10数億の利益の中から年間5億円以上もの資金を海のものとも山のものとも分からないものに投資するのは、非常に決断が要ったことでしょう。逆に、よく10年以上も根気よく続けたものです。
 その間、会長は引退し、実権は息子の社長に移りました。社長の決断で試作ラインまでは完成させたのですが、結局は力尽き ました。販売ルートも事業ノウハウも目ぼしいものが確立出来ないまま、赤字を垂れ流させてしまったのです。最終的には事業にもならず
撤退
 もちろんテーマそのものは、20年経った今でもそれほどピント外れではなかったと思っています。また当時から事業化の方法や社内体制などにつき、何度もアドバイスを行いましたが、地方の名門企業ゆえの腰も重さなどもあって、こちらが思い描いたようには中々事業化出来ないでいたのが実情でした。

 このようにして新規事業は散々な結果で失敗し、余計な出血をこの会社に強いました。しかし我々受託側のスタンスとしては、最終報告を提出し新規事業テーマを3つ提案したところで、実質的に仕事は完了です。それ以上のまたそれ以後の責任は、我々には当然ありません。私も受託金額に見合った報告書とテーマを提案することがゴールと考えていましたので、その後のフォローは形式的なものでした。

 その後もさらなる産業空洞化や中国からの安価な製品に直撃され続けて、この企業は売上高を半分近くまで減らしてしまいました。従業員も1000人近くいたのが現在では300人を切っています。当時稼動していた工場も、メイン工場以外ほとんど閉鎖してしまいました。


 この企業は遊休土地とか工場の含み資産が豊富でしたし、いざとなったら地元地銀がしっかりサポートしますから、現在も青息吐息ながらなんとか業界に地位を確保しています。しかしそれは、 土曜ドラマ「ハゲタカ」の主人公鷲津政彦のように情け容赦の無いビジネスライクな非情な目に徹して査定すれば、非常に
『美味しい』獲物ということも 意味します。
 もし私が鷲津のようなドライな感覚でこの仕事を受託していたとしたら、ひょっとして新規事業が失敗 したのをきっかけに、またこの会社に近づいたかもしれません。そうして、過去の出血の穴埋めとして
優良資産を切り売りする方向に話を持っていったかもしれません。このドラマを見ながら、フッとそのようなことを考えてしまいました。


 いや!私はとてもそこまで
非情に なるつもりはありません。昔お付き合いのあったクライアントのこのような不振を私は残念に思いますし、新規事業として提案した3テーマが 結局3つとも全滅したことに、今でも忸怩(じくじ)たる思いで一杯です。大昔の苦い思い出を、はからずもこのドラマは思い出させてくれました。


日本海軍は無視ですか、そーですか(--;)凸…の巻(2007/2/20)

 すでにご覧になった方も多いと思いますが、CS放送のディスカバリーチャンネル(CS340ch)で、軍艦トップ10と題した番組が繰り返し放送されています。かなり前に1回観て、馬鹿馬鹿しいそのランキング結果に憤慨したのですが、先週末もまた流れていたので、懲りずにまた観てしまいました(自爆)。

 その番組のいう軍艦トップ10とは以下のランキングです。
攻撃力、防御力、イノベーション性、脅威度、就役期間の5つの評価軸をもとに、米英の専門家らしき複数の人間による合議で、ランキングを決めたようです。

1位 アイオワ級戦艦(米)
2位 ニミッツ級航空母艦(米)
3位 クイーン・エリザベス級戦艦(英)
4位 タイコンデロガ級イージス巡洋艦(米)
5位 フレッチャー級駆逐艦(米)
6位 ノースカロライナ級戦艦(米)
7位 ビスマルク級戦艦(独)
8位 エセックス級航空母艦(米)
9位 ドイッチュラント級ポケット戦艦(独)
10位 フッド(英)

 しかしこのランキングを見て、憤慨しませんか?なんと我が日本海軍の艦艇が1隻も入っていないのです。
ありえねーーー!!

 現用艦と大戦艦をゴッチャにしてランキングしているのが、そもそも無理があります。これらを同じ評価軸で比較することは難しいでしょう。単純に世界最強艦を選ぶならば、原子力推進でミサイル満載のニミッツ級空母、タイコンデロガ級イージス巡洋艦、アーレイバーク級イージス駆逐艦が最上位に来ないと変です。
 また就役期間を評価軸の1つにしているにもかかわらず、ビスマルクが入っています。だったら、ビスマルクより圧倒的に火力も防御力も優れ当時のイノベーションの最先端にあった
「大和」型戦艦が、どうして入らないのでしょう???

 米英の人間が選んだので米英の艦艇が中心になるのは百歩譲っていたしかたないとしても、敗戦国の1つにして当時の海軍力は日本に比べて弱小であったドイツから、ビスマルク級とポケット戦艦の2つがランキング入りしているのです。ビスマルクやドイッチュラントが入るぐらいなら、脅威度の点で当時の世界を震撼させ「軍艦マーチ」にも歌われた我が
「長門」型戦艦や、イノベーションの点で世界の耳目を集め『飢えた狼』と称された「妙高」型重巡洋艦も、ランキング入りしておかしくはないでしょう。
 誰が考えても、いや考えるまでもなく、古今東西の軍艦のトップ10を公募したら、「大和」型戦艦は確実に上位に来ることと思います。

 ではなぜ日本海軍の艦艇が1隻も入らなかったのか? 戦争に負けてしまったからというのは、同じ敗戦国のドイツが2隻も入っていますので理由になりません。番組製作は確か英BBCだったと思いますが、ヤツラは「プリンスオブウェールズ」と「レパルス」を日本海軍の手で沈められていますので、あえて日本海軍の実力を軽視し黙殺するという、なんらかの意図を働かせたのではないかとすら勘ぐってしまいます。

 まあ、この手のランキングは選者によってどうにもなるので、真面目に議論する意味はあまりないといえばないのですが、結果を見るとどうしても熱くなり、うがった見方すらしてしまいそうになりますね。


なんとなく乗り気のない不調が続いている…の巻(2007/2/18)

 2月中旬までなんだかんだとバタバタ忙しかったり、思うように物事が進まなかったりしたせいで、活動状態は低迷の一途。そのため、模型を作ったりネットサーフィンしたり書き込みしたりする気力も失せ、しばらく不調です。寒い時期ということもあって空手練習も中断したまま。
 でもアオシマ」「扶桑」「山城」、ハセガワ「古鷹」「加古」が発売され、これらのキットの評判がもの凄く良いみたいなので、それに触発されてそろそろ製作活動を軌道に乗せたいものだと、少なからず焦っております(^^;)ゞ。
 このような低迷状態を打開しようと、キットを買いに本日久しぶりに秋葉原の模型屋に出かけました。買ったキットは以下の2つ。

ハセガワ「加古」…「古鷹」はピットロードのハイモールドを買ってありますので、ハセガワのキットの方は「加古」を選択。箱絵は面白みのない迫力に欠けた絵なんで、購買意欲を全然そそりませんね。いずれにしましても、遅まきながらようやくゲットしました。でもこれもエッチングバージョンがあとから出るのでしょうか…。どうせしばらくは作らないので、別に今買う必要はなく、作りたくなった時にエッチングバージョンが出てから買えば良いのですが…。


ドラゴン「フィリッピンシーCG-58」…イージス巡洋艦「タイコンデロガ」級の1艦で、マストがついにエッチングパーツ化されましたので速攻ゲット。スタンダードミサイルタイプではなく、まだ作っていないVLSタイプなので、そのうち作ることにします。なによりドラゴンのキットは見たら即買いにしないと、必要な時に手に入らないことが多いので困ったものです。イージス駆逐艦のアーレイバーク級「ピンク二ー」も、昨年11月ごろ出たにもかかわらず買い逃しました。この「ピンク二ー」も、マストがエッチング化されていますのでぜひ欲しいのですが、今だ店頭で見かけません。


 アオシマ「扶桑」は私が回った2箇所のショップでは売り切れ(@o@;)。「山城」はありましたが、店頭で
『買うか買おまいか音頭』を踊ること数分。1944年最終時仕様なので、結局「扶桑」「山城」は開戦時仕様が出るまで待つことに。しかもエッチングパーツバージョンが必ず出るでしょうから、それまで待つことにします。

 今年初の模型の買い物で、幾分かでもモチベーションアップとなるようにしたいものです(^^)。


イラン侵攻って有り?…の巻(2007/2/6)

 いまさらの話題でスマソですが、「ブラックホークダウン」。かなり前に観て低強度紛争の実際をリアルに描いた映画として印象深かったのですが、監督があの 「エイリアン」「ブレードランナー」「ブラックレイン」のリドリー・スコットですので、そのうちDVDでぜひ我がライブラリーに入れたいと思い続けてきたわけです。
 で、近所のブックオフに行くたびに陳列の棚を目を皿のようにして探してきました。そうしたところ、な、ななんと一昨日ブックオフで定価3800円のところ1400円となって(もちろん中古ですが) 、棚にあるではないですか。それも
初回限定版で外装もチョー綺麗。ヤフオクなどでも2000円ぐらいはしますので、ここは会ったが百年目、速攻でゲットしました(^^)/。

 ところで、果たしてアメリカもしくはイスラエルは、この3月4月にイランに
侵攻するのでしょうか? アメリカは予算的にこれ以上の出費は無理っぽくて、いくらなんでもやらないだろうという意見が多いですが、早くイランに侵攻したいがために北朝鮮に飴をしゃぶらせて6カ国協議の早期解決を狙っているという情報もあります。また、チェイニーがイスラエルを裏でたきつけているのではないかという噂もあります。

 もしそうだとすると、アメリカはイランでも果てしなき
泥沼状態に足をすくわれる可能性があるでしょう。実際対イラク戦ではバクダットを制圧して首都の治安維持に移ってからが、米兵の死傷者の急増は目をおおうばかりになりました。ついこの前も米軍のヘリが1週間で4機撃墜され、また先週は数百人も市民が犠牲になる大規模テロも起きています。この映画を久しぶりに観ながら、 繰り返されそうな”低強度”の連鎖に今から身がすくむ思いです。


節分の豆まき敢行…の巻(2007/2/3)

 今日(2月3日)は今年最後(もち、旧暦ね(^^))ということで、大サービスで2連投!

 世の中邪気や悪鬼がウジャウジャ跋扈(ばっこ)していますので、今夜は
世の太平を願って豆まきをしました(^^)/。「鬼はー、外(宇宙へ飛んでけー)!」「福はー、内!」

 それにしても、豆まきの声があまり聞こえないですね。私の住んでいる所でも、やってたのはウチぐらい???やらないと、ますます鬼がのさばりまっせ!!


室町時代の再来もまたむべなるかな…の巻(2007/2/3)

 いつまでも補正予算審議に入らず、むなしく空転する国会。失言当事者の柳沢大臣は政治屋にしては温厚そうな顔 なので、意外にやさしいのかもという印象だが、実は愛妻家らしい。野党を含めて、デスノートに書きたい悪党ズラがもっと他に一杯い ますからね。彼をスケープゴートにすることで、注意を逸らして何かもっと大きなことを隠そうとしているとしか思えません。
 政治屋はいつまでも本来の職務を行おうとせず、党利党略ばかり優先させてコップの中の争いばかりやっています。国会運営費用が1日1日むなしく無駄使いされているわけで、こいつらこそ本当の税金泥棒でしょう。

 APAの非道な耐震偽装疑惑も、ここにきてやっとこさ日の目を見たという感じ。安部の求心力がさらに落ちている証拠で、今年の夏の参院選が見ものです。
ホワイトカラーエグザンプションもとりあえず日の目を見なかったので、サラリーマン諸氏には朗報。経団連は、企業栄えて万民滅ぶような状況にしたいらしいが、残念だったねぇ。 もう絶対に”便所家”のキャノンは買わないし使わない。

 不二家の不祥事も東電の原発放射能漏洩もキャノンの偽装請負も、みーーんな目先の利益を出すために人員削減を極限まで進めその分の労働力不足を
外注アルバイトに頼ろうとしている結果でしょう。現場から正社員がいなくなって、責任意識の 希薄な外注やバイトにまかせっきりでは、そりゃモラールもクソもあったもんじゃない。大腸菌ウヨウヨの工場の床に落ちたイチゴを、そのままケーキの中に入れても、別に屁とも思わないでしょうよ。自分が食べるわけじゃないし、いつまでもそこに勤めているわけでもないし。
 
 とにかく今の日本を牛耳る政治屋や企業経営者達に、
いまさら何を望んでも無駄、無駄、無駄。 右も左も亡国の極みですが、まあ室町時代中期にも現代以上のモラール崩壊とそれにともなう凄まじい治安悪化が起こっていますので、 これも愚かなる人間の営みといえば営み。歴史は繰り返すのでしょう。むしろ馬鹿ドモは、醜態さらして早く滅べばよい!と思っています。
 日本がかつての戦国時代のようにメチャクチャな時代になるのは生みの苦しみで、その苦しみを経てこそ、そのあとの新しい時代を迎えることが出来るのかもしれません。


何かイイ話ないカナカナカナ〜?…の巻(2007/1/22)

 新年明けてここのところ、社会ニュースは夫婦バラバラ殺人だの兄妹殺しだの賞味期限切れだの、トンでもない事件ばっかり多発して、正月から書く話じゃないよな〜と筆が停滞中。生きがいや趣味に没頭出来る人は精神も安定しているのでしょうが、そうでない人達や余裕のない人達は、一触即発状態のように見えます(あー怖っ)。
 何か
心暖まる良い話というものはないのでしょうかね。人心が荒廃し社会が非常に不安になってきたご時勢だからこそ、新聞やTVは良い話を率先して載せるべきだと思うのだけど…。


久しぶりに新幹線乗ったーーー(^^;)…の巻(2007/1/13)

 金曜日は、親戚に不幸があり葬儀に出席のため田舎に日帰り。朝4時半起きで、始発ののぞみに乗車。いつも夜中の2時ごろ寝ている真夜中型生活なので、全く寝つけないまま結局朝になってしまいました。のぞみの中は狭苦しく、しかも品川や新横浜でドッと乗ってきたので混雑し、閉所恐怖症のような息苦しさと心臓が締めつけられるような気分になりました。いわゆるパニック症候群というヤツかも。そのため、徹夜明けにもかかわらず、全く寝れず。
 在来線の特急の方が窓も広く混雑もしていなかったので快適。こっちでようやくウツラウツラ出来ました。帰りは地元を夜6時すぎに出発し、在来線から新幹線を乗り継いで無事11時過ぎに帰宅しました。
 この帰りの在来線でちょっとしたハプニングが発生。山間を走っている時に、なんと
鹿とぶつかってしまい、その場に停車してしまったのです。携帯で音楽を聴きながらウツラウツラしていたのに、急停車で眼をさまし、何事が起こったのかとあたりをキョロキョロ。幸い何事もなく、7分後に出発。それからは遅れを取り戻すべくかなりスピードを上げ、結局1分遅れまでリカバーして名古屋に到着しました。

 それにしても、新幹線に乗ったのが久しぶり(^^;)。40歳代前半までは1週間に2回以上新幹線に乗って、クライアント会社のある名古屋、大阪、広島、金沢を行き来していました。広島や金沢は飛行場が市街から遠いので、4時間以上かけて新幹線で通いました。毎回車中に長時間カンヅメでしたが、その時間を利用してヒアリングレポートをまとめたり、報告書の手直しが出来たものです。
 ここ最近は仕事が都心案件に集中しているため、全く出張もなし。昔は
出張常連者だったのに…と感慨深げに東京駅をあとにしました。

 …、だからナンなのさという日常レポートでスマソ(^^;)ゞ。


のんびりゆったりした正月休み…の巻(2007/1/8)

 先週の木、金を有休にして、正月休みをたっぷり楽しんだ人が多かったかもしれません。その長い正月休みも今日で終了。明日から通常モードにスイッチです。しかし休みボケと鈍った身体が元のペースに戻るのは大変かも(^^;)。私も、元旦以降模型をいじったのは1日だけで、ピットの「綾波」の船体を袋から出してランナーから切り離して眺めたのみ。

 6日はアキバで
新年会に参加。午後は激しく雨が降っていたのですが、夕方までに止んでくれて傘要らずで良かった良かった。総勢9名参加で、大いに盛り上がりました。2次会はいつものようにカラオケになだれ込んで終電まで楽しみました♪。

 7日でようやく
年賀状を書き終わり。去年の正月は虚礼廃止ということで、年賀状を今後はもう出さないことにするとこのコーナーにも書いたのですが、あっさり1年で前言撤回(^^;)。29〜30日に過半数を書き、大晦日の午後にまずは第1陣を出すという、例年同じ慌ただしさの繰り返し。新年明けてからも何枚かずつチマチマ書いていました。先方から先にいただいたのに当方からまだ出していないのもたくさんあり、あわてて書く始末。
 年々メールやmixiでの挨拶で済ませる人が増えたようで、年賀のやり取りの方法やその意味合いも変わってきましたね。年賀状は書き始めるまでは面倒に思いますが、一旦書き出しますとだんだん乗ってきて、つい文面も長くなってしまいます(^^)。

 8日は前日までの強風も収まり、午後はおだやかなポカポカした天気。田舎の親戚に不幸があった知らせが届き、スケジュールや時刻表を確認したり切符の手配をしたりであたふた。今週末は日帰りで田舎に行く予定。寒空の中、戸外で2時間ぐらいは立ちっぱなしを余儀なくされそうなので、ズボンの下に
パッチ(股引)を着るかどうか思案中。


食っちゃ寝&昼夜逆転の正月3が日…の巻(2007/1/4)

 正月3が日は平穏無事に暮れ、時間の経つのは早いものでもう4日も過ぎようとしています。今日4日は仕事始めの日でしたね。

 元日は、夜中の1時に家族全員で門前仲町の
富岡八幡宮に初詣。行った途端に大行列に巻き込まれ、辛抱強く待ってお参り。 今年は 神頼みの人出それもド派手メークの若い女の子が多かったようです。
 柏手を打った途端に、法螺貝や大太鼓がドドドーーンと鳴り始め、「おお、今年はなんか良いことでもありそうかな」との良い予兆。途中からかなり寒くなり、帰宅して夜中の3時に日本酒を一本お燗して飲んで寝ました。

 元日と2日は年始廻りで外出。カミさんの実家で
山海の珍味と日本酒攻勢を受け、赤坂の料亭から取ったおせちを 堪能させてもらいました(^^)。鯛とマグロと天然ブリの刺身、海老、カニ、カズノコ、鴨のローストなどなどでグイッと一献。日本人に生まれて良かったと実感する一瞬です。

 2日の夜中は、息子に面白いよと勧められてテレビの4chで放映していたアメリカの連続テレビ映画
「プリズンブレイク」を見ていました。途中から観たのですが、俄然面白くなりとうとう最後まで観てしまって、寝たのが朝刊が配達されたあとの朝5時半。
 3日は自宅で正月料理を肴に日本酒とワインで乾杯。昼の2時前から飲み始め、夕方6時ごろに酔い潰れたのは記憶しているのですが、ハッと気がついたら夜の9時半。毛布を掛けられ
爆睡し 、そのあと気分が悪くなりそのまま横になっていました。回復したのは夜中の1時ごろで、それから「ゴルゴ13」「影狩り」などのマンガを読んだり夜食にうどんを食べたりして、寝たのは5時半。この日も朝刊が配られてから床に着いたわけです。

 悪酔いしまくって、長男にしきりに酒を勧めお相手することを強要していたようで、正月早々バカ親をさらしまくり。カミさんには「いけないお父さんだこと、お仕置きだわね!」と言われる始末。「ああもう酒は飲まんわい 〜!」の3日間(^^;)ゞ。でもまた新年会とかあったりして〜(自爆)。

 4日の夕食は
牡丹海老を15〜16匹いただいたので、それの鬼がら焼き。さすがに晩酌はなしですが、酒なくても海老の焼きたてをそのままポン酢とかマヨネーズでホクホクと賞味♪。食べたあとの海老の殻からダシを取って、それをもとにお吸い物にしました。いやあ極楽、極楽〜(^^)。
 昼夜逆転しそうな生活に浸りきり、元のペースに戻すのに時間がかかりそうなここ数日の正月三昧。そろそろ何かキットでもいじくって
ウォー ミングアップしましょうかね。


謹賀新年・ 今年もよろしくお願いします…の巻(2007/1/1)

 2007年がやってきました。皆さん、明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろ ご支援、ご指導いただき、誠にありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 『工場長の独り言』最新コーナーに、2006年中を振り返りまた新年の予定を書いてみました。 よろしくご覧下さい。