「高雄」詳細写真
TAKAO detail images

  「高雄」の詳細を、4つの画像に分けてクローズアップしてみましょう。船体は、寸法や形状につき「妙高」型 とほぼ同じになっています。第2次改装後の艦橋はいくぶん小さくされ、近代的でスッキリしたものに変わりました。
 張り線は、いつもの0.037mmφ(37μ)形状記憶合金製鮎釣り用テグスを使いました。前マストから伸びる旗索は、伸ばしランナーにして線の色と太さを変えることで、アクセントをつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  前マストから後マストにかけての上部構造の周辺は、ディテールアップのし甲斐のあるところでしょう。適宜 、現場合わせでディテールアップしてやりましょう(^^)。
 
また艦後部から艦尾にかけての流れるような収束するラインも、艦首から艦前部のラインに劣らずグラマラスでスマートになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに視点を移動して、左舷上方から見てみます。艦首の流れるようなシアーは「妙高」型同様、日本海軍重巡洋艦の『華』を感じさせますね。巡洋艦好きにはたまらないラインです(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 95式水偵の両翼は、ちゃんと削って薄くしてやりました。零式水偵の方は翼にモールドがしっかり施されていますので、削ったりせずそのままで組立てています。 開戦時は95式水偵2機、零式水偵1機を搭載していまして、95式水偵は迷彩模様、零式水偵は灰白色だったようです。
 艦載艇は塗装して組み立ててから格納し、そのあとクレーンを後マストに取りつけてやります。そのあとクレーンにも張り線をすると見栄えが違ってきます。クレーンの張り線はピンと張ってやりましょう。

 今回の作品では、艦尾にエッチングパーツの整合器をつけて、そこに張り線のエンドを結んでいます。この整合器はトラス状に組まれた小さなものですので、プラ棒やプラ板でつくるわけにはいきません。探したところ、幸いにもファインモールドからエッチングでパーツ化されていましたので、それを使ってみました。

 なお、エッチングパーツで組んだ整合器は非常に小さいので、しっかり甲板に固着しないと金属線の張り線に対して強度を保てません。またこの小さな整合器は 、「21号電探セット2」におまけで2個入っているのですが、整合器だけが欲しかった私のような者にとっては 大部分を占める電探パーツは不要なので、非常に高い買い物になってしまいました。要らない電探パーツがどんどん増えてしまいますので、整合器は今回だけの使用になりそうです(このあと製作した「鳥海」では使っていません)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに艦中央部に迫ってみます。第2次改装によって近代的な艦として完成 しましたので、艦橋は「鳥海」に比べかなりすっきりした姿に変わりました。艦橋上方にある片舷2個の94式探照燈管制器は自作ですが、案外良いアクセントになっているのではないでしょうか。

 

 「高雄」製作記に書きましたように、探照燈台や25mm機銃台はプラ棒で全て作り替えています。最近はエッチングパーツでこれらの台を作ることが出来ますので、よりシャープに作るにはそれらのパーツが利用出来ます。
 水偵の予備フロートに赤いラインを入れると、地味でくすんだ軍艦色の中でけっこう目立つので、非常に良いアクセントになりますね。私はデカールを貼ってこの赤いラインを表現しました。

 

 「高雄」の見所はやはり艦橋と後部マスト付近でしょうね。スッキリと見栄え良くまとめたいものです。 後部マストには戦闘状態として軍艦旗を掲揚しました。「愛宕」ならさらに中将旗をつければ引き立ちますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同型艦の「高雄」と「愛宕」の、開戦時点での簡単な識別点を何点か記述しておきましょう。 ほとんど同じなので、遠目からはほぼ同じに見えたことでしょう。「鳥海」と「摩耶」は第1次改装当時のままですので、かなり艦形が違っているため、ここでは述べません。
 また主に模型制作の観点から書いていますので、内部居住区間や細かい甲板突起物(通風筒、ハッチ、リール等)につきましては言及しません。全てを網羅しようとなったら、大変な作業になるでしょう。

 下表を見ると、「高雄」よりさらに「愛宕」の方が不明箇所が多いような感じがします。特に後マストのヤードの反りに関しては、第2次改装後の「愛宕」では「高雄」と同じようになっています。しかし開戦直後の昭和17年1月にカムラン湾で撮った写真を見ますと、上方のヤードの反りが変更されています。いつそしてなぜそのような処置を取ったのか、良く分かりません。
 さらにカタパルト下の切り欠きですが、開戦直後の昭和17年1月にカムラン湾で撮った写真を見ますと、「愛宕」では閉塞されているように見えます。シンガポールのセレター港で撮った飛行機作業甲板の写真でも、飛行機作業甲板の一部が閉塞されているのが分かりますので、この閉塞の一環としてカタパルト下も閉塞されたのかもしれません。

 

「高雄」

「愛宕」

菊花紋章板及び艦首フェアリーダー ・菊花紋章板から艦首フェアリーダーにかけて一体 ・菊花紋章板と艦首フェアリーダーは分離
2番砲塔上の空中線支柱 ・三角錐の底辺は左舷
・リング有り
・横桁は3段
・三角錐の底辺は右舷
・リング有り
・横桁はリングを入れて4段
艦橋前面舷窓 ・上から3段目の舷窓の配置 ・上から3段目の舷窓の配置が「高雄」と異なる
艦橋横ベンチレータの形状 ・まっすぐ ・Rがつけられている
艦橋横のカッターダビット基部 ・前ダビットの基部が舷側から斜めに引っ込んだ所に設置 ・前ダビットの基部は甲板上に設置
1番煙突の蒸気捨管 ・右舷側にH字管有り ・右舷側にH字管なし
後マストのヤード ・上側ヤードは前方に反る ・上下ヤードとも後方に反る(開戦直後にはすでに変更済み)
後マスト基部 ・図面、写真からある程度判読可 ・何か構造物有り?(一時的なもの?)
カタパルト下 ・R状に切り欠き ・R状切り欠きなく塞いである?
舷窓 ・鮮明な真横写真が存在し、ある程度判読可 ・鮮明な真横写真が存在し、ある程度判読可
・旗艦施設があるのでごくわずか余分に多い

 

 完成後は、 いつもと同じくタミヤの海面ボードを使い、波を簡単にパテで作った上に船体をボルトで固定し、アクリルケースに収めて保管しています。颯爽と海上を航行する全盛時の「高雄」の雰囲気がいくらかでも出ま したでしょうか。

 


「高雄」トップページに戻る。→
return to TAKAO top page.