96式陸攻製作 記その1(製作編)
I began to make the 96siki Bomber NELL (MITSUBISHI G3M3).

 てなわけで、歴戦の勇士のために96式陸攻を作ってプレゼントすることにしました。まずはアリイの1/72キットを入手。形式は11(21)型をチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 最初に主翼の足回りとエンジン部分を組み、それからコックピット。今回はプレゼントするお相手がかなりご高齢(88歳)のため、考証したり細部にこだわって手を入れることで時間を掛けるより、素組みでも早く差し上げた方が良かろうと判断。
 キットのコックピットはお世辞にも良い出来とはいえませんが、今回はこのままゴー。塗装するだけにとどめます。パイロットのシートベルトとかゴーグルとかさらには計器板とか、いろいろ凝りたい衝動をグッと堪えましょう(^^;)。
 数日後、ようやく以下のところまで組み立て終了。

 

 

 

 

 

 

 

 さらに数日の間隔を置いて、以下のところまで進捗。

・コックピットと計器板を中に入れて胴体を接着。コックピット内は全く手を加えず、またループアンテナは本来なら真鍮線を使うところですが、今回は急いでいることもあって素組みのまま。
・発動機、プロペラ、脚などを組み込んで主翼を組み立て。
・後翼と尾翼を組み立てて胴体に接着。
・古いキットで合いが非常に悪くすきまだらけですので、パテで入念にすきまをふさぎます。

 胴体の左右パーツは合いが悪くて段差がかなり生じます。同様に、主翼、後翼と胴体との接合面も非常に合いが悪く大きな段差が生じます。これらの段差を出来るだけ目立たなくするように、パテ埋め修正しました。まずはヒケが出ないポリエステルパテを使って大きな段差を埋め、それから乾燥が早くて重宝するラッカーパテで表面を修正します。

 

 

 

 

 

 

 

 ここまで組んでみて11(21)型の風防パーツが1個足りないことに気づき(ガーーーン)、しかたがないので急遽23型を作ることに方針変更。二個イチとすることにしました。写真↓の上が当初買っていた11(21)型。下が緊急に買った23型。これまで特に気がつかなかったのですが、今回のことで2箱揃えてみると、箱の雰囲気が非常に良く似ていることを発見。なんだか間違って買ってしまいそう。

 

 今回は時間の関係もあって、全くの素組みで行きますが、それはそれとして、やはりなんか手が動いてしまいます。結局、見た目あまりにも無体な機銃だけでも手を入れました。機銃の銃身とマフラーを径違いの真鍮パイプで再現(下↓の左写真)。機体完成の図(下↓右の写真)。


 

 

 

 

 

 

 

 しかしパテで段差を埋めたはイイのですが、段差近辺のリベット跡 が綺麗に消えてしまいました。そのため、ピンバイスを使って両翼周りや胴体の接合面近辺のリベットを再現する必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてようやくこれで塗装に入れるか…と思いきや、いや待てよ。忘れてはいけない風防のマスキング!!それにコックピットの中を先に塗装しておかないと大変なことになる(爆)。今回は機体内部は全く再現しないので、床は適当に灰色で塗ってごまかしておきました。 後部座席の搭乗員が両腕広げているので、なにか書類でも持たせようか2分ほど思案(苦笑)。でも風防を取りつけたら内部は全然見えないからと、結局スルー。
 てなわけで、せっせと風防のマスキング。風防のマスキングとコックピット内の塗装が全て終わったら、風防を機体に接着してしまいましょう。これにて製作工程は終了。

 

 

 

 

 

 


96式陸攻製作記その2(塗装&完成編)へ →
1/72 航空機部門に戻る →