「利根」詳細写真
TONE detail images

 例によって艦首から順に見ていきましょう。艦首側の上甲板に主砲を4つとも集約させた特異な形状です。3番4番砲塔ともに射撃には特に支障はなく、散布界なども問題なしとのこと。
 コンパクトな艦橋は偵察重巡の顔であり、スマートな印象をよりそれらしくしています。艦橋の前にある2つの大きなベンチレーターが目を引きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「利根」のもう1つの特徴は、セルター甲板後半の飛行機作業甲板から後部の上甲板までに武装がなく、平坦になっているということでしょう。ここには飛行機運搬軌条が設置されていまして、模型として見所の1つですね。
 なお飛行機作業甲板は従来リノリウム貼りかそれとも鉄甲板のままか、論議が行われてきましたが、少なくとも昭和18年2月まではリノリウム貼りが正解のようです。 製作記にも書きましたが、詳しくはここを見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「利根」は比較的あっさりした上部構造を持っていて、それがあまりゴチャゴチャしていないスマートな外観を形作っているといえますが、それでも後マスト、前マスト、艦橋、煙突などのアイテムに手を 入れ、ラッタル、水偵の予備翼、艦載艇などの小物をしっかり作ってやりますと、それなりに精密感がでてくるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行機作業甲板から後部上甲板のクローズアップ。キットでは開口されていない魚雷発射室の窓を開 けたり、後部上甲板に続くスロープの下にエッチングの梁を作ることで、精密感を出せると思います。
 大小さまざまな大きさのリールを、いちいちエッチングパーツで作るのはけっこうホネが折れました(^^;)。 また飛行機運搬軌条のエッチングパーツを、綺麗に真っ直ぐに接着するのは大変な作業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海面 に浮かぶカッターからの目線で捉えてみます。左舷艦首方向から艦橋をめがけて近づき、やがて艦尾方向に逆走するイメージで撮ってみました。

 

 今度は右舷艦首方向から艦尾に向かって逆走するイメージで。乗員達にとって、カッターに乗船していたらこのように映ったでしょうか。

 

 零式水偵を3機載せてみました。これだけでも飛行甲板は手狭ですね。「ネイビーヤード」誌での撮影では95式水偵1機も載せて いますが、そうなると甲板はもう動く余裕もないくらい一杯一杯です。(下写真↓では95式水偵を載せていませんが、これは単に載せ忘れてそのまま写真撮影したから ですね(^^;)。)

 

 いつものようにケースの上にタミヤの波板を貼りつけ、その上に艦を置いてボルトで固定して保管しています。 「ネイビーヤード」誌の〆切ギリギリに完成しましたので、波板の上に波の造形は施していません。
 ところで我が家では、もうそろそろ保管場所が満杯 です。キットをつめたダンボール箱はいうにおよばず、完成品のケースをつめたダンボール箱もうず高く積まれていまして、地震が心配な状態になってきました。製作するたびに作品が必然的に増えますので、新たな保管場所の確保に頭の痛いところです。


「利根」トップページに戻る。→
return to TONE top page.