第1艦隊第3航空戦隊・航空母艦「瑞鳳」(開戦時仕様)製作記<part6>
〜リメイク編〜

16.「瑞鳳」大改装

 part5までの作業で完成したと思っていたのですが、その後写真を詳細に調べていて舷外電路の道筋が違っていることを発見しました。また、艦尾短艇搭載甲板が実際はリノリウム張りではないのではないかということになりまして、いずれにしましても、リメイクの必要が出てきました。もちろん全てゼロから作り直すには時間も手間も勿体無いので、竣工した「瑞鳳」を少しバラして追加作業を行って改装することにしました。
 なお、艦尾甲板がリノリウム張りではない可能性が高い根拠として、空母の場合は「赤城」等の一部の艦艇を除き大部分艦尾甲板がリノリウム張りではないこと、通常リノリウムは艦が竣工する直前に張られますから、「高崎」には張られずそのまま空母への改装が行われた可能性が高いこと等が挙げられます。

 今回の当工場での大改装はこのような諸点を踏まえ、以下の各所をリメイクしました。

・舷外電路の道筋を正確に引き直す。
・両舷舷窓をしっかりと開け直す。
・機銃スポンソン下の梁を付け加える。
・作業員待機所を作り直し、手すりをエッチングパーツで追加する。
・艦尾短艇搭載甲板を鉄甲板表現に直し、搭載短艇も正確に載せる。
・無線マストを作り直し、張り線を施す。
・飛行甲板をエッチングパーツ甲板に換装し、「瑞鶴」レベルのディテールアップを施す。

 

17.船体の作り直し

 塗装済みの船体から舷外電路を引き剥がし、紙やすりで丁寧に整形し直した後、舷外電路を正確な道筋でつけ直します。前の工作では電路が上甲板の舷窓の上を這っていたのですが、舷窓の下に修正。また第3、第4高角砲スポンソン回りの這わせ方もまちがっていました。紙やすりで塗装済み船体をゴシゴシやるのはけっこう勇気がいりますね(^^;;)。

 次に、舷窓を0.6mmφピンバイスで丁寧になぞり、きれいな穴の列になるように修正しました。
 さらに、機銃ブルワークの下の梁を、「瑞鶴」に倣ってディテールアップしていきます。この作業を追加するだけでも、殺風景なハセガワのキットはかなり映えるようになると思います。

 

18.艦尾短艇甲板の作り直し

 艦尾短艇甲板にはリノリウムは張られていなかったであろうとの推論をもとに、すでに塗装されているリノリウムを剥がします。ついでに甲板の両舷に張出しをプラ板で作って取りつけます。一旦エッチングパーツの手すりを全て撤去し、張出しをつけてから改めて手すりを取りつけます。
 短艇の収納状況ですが、全ての艇を収納するためには下右図のような収納になるようです。

 なお、今回は飛行甲板をエッチングパーツに換装するため、あらかじめ船体の方に作業員待機所をプラ板で作り、さらに手すりをエッチングパーツでつけておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19.エッチングパーツ飛行甲板への換装

 飛行甲板はJOEWORLDというメーカーからエッチングパーツが出ていますので、それを試しに使ってみました。エッチングパーツは邪道だという考え方もあるかもしれませんが、仕事に家庭に教育に、と忙しくて模型に割く時間の限られる私のようなものには福音ですね(^^)/。
 とりあえず大した追加作業はしていませんが、「瑞鶴」で味をしめた両舷の雨樋の表現だけはやっています。あと、パーツの裏面には艦首および艦尾にガーダー(梁)を張りつけて、それらしく見えるように細工しました。

 

 艦尾のガーダー(梁)を下に示します。
 ついでに、現在残っている写真から判別できる範囲で、甲板最後尾に作業員墜落防止ネットを張りました。このネットは艦首部や艦中央部にもあるのですが、残念なことに詳細な位置が判然としません。そのため、今回の作業でははっきりしている所だけに手を入れることにしました。残りは、詳細な位置が判明すれば追加作業していくことにします。

 

 

20.船体の塗装と張り線等のディテールアップ

 ということで大体の追加作業を終了し、残すは再塗装と無線マストです。
 塗装は、サフェーサー吹き直し →外舷色の塗装 →艦底色の塗装 という手順で行います。これまで説明してきた要領と特に変わりはありませんので、今回は記述を省略します。
 次に、今回の追加作業の最中につぶれたり剥がれたりしました信号マストと無線マストを、改めて作り直してつけます。無線マストは、張り線を0.037mmφ細線(37μφ;鮎釣り用テグス)と伸ばしランナーで施します。但し「瑞鳳」の場合は「瑞鶴」と違って詳細な張り線の資料がありませんので、一般的な張り線として無線マスト間だけに限定してつけています。本来ならば信号マストと無線マスト及び各マストと船体の間に張り線があるのですが、詳しい資料がないため、作業を断念しています。

 

 

21.飛行甲板の塗装と完成

 いよいよエッチングパーツ飛行甲板の塗装です。大面積のエッチングパーツの場合、塗装がポロッと剥がれる不安がありますので、事前にサフェーサーを多めに慎重に吹きつけておきます。あとはこれまでの工作で述べた手順と方法でOKです。
 塗装の食いつきが心配でしたが、マスキングテープを取り去ったあとも塗膜は完全で、「案ずるより生むが安し」というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに飛行甲板のマーキングですが、詳細な資料はほとんどなく、わずかに公開されている不鮮明な写真を手掛かりにするしかありません。参考となるハセガワキット付属のデカールですが、後部エレベータ直後に円形白線があります。しかし今回「祥鳳」の上空写真(と言われているもの)を見ますと、どうやら円形白線がないような感じです。ということで、、開戦時「瑞鳳」も同じく円形白線をマーキングしていません。

 以上をもちまして、船体の改修、飛行甲板の換装が終了しました。今回、搭載する飛行機はピットロードから製品化されているホワイトメタル製の96式艦戦に替えています。
 開戦時の「瑞鳳」は内地勤務で手持ち無沙汰でしたが、それでも敵潜水艦の攻撃に備えて、たえず96式艦戦を甲板上に待機させていたといいます。当工場でリニューアルした「瑞鳳」はこのような場面をモチーフにしてみました。

(2000年9月24日)


1/700スケール艦艇模型群・「瑞鳳」へ(リメイク&ディテールアップ後の「瑞鳳」です)→
艦艇考証三昧・『「瑞鳳」飛行甲板のマーキング(開戦時)』 へ→