第3艦隊
第5水雷戦隊・第22駆逐隊 「水無月」(みなづき)
22Des.Dev. MINAZUKI
「水無月」は
昭和2年3月に浦賀船渠にて竣工し、即日佐世保鎮守府所属艦として配属されました。竣工時の艦名は第28号駆逐艦で、昭和3年8月1日に「水無月」と改名されています。
「睦月」型はワシントン条約後の改訂計画による大型型駆逐艦の第1陣として、合計12隻建造されました。日本海軍駆逐艦の中で初めて61センチ3連装魚雷発射管と予備魚雷を搭載し、当時の各国駆逐艦に比べ格段に強力な雷撃力を持つこととなりました。艦首の形状はそれまでのスプーンバウから近代的なダブルカーブドバウ(S字バウ)に変更され、フレアも大きくとられました。「峯風」型「神風」型との識別は、このダブルカーブドバウ(S字バウ)によって容易です。
しかしこのような兵装の改正・強化によって、排水量は「峯風」型「神風」型を50トンほど超えてしまい、速力も2ノット低下してしまいました。以後日本海軍では、中型駆逐艦の建造を取り止め、1600トン型の大型駆逐艦の整備へと基本方針を転換したのです。次期駆逐艦からは、いよいよ近代的な特型が登場しました。
製作手順の詳細は、【駆逐艦「卯月」「水無月」(開戦時仕様)製作記】part1〜4をご覧下さい。→
要目 | 竣工時(1926年) | |
基準排水量(t) |
1,315 | |
公試排水量(t) |
1,445 | |
全長(m) |
102.72 | |
水線長(m) |
100.20 | |
最大幅(m) |
9.16 | |
平均吃水(m) |
2.96 | |
機関出力 |
38,500馬力(計画) | |
速力(ノット) |
37.25(計画) | |
缶数 |
ロ号艦本式専焼缶4基 | |
主機 |
艦本式ギアードタービン2基 | |
航続距離 |
14ノットにて4,000カイリ | |
重油搭載量(トン) |
450 | |
兵装 |
主砲 |
45口径3年式12センチ砲×4 |
機銃 |
留式7.7mm×2 | |
魚雷発射管 |
12年式61cm3連装発射管×2 | |
搭載魚雷 |
8年式61センチ魚雷×12 | |
爆雷投射機 |
2基 | |
爆雷 |
18個 | |
探照燈 |
75cm×1 | |
短艇 |
4隻 | |
乗員(人) |
154 |
仕様変更点 | 開戦時まで | 最終時まで |
艦橋 | ・短艇甲板の撤去 ・ブルワークの改造 |
・7.7mm単装機銃を撤去し、大型の機銃座を新設して25mm連装機銃を設置 |
煙突 | 頂部にキャップ装着 | ←同じ |
魚雷発射管 | 防盾を装備 | ・後部発射管を撤去(但し一部の艦のみ) |
短艇ダビット | ・右舷後部の内火艇ダビットを撤去 ・左舷後部の内火艇ダビットを前方に移設 |
←同じ |
その他 | ・第2煙突後方に方位測定室新設 ・第2煙突後方に機銃台新設(但し一部の艦のみ) ・魚雷積み込みダビットを後方に移設 |
・4番砲塔を撤去し、25mm3連装機銃を設置(但し一部の艦のみ) ・25mm機銃の増設(但し一部の艦のみ、詳細不明) |
開戦時、「水無月」は第3艦隊第5水雷戦隊第22駆逐隊に所属、比島攻略作戦に参加しました。その後ジャワ攻略作戦、クリスマス島攻略作等を経て、ラバウル方面を中心に船団護衛に従事。
昭和19年6月6日、ダバオ南東にて船団護衛中に米潜水艦ハーダーの雷撃を受け
、奮戦の甲斐なく沈没しました。「睦月」型12艦の中では、「夕月」「卯月」「皐月」についで長く前線に留まり、主に船団護衛や輸送作戦などに活躍しています。
なお「睦月」型全12艦は敗戦までに全て戦没し、残存艦はありません。各艦の勇戦奮闘を讃えたいと思います。
より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.