〜〜〜龍門の寝言・戯れ言・独り言〜〜〜

2016年1月1日〜6月30日
2015年1月1日〜6月30日   2015年7月1日〜12月31日
2014年1月1日〜6月30日  2014年7月1日〜12月31日
2013年1月1日〜6月30日  2013年7月1日〜12月31日
2012年1月1日〜6月30日  2012年7月1日〜12月31日
2011年1月1日〜6月30日  2011年7月1日〜12月31日
2010年1月1日〜6月30日  2010年7月1日〜12月31日
2009年1月1日〜 6月30日  2009年7月1日〜12月31日
2008年1月1日〜 6月30日  2008年7月1日〜12月31日
2007年1月1日〜6月30日  2007年7月1日〜12月31日
2006年1月1日〜6月30日  2006年 7月1日〜12月31日
2005年1月1日〜6月30日  2005年7月1日〜12月31日
 
2004年9月15日〜12月31日
工場長の独り言(Talks)


今年も暮れていきますね…の巻(2016/12/31)

 2016年ももうあとわずか。時間の経つのが早いですね(早すぎます)。今年は例年になく早く感じました。それだけを取って来ているんでしょうか…(苦笑)。
 我が家では、大晦日のお昼に年越し蕎麦を食べるのがここ10年ぐらい恒例化して いました。しかし今年は大晦日の夕方までなんだかんだ
雑用で忙しく、を観ながら夜食ということになりそうです。

 暮れゆく今年の
都心方向の日没。この年末年始はとても穏やかで安定した天気になりそうで、慶賀なことですね。

 

 今年は3月末に現用艦艇の「アキテーヌ」と「イオージマ」を製作して以降、製作活動から離れてしまいました。そのため、今も船台には埃がうっすらつもったまま。まあ、ヤル気が復活するまでしばらくは休養したいと思っています。そのうちボチボチと、自分の気の向いた時にお気楽に作るかも。長い目で生温かく見ていただければと思います(^^;)。

 今年1年、当サイトにお越しの皆さん、そして掲示板(BBS)にコメントを下さった皆さん、
『寝言・戯言・独り言』や空手ブログ「日々是空手三昧」をご覧になっていただいた皆さん、大変ありがとうございました。

 では来年2017年もよろしくお願いしますm(_ _)m。良いお年をお迎え下さい。


慌ただしい年末の中、ちょっと青山へ…の巻(2016/12/30)

 12月もあっという間に過ぎ去って、今年も残すはあと1日と少々。

 24日までに、私の担当である自分の部屋(我が工場)、風呂場、洗面所、トイレ、リビングの一部、玄関と廊下の一部などの
大掃除を終えました。そして28日にお飾りを飾ったり正月の食料の買い出しなど。こうして、正月を迎える体裁がようやく整いつつあります。
 空手と琉球古武道も27日に稽古して、今年の
稽古納めとしました。


 そんな中、
『忙中閑あり』で、オーストリア料理専門店に行ってきました。場所は青山、「カフェラントマン青山店」(https://r.gnavi.co.jp/54ua456c0000/)というお店で、ウィーンに本店があって、東京青山の支店は海外第1号店らしいです。

 店はAOビル(旧紀伊國屋食料店)の4階にあり、室内は控えめな照明に
シックインテリアで、落ち着いた雰囲気に溢れていました。奥行きもあって比較的広い店内ですが、当日は予約しないと入れない満席状態。大人気の店らしく、食事を終えて帰る時もまだ5〜6組並んでいました。
 店の外側には
テラス席もあり、青山から表参道一帯が見渡せます。特に夏の夜などには良いムードでしょうね。

 

 ウィーンといえば、ヴィナーシュニッツェル!これを注文しましたよ♪ 最初はオニオンスープからスタート。これがまた美味しかった!!

 

 メインディッシュのヴィナーシュニッツェル。レモンを絞って、またはブルーベリージャムをつけて食します。まあごく普通のシュニッツェルではありました。パンはもっちりして柔らかかったですね。

 

 ラストはデザートで、アップルパイをセレクト。ホイップクリームがたっぷりついてきました。ウィーンといえばウインナコーヒーが有名です。しかし私はコーヒーはあまり好きではないので、あえてミルクティーにしました。

 

 帰りに表参道を散策。年末休みで大勢の人出があり、場所によっては人を避けるのが大変なぐらい混んでいました。途中の横断歩道橋の上から神宮前を俯瞰。そろそろ日も暮れて、だんだん年末気分が盛り上がって来ます。


晩秋から初冬…の巻(2016/12/1)

 光陰矢のごとし。今年もあっという間にもう師走です。この季節になると毎年同じ事を書いていますが、それにしても年々時間の経つのが早く感じます。単に歳をとったせいなのかもしれませんが、とはいえ30歳代や40歳代の若い人達ですら最近の時間の進み方が早いのをよく嘆いています。
 この時間の経過の
加速度的速さ、なんだか黙示録的な人類の終焉の始まりを示唆するような、”ナニものか”を感じさせなくもありません。

 遅まきですが、11月下旬に近所の木々の
紅葉を撮ってみました。橙色紅色が見ごたえある色彩となって、目を楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、今週初めに神宮外苑前銀杏並木の紅葉も見てきました。こちらは銀杏なので黄色の色彩が中心。今週末ぐらいまでがギリギリ見どころというところです。
 それにしても、ここでも
中国人が大半の外国人観光客ばかりで、平日だったせいか周囲に飛び交う言葉は、日本語がほとんど聞かれませんでした(苦笑)。


遅まきですが今年も馬齢を一つ…の巻(2016/11/20)

 もう1ヶ月ぐらい前ですが、62回目の誕生日を迎えさせていただきました。もはや、今年もあっという間に歳を重ねたなぁ…とい うありきたりな感想しかありませんね(苦笑)。

 誕生日にかこつけて、
銀座の行きつけのフレンチレストランに ランチを食べに行ってきました。銀座の中でも老舗なのですが、ランチについてはとても安くてしかも味は折り紙つき。ランチといえども手抜きしないのが非常に好感もてるお店なので、年に数回以上利用しています。
 下写真のように、スープから始まって前菜、メインときて紅茶まで、一通りのコースになっています。このスープが
絶品で、ほっぺたもおちそうなぐらい美味しい。 メインもボリューム感満点で、満腹になりました。

 

 その夜は、自宅でささやかにお祝い。ロールケーキの上に乗っているロウソクが「HAPPY BIRTHDAY」の形になっています。実はこのロウソクは100円ショップで買ったモノ。意外な所に面白いグッズがあるものです(^^)。


日記、絶賛サボっています(爆)…の巻(2016/11/19)

 日記と銘打ちながら、1ヶ月と10日以上も何も書いていません(大汗)。別にサボっていたわけでも調子が悪かったわけでもありませんで、なんとなく筆が乗らずにいただけです。

 それにしても今年は秋がなかったような気がしますね。蒸し暑かった夏からあっという間に
初冬。しのぎ易い日本のがなくなって、ある意味ショックも感じます。
 近未来
は小氷河期に突入という話もありますし、ポールシフトも徐々に活発になっているという観測データも。だんだんドラスティックな気候になっていくのでしょうか…(^^;)。


季刊「ネイビーヤード」誌の撮影…の巻(2016/10/8)

 先日、大日本絵画刊「ネイビーヤード」誌次号の撮影がありました。次号の「現用艦船倶楽部へようこそ!」は現用艦としては最大規模な大型艦を予定しています。スタジオまでの持ち運びに神経を使いましたが、無事に撮影終了。
 スタジオでは部屋を真っ暗にして、強烈な
スポットライトを多面的に当てて撮影します。当サイトの写真のように蛍光灯1本だけで簡単に撮影するのとは『月とスッポン』で、さすがにプロのカメラマンによる撮影はとても綺麗に撮れます。

 次号の第33号は11月5日の
発売予定となっています。乞うご期待(^^)!!


本日銀座を通りかかったら…の巻(2016/9/26)

 今日の夕方、たまたま銀座の中央通りを歩いていたら、カルティエ(Cartier)の銀座2丁目店前でたくさんの人だかりがしているではありませんか。何事かと思って交通整理している担当者に聞いたら、本日午後5時に日本初のアーク灯を復元した新しいアーク灯の点灯式があるとのこと。

 それでしばらく待って、この点灯式の
一部始終を見学することが出来ました。『犬も歩けば棒にあたる』、偶然通りかかっただけとはいえ、歴史ある珍しい催しが拝見出来ました。
 この点灯式の詳細は東京新聞「銀座に日本初のアーク灯を復元 文明開化の象徴」(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016092601001632.html)に記事になっています。

 

 

 まさに除幕の瞬間。中央区副区長、銀座通り連合会会長、カルティエ社日本総責任者、大成建設会長などの関係者が一堂に揃い、除幕のロープを引きました。幕は滞りなくスルスルと降下し、新しいアーク灯がお披露目です。

 

 

 天候にも恵まれ、大勢の人々の見守る中、無事除幕式点灯式がとり行われました。そしてこれが、日本で初めて灯されたアーク灯を復元した現代のアーク灯。銀座2丁目の中央通りを歩けば、これからはいつでも見る事が出来ます。


日本橋三越の「お月見Bar」…の巻(2016/9/24)

 前回記事から早や1ヶ月以上開いてしまいました(汗)。暑かった8月もいつの間にやら過ぎ去り、すでに朝晩は半袖では寒いです。ここ半月ほど、台風が立て続けにやって来たのと秋雨前線が居座って、とても天気が悪くてウンザリします。

 さて先日、
日本橋三越に買い物に行ったついでに、本館5階のリビングフロアに「お月見Bar」なるものが設営されているのを発見しました。このBarでは日本酒とワインをセレクトして飲めるようになっています。しかも飲む器もいろいろ選べるようになっていて、まさにお月見を楽しみながらちょっと一献という風情。酒やワイン好きにはけっこう楽しめるスペースとなっています。
 日本酒は「八海山」と「彼の地」という
を、そして飲む器は涼やかな 銀色の製品と底の色が凝った作りの陶器を 、それぞれセレクト。

 都心の真ん中にいて粋で
風雅な世界を楽しむ事が出来るこの催し、限定イベントのようなので、興味ある人は急ぎましょう(確か9月27日までだったと思いますが、要確認)。


銀座 で飲んで避暑…の巻(2016/8/19)

 8月中旬の酷暑の中、2ヶ月ぶりに軍医長(静岡のK医師、軍艦モデラー、考証家)と、銀座のいつもの店で 一献傾けました。余りにも暑いので早々に屋内に退避し、夕方早い時間から飲み始めました。ここは料理も酒も美味しいので3時間以上長居して酒量が進み、2人で飲んだ量は日本酒1升半(爆)。
 つい話に夢中になってしまい、最初の
刺身盛り合わせしか写真に撮っていません(^^;)ゞ。

 

 腹ごしらえを済ませてから、次のコースの「海軍カラオケバー」へ。ここで2時間ほど軍歌懐メロアニソンなどを歌って盛り上がりました。
 
帝国海軍士官や下士官の制服(レプリカ)が置いてあるので、軍装を楽しみながら歌えます。K軍医長は 珍しく第3種軍装の恰好をチョイスし、いつもの美声を披露してくれました♪。


スカイツリーも祝福…の巻(2016/8/9)

 リオオリンピックでの日本男子体操団体金メダルを獲得したことを祝して、今夜のスカイツリーは金色のイルミネーションに輝いていました。
 この金色、ビールの色に見えなくもないですね。我が家でも、今夜はキンキンに冷やしたビールを
晩酌の友としました♪。


盛夏…の巻(2016/8/6)

 ここ1週間都内も本格的に蒸し暑く、まさに盛夏本番!!各地で夏祭りや花火が行われています。 ミンミンゼミやアブラゼミも今を盛りに大合唱していますね。

 7月末の写真で恐縮ですが、
日比谷公園に行った時、セミの抜け殻を大量に発見しビックリしました。彼らは地上に出てから1週間ぐらいしか生きれないのですが、その1週間を鳴きまくり生命を謳歌します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本日は土用の丑の日…の巻(2016/7/30)

 今年は、本日7月30日が土用の丑の日です。ウチのカミさんの実家から、土用の丑の日にちなんでをいただきました(感謝!)。よって今夜の夕食は、うな重と相成りました。
 ここのところ鰻はとても高くなってしまい、我が家のような
庶民食卓に上がることはなくなってしまいました。食べるのは1年以上ぶりかも(汗)。

 今夜はちょうど
琉球古武道の稽古に行って大汗をかいた後だったので、ビールで水分を補給しつつ鰻でスタミナを養おうと思います。
(下写真は食べ始めた後に写真を撮ろうと思いついたため、食べかけで散らかっていますがご容赦を。)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・ その8〜敗因は我が心の中にあった!!…の巻(2016/7/3)

 今回の参戦経験を総括し、長い参戦記を締め括ることにします。ズバリ!今回の敗因。





 まず第1に、大会前からの
過剰な私の負けられないという気負い

 去年の結果が
”まぐれ”でないことを証明することに拘るあまり、プライドが肥大して一人気負い神経質になっていったのです。その気負いに取り込まれ、前夜中々寝つけなかったほど頭が興奮し、あろうことか当日遅刻し、あたふたしてなんとなく落ち着かない感情のまま大会を迎えました。
 試合は午後からだったので、だったら午前中リラックスしてゆっくりと精神のクールダウンにでも努めれば良かったものを、そうすることもせず余裕の無さを強引に内に抑え込んだまま試合に臨んだのです。
心身ともに『居着く』状態に陥ってしまったとも言えるでしょう。



 第2の要因は、
過剰な闘志と傲岸な感情の発露。実は、こっちの方がさらに厄介で強大だったのです。

 釵には絶対的に自信があっただけに、釵の2回戦におけるまさかの
敗戦はショックでした。これが、その後の悪い方向へのトリガーになってしまいました。
 敗戦したことで「なんなんだよこれは!?」とか「だったら、本気で本場沖縄仕込みの型を見せつけてやる…」といった
傲岸不遜な気持ちが芽生え、それによる過剰な闘志と高慢な感情がないまぜになってそれ以降の試合に臨んだのです。

 平常心を保ち精神をリラックスさせるどころか心身ともにさらに頑なに居着き、たぶん私の眼からは
場違いな闘志や無駄な殺気が相当発せられていたに違いありません。本来なら審判と相手選手に敬意を払い、会場の雰囲気をも味方にすべきところ、私は真逆の心理状態に陥ったのです。
 だから棒を、普段どおりごく自然にそして素直に操れなかった…。その顕著な結果が、優勝決定戦でのラスト5秒での、まさかの棒の取り落とし!!これまで棒は6年以上鍛錬してきましたが、稽古中を含めても取り落とすのは初めての経験です。





 実は、今回の私の敗因に近い描写が、吉川英治の超有名小説
「宮本武蔵」にあります。もちろん、世に名高い剣聖・武蔵と私のような低レベル過ぎる末席未熟者を同列で論じるのは身の程知らずな大それた事ではありますが、今回の一件は以下に述べるシチュエーションとわずかながらも似たニュアンスがあったように私には思えるのです。

 奈良の宝蔵院流槍術道場に一手指南を乞うた武蔵が、宝蔵院に向かう途中の田んぼのあぜ道で、一人の老僧が黙々と鍬をふるう姿を見て、一瞬の殺気を感じ数メートル飛びのきます。しかしその殺気は、実は武蔵がその老僧に向けたものであって、それが武蔵に跳ね返っていただけなのです。
 老僧は達人ではあっても、むやみやたらと他者に攻撃を仕掛けるような人間ではないのです。武蔵は、自分が過剰に出した殺気に恐れおののき、攻撃されると錯覚したのです。


 映画にもこの有名な場面があります。内田吐夢監督「宮本武蔵第二部 般若坂の決闘」の一コマ。武蔵は中村錦之助、老僧・日観はリアルに剣道6段だった月形龍之介。

○内田吐夢監督『宮本武蔵第二部 般若坂の決闘』 武蔵と日観(https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JijZLJKvSwE) (←クリックしたら、さらに「このコンテンツを新しいウィンドウで開く」をクリックすると見れます)





 それに気がついたのは、試合が終わった2日後の夜中でした。それまでは、なぜ私が棒を取り落として優勝を逃がしたのか、自信を持って臨んだ釵がなぜ第3位にとどまったのか、本当のところは分かりませんでした。しかし、今はとても良く分かります。

 なにより私は、私の中に生じていた無駄な気負い、傲岸な感情、過剰な闘志と余分な殺気に負けたのです。そのような私が発した気負い、闘志、殺気は、参加選手や会場の雰囲気と和することなく、
今度は私に向かって攻撃して来たのです。私は負けるべくして負けたのだと思います。


 ずばり言って、天も地も味方に出来なかった…。いやそうではなく、味方してくれたかもしれないのに、あえて
峻拒してしまったということです。安直なプライドが肥大した傲岸そのものといっていいでしょう。

 己のミスで自滅した今なら、
「天・地・人」の融合、一体感とはこのことか!!と体感出来ます。天地と混然一体化し、そのありがたみを己が味方につけてこそ、ごく自然にふるまえるのです。
 その天地との混然一体化こそが『無我』であり、合気道で謂う『合気』なのではないでしょうか。このような天地と己との混然一体感、相手と和する合気を会得出来れば、それはもはや
「戦わずして勝つ」となれるのでしょう。この「戦わずして勝つ」ことこそ、武術の…いや人生そのものの究極の到達点だと思います。


 他者には大げさで取るに足らない経験に見えるでしょうが、今回の一件によって私には
『会得』への入口がはっきり見えたように思います。心身ともに、また一から鍛錬し直しと行きましょう。

(大会参戦記、これにておしまい。その1からその8まで長文・駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。)


第15回全日本琉球古武道オープン選手権大会参戦・ その7〜結果と感謝の辞…の巻(2016/7/1)

 今年の戦果をもう一度書きます。

○壮年男子(50歳以上)棒の部: 準優勝
○壮年男子(50歳以上)釵の部: 第3位


  「”まぐれ”ではないんだぞ!!」と示せたおかげで、今は
肩の荷が下りホッとしています。

 

 ウチのカミさんと2人の息子達も、朝早くから会場に同行し、7時間以上にわたってイヤな顔一つせず熱心にサポートして付き添ってくれました。スマホやアイパッドなどを駆使して、動画やショットを数多く撮ってくれました。
 私の演武動画が手元に残り、2人の息子にとっては良い
『父の日』のプレゼントになったようです。私は、もうそれだけで充分。3人に大いに感謝し、今回の戦果を我が家族に捧げます。


 さらにもう一言。
 後先になりましたが、主催の
與儀会館様に感謝の意を表します。

 運営の方々はとても親切であり、他流派からたった一人の参加という
アウェイ感はほとんど感じずに済みました。今年はさらに運営がスムーズになり、特に午前中の進行はテキパキ進んだように思います。
 また昼休みのインターバルに、
和太鼓のダイナミックな演奏アトラクションを入れて観客を楽しませるなどの工夫を凝らしたのが、非常に良い印象を与えていました。

 大会開催も今回で15回目を数え、そして今や運営元の與儀会館以外にさらに15もの他会派の
老若男女が参加する本格的な大会になりました。ちなみに今回大会の参加会派は以下の通りで、◎は壮年男子(50歳以上)にも出場。

・稲森流健康空手道場健武館
・大阪堺守礼館
・沖縄大学
◎沖縄伝統空手道少林寺流空手道研究会兵庫県本部、東京支部
・月心会清水支部、城北地区
◎謙交塾武道館
◎拳心塾
◎松濤宮野木空手教室
◎松門会本部、支部
・昭林流空手道会励武塾
・須藤塾
・手武館
◎東京修武館
・日本綜合武道尚武館
・與儀会館沖縄総本部
・與儀会館関東本部、支部
◎琉球古武道賢亮流協会


(以上、50音順)


 このような大規模な大会を15回にもわたって開催・運営する
手腕組織力は尋常ならざる見事なもので、大いに称賛すべきだと思います。
 
お世話になりました。今後も、大会及び貴会館の更なるご盛栄を祈念しております。

(その8に続く。たいへん長くなりましたが、次回その8で総括します)