「水無月」詳細写真
MINAZUKI detail images


 まずは左舷方向から2分割で見ていきましょう。ディテールアップは、第2煙突後部の探照灯台&機銃台以外は僚艦の「卯月」とほとんど同じですので、ここでの記述もほぼ同じにしています。
 製作記に詳述しましたように、両マストと旗竿を真鍮線に替え、魚雷積み込みダビット、艦尾信号燈など を0.2mmφ〜0.3mmφの真鍮線で作っています。 砲身は真鍮パイプに換え、砲口が開いているようにしてみました。さらに前後煙突の開口部を開口し、雨水除けカバーを0.2mmφ真鍮線で作っています。実艦ではカバーは*状になっていますが、少し間引いて+にした方がスッキリ見えるようです。
 手すり、ラッタル、 単装機銃、内火艇ダビッド 、方位測定儀(リング状アンテナ)、スキッドビーム等、可能な範囲でエッチングパーツに換えています。艦橋の窓枠もエッチングパーツで表現しました。

 キットの舷窓のモールドが少々甘いので、貫通しないように気をつけながら0.6mmφドリルで穴をさらってやり、メリハリをつけています。
 張り線は、いつものように両マスト間を0.037mmφ金属線で、旗索を極細伸ばしランナーでそれぞれ行いました。「水無月」の図面などを参照しながら、ある程度推測と間引きをして張っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 「卯月」と違い、第2煙突後部の探照灯台&機銃台は全て作り直しになります。詳細は製作記に書きましたのでそちらを参考にしていただくとして、台の形状を修正しエッチングのトラスをつけてやりますと、よりリアルになるでしょう。機銃台には、25mmではなく13mm連装機銃が載りますので、注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完成した「水無月」と「卯月」を並べてみました。 両艦の識別は、煙突周りの蒸気捨管の位置、本数、高さ及び第2煙突後部の機銃台とその上に載る13mm連装機銃の有無ぐらいでしょうか。
 2艦並ぶと、それなりに駆逐隊の雰囲気が出て中々イイですね。

 

 すでに「卯月」のページで2艦が疾駆するイメージで作ったジオラマを見せましたが、ここでは「水無月」に焦点を当ててズームアップしてみました。右舷斜め後方から撮った写真が、この小さな艦の駆逐艦らしさを伝えているように思います。

 


「水無月」トップページに戻る。→
return to the MINAZUKI top page.