ようやく勇者にプレゼント
At last I'm able to present the model of 96siki bomber NELL to the hero.

 てなわけで製作した96式陸攻を携えて、3ヶ月ぶりに勇者のお宅を訪問しました。前回はいなかった番犬がほえてうるさいのなんの(^^;)。忠実に役目を果たしているワンちゃんです。
 来意を告げますと居間に通され、お目通り。高齢ながら非常に元気そうでなによりです。今回の訪問の目的を述べ、さっそく出来上がった96式陸攻をプレゼントしました。

 96式陸攻を見るのは敗戦後61年ぶりだそうで、しばし感激の面持ちでした。こんなに正確な模型もあるものかと(戦前育ちで飛行機の模型といえば演習用の木製の簡単な模型しか知らないそうです)、細部を入念にご覧になっていました。元山航空隊や自分の中隊のマークが施されているのにニコリと嬉しそうでしたので、資料を調べ元山航空隊の所属機にした甲斐がありました。
 勇者が主に搭乗していたのは11型もしくは21型らしく、23型の機体側面に張り出した大きな風防より、古い型の垂れ下げ式機銃 筒の方が記憶に残っているようです。また機体の塗装色は、今回プレゼントしたようなはっきりした迷彩パターンというよりは、ほとんど銀色一色に近かったとのことです。

 

 

 

 

 

 

 


 ようやく勇者に手渡すことが出来た96式陸攻。勇者も61年ぶりに見ることが出来たといって、いたく感激。元山航空隊のマーキングにお顔がニッコリ。勇者は天測が得意で、三角尺を取り出し、実際にこうやったのだと身振り手振りで説明。96式陸攻を見ることで、往時の様々な思い出が蘇ってくれただろうか…。

 

 さらに、飛行搭乗日誌を元に当時の飛行状態を説明したり、いろいろなお話を細かくおうかがいしました。日誌には1ヶ月ごとの月末に上長の検印が押してあります。
 今でも当時一緒だった同僚や部下が夢の中に出てくるそうです。若くして戦死してしまった部下達が可哀想で、みんななんとしても生き残ってもらいたかったと、しみじみお話していらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 体験者しか知りえない貴重な話を延々と。96式陸攻の下にあるのは、勇者の飛行搭乗日誌のコピー。
 右はその中身の一部。12月10日の欄に注目。「1210水 G358 1030 英東洋艦隊プリンスオブウェルズ雷撃」と書いてある。12月10日は水曜日で、勇者の搭乗機の番号はG358、10時半に出撃したということが分かる。昭和14年から敗戦までの出撃活動が克明に記録され、非常に貴重な日誌である。

 

 勇者は幼少期から剣道になじみ、海軍入隊前にすでに3段の腕前だったそうです。当時の国内最高位は4段で、 試合の時には海軍内でも一目置かれていたのことです。例えば各艦対抗剣道大会があると、出場選手のピンチヒッターを出張依頼されることが多かったくらい強かったそうです。
 流派は
甲源一刀流だそうです。 この甲源一刀流といえば、知る人ぞ知る中里介山の長篇小説「大菩薩峠」 が有名です。主人公の机竜之助は、甲源一刀流の秘技『音無の構え』で一世を風靡し、片岡知恵蔵主演で何度も映画になりました。
 なんと、勇者はこの『音無の構え』の印可状をお持ちでした。そのため目の前に技を極めた達人がいらっしゃるのをこれ幸いと、この『音無の構え』を解説願ってみました。小説では秘剣、邪剣とされ神秘的な 秘技ですが、実は本当に奥義として存在したのです。小説のフィクションではありませんでした。解説していただくともっとも至極な理論であり、妖剣のたぐいではなく武術の奥義である「脱力」「当意即妙」「単純明快」と合い通じるものがありました。

 

 

 

 

 

 

 


 左写真は勇者の帯剣。
 右は剣道錬士7段らしく真剣の業物。幼少期から剣道になじみ、海軍入隊前にすでに3段。当時の 国内最高位は4段で、海軍内でも向かうところ敵なしの状態だったらしい。

 

 さらに勇者の写真アルバムから、当時の写真を何十枚も見せていただきました。デジカメに比較的よく撮れた写真を、下に2枚お見せしましょう。未公開のままひっそりと個人の所有物の中に埋もれてしまった貴重な写真が、まだまだ数多くあるのですね。日本全国を見渡すと、写真とか図面とか日誌などの膨大な資料が手付かずのまま死蔵されているのではないでしょうか。

 ということで、今回もまた3時間以上おじゃまして、貴重なお話を伺うことが出来ました。飛行日誌の分析とかも含めて、将来なんらかの形で本にまとめさせていただきたいと考えています。でも、早くしないと時間との競争になりそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上2枚の写真は、無事の便りと一緒に田舎に送っていたので、飛行艇遭難に巻き込まれることなく無事手元に残ったものだという。このような写真が何十枚もあり、飛行機好きには非常に貴重。
 左はエンジンの調子を点検する同僚達。
 右は96式陸攻23型の主翼の下で、同僚とともに食事のショット。南方では主翼の下がもっとも涼しかったとのこと。つかの間の安息が表情にも出ているようだ。


「元山航空隊の生き残りにして96式陸攻の勇者に会う」へ →
96式陸攻製作記その1(製作編)へ →
1/72 航空機部門に戻る →