第4艦隊・第6水雷戦隊 夕張(ゆうばり)
4F6DesRon"YUBARI"


 軽巡「夕張」は 主に水雷戦隊旗艦として用いられ、竣工後昭和9年まで佐世保鎮守府所属でしたが、昭和9年11月以降は横須賀鎮守府所属 になりました。竣工後開戦時までの、模型的に目につきやすい主な改正点は、以下のとおりです。

改正年 大正13年
(1924)
昭和7年
(1932)
昭和7〜8年
(1932〜1933)
昭和9年半ばまで
(1934)
昭和12年ごろまで
(1937)
昭和15年
(1940)
主な改正点 ・煙突頂部を約2m高く延長 ・魚雷発射管に波除けの防盾を装備 ・8cm高角砲の撤去
・魚雷指揮用伝声管の敷設
・8cm高角砲撤去跡に13mm連装機銃を設置
・短5cm礼砲の設置
・艦尾の機雷格納所と敷設装置の撤去
・艦尾形状の修正
・第2、第3砲塔前の波除けの形状修正
・方位測定儀用空中線の改良
・13mm連装機銃と短5cm礼砲の撤去
・25mm連装機銃2基の設置

 タミヤのキットは最終時を表現していますので、最終時以外の仕様で作る場合は注意が必要です。「夕張」には昭和19年時の公式図面のトレース図が残っていまして、それをもとにした図面がいくつかあります 。これらの図面を参考にした上で、上記改正点を考慮すれば、比較的容易にどのような仕様にも変更可能です。私は今日の話題社から出版された「海軍艦艇公式図面集」の一部を入手することが出来ましたので、それを利用して開戦時仕様を作りました。

 製作手順の詳細は、【軽巡洋艦「夕張」(開戦時仕様)製作記】part1〜3をご覧下さい。

 

 「夕張」は開戦直前の10月にトラック島で臨戦準備を行い、ウエーキ攻略作戦に備えました。引き続き第2次ウエーキ攻略作戦、ラバウル攻略、スルミ攻略、サラモア攻略、ポートモレスビー攻略作戦と、主にトラック島を中心に南洋海域で活躍しました。
 昭和17年8月7日、「鳥海」を旗艦とする第8艦隊とともに第1次ソロモン海戦に参加。この海戦で連合国艦艇に対し圧倒的勝利を収めたのは、「夕張」にとっても輝かしい戦歴の一端になりました。
 その後はナウル攻略、オーシャン攻略、タラワ進出を皮切りに、昭和19年の戦没までトラック、サイパン、ラバウルを基地とした船団護衛や輸送業務及び海域警戒に専念しています。昭和19年4月27日、ルソン島付近ソンソル島沖にて米潜水艦ブルーギルの雷撃を受けて沈没しました。

 

 開戦後の航空戦の激化は否応なしにこの実験的小艦にも影響を与え、スペース的に余裕にないこの艦に、徐々に対空兵装の強化が行われました。「夕張」は、昭和18年11月14日〜24日にかけて航空機攻撃により損傷を受けましたので、その修理と対空兵装の強化が昭和19年1〜3月に行われています。

改正年 昭和18年9月
(1943)
昭和19年1〜3月
(1944)
主な改正点 ・対潜用音響機器の装備 ・1番と4番主砲の撤去
・1番主砲跡に12cm単装高角砲の装備
・4番主砲と後ろマスト下の両舷及び艦橋前のセルター甲板両舷に、それぞれ25mm3連装機銃を1基ずつ装備
・25mm単装機銃8基を装備
・前後マストの短縮
・羅針艦橋上の防空見張所の前に置かれた90cm探照灯を撤去し、代わりに22号電探を設置
・艦尾に爆雷投下軌条2基を設置

 

 海面近くまでアングルを下げ、ズームアップして撮影してみました。ここまで迫ってみると、1/700とはいえこの小艦も中々堂々としたものではないでしょうか。駆逐艦サイズではあっても、やはり巡洋艦の風格が漂っていると感じるのですが、いかがでしょう?

 


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.