第2艦隊第7戦隊 「三隈」(みくま)
2F7S MIKUMA

 「三隈」は、三菱長崎造船所で昭和10年8月に竣工した「最上」型巡洋艦の2番艦です。「最上」型は、昭和5年に締結されたロンドン条約の下で、最初に建艦された巡洋艦になります。条約の制約から基準排水量8,500トンとし、15.5cm3連装砲塔5基を搭載する有力な巡洋艦として計画されました。
 建艦中の昭和9年に水雷艇「友鶴」転覆事故が起こったことで、それまで「高雄」型の艦橋を踏襲する予定を変更してコンパクトな艦橋に改正され、また「最上」と「三隈」の竣工直後に発生した第4艦隊事件(台風による被害)によって、船体強度の改善がそのつど図られました。その結果内容的には大きく改善され、排水量も11,000トンを超え、堂々たるものになりました。

 昭和12年にロンドン条約が破棄されてからは、かねてからの計画通り主砲を20.3cm連装砲塔に換装し、名実ともに重巡洋艦(一等巡洋艦)の仲間入りを果たしています。もっともこの15.5cm3連装砲塔は、砲の操作性が良く散布界も小さかったため性能的に非常に優れたもので、砲術関係者からの評価は高かったといわれています。

 開戦時には「最上」「三隈」「鈴谷」「熊野」の「最上」型4艦で第2艦隊第7戦隊を構成し、マレー上陸作戦支援を皮切りにミッドウェイ作戦まで揃って活動しています。

 製作手順の詳細は、【重巡洋艦「三隈」(開戦時仕様)製作記】part1〜4をご覧下さい。

 

 参考までに、下の表に「最上」の新造時と、20.3cm3連装砲への換装時の公試における性能要目をあげておきます。

  新造時(「最上」) 開戦時(「最上」)
排水量(t) 11,192(基準排水) 14,146(完成公試)
全長(m) 200.6 200.6
垂線間長(m) 189.0 187.8
幅(m) 18.2 19.15
平均吃水(m) 5.5 6.1
主機 艦本式GT4基、4軸 同左
主缶 ロ号艦本式艦10基
(大型8缶、小型2缶)
「最上」「三隈」は10基
「鈴谷」「熊野」は8基
出力(馬力) 152,000 152,000
速力(ノット) 36.5 34.7
航続力 14ノットで8,000海里 14ノットで8,000海里
兵装 15.5cm3連装砲5基
12.7cm連装高角砲4基
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
61cm3連装発射管4基
水偵3機
(95式3機、94式1機)
呉式2号5型射出機2基
20.3cm連装砲5基
12.7cm連装高角砲4基
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
61cm3連装発射管4基
水偵3機
(95式2機、零式1機)
呉式2号5型射出機2基
搭載艇 11m内火艇2
12m内火ランチ2
9mカッター5
8mランチ1
6m通船1
11m内火艇2
12m内火ランチ2
9mカッター3
8mランチ1
6m通船1
乗員数 930 1,100

資料:学研太平洋戦史シリーズ38「最上型重巡」168〜173ページ
グランプリ出版「軍艦メカニズム図鑑 日本の巡洋艦」26ページ

 太平洋戦争開戦以降、「三隈」は他の3艦とともに主にマレー、ジャワ方面にあり、マレー上陸作戦支援、クチン攻略作戦支援、エンドウ上陸作戦支援、バンカ・パレンバン上陸作戦支援、ジャワ攻略作戦支援、北部スマトラ作戦支援、アンダマン・ビルマ作戦支援、ベンガル湾機動作戦支援と、目まぐるしく活躍しました。
 ジャワ攻略作戦の時には、バタビヤ沖海戦に参加。米重巡洋艦ヒューストン、オーストラリア軽巡洋艦パースと交戦し、「最上」と共同でこれらを撃沈する武功を立てています。またベンガル湾機動作戦の時にも、連合国商船5隻を、「最上」「天龍」と共同して撃沈しています。

 

 このように開戦半年間は思う存分活躍した「三隈」ですが、昭和17年6月のミッドウェイ海戦にて、5日夜間高速走行中の緊急回頭の際に、連絡不徹底またはなんらかのミスによって、僚艦「最上」と激突してしまいました。この時「三隈」は損害軽微でしたが、「最上」は艦首から第1砲塔まで大きく圧壊してしまい、微速前進がやっとの状態になってしまいました。
 「三隈」は「最上」に付き添って避退したのですが、7日になって米艦載機の猛攻を受け、大破炎上してついに夕刻に沈没するに至りました。よりによって、開戦後日本海軍重巡洋艦の喪失第1号となってしまい、「三隈」にとっては痛恨無念の極みだったことでしょう。

 なお、艦載機から撮った「三隈」大破炎上の写真を米軍が詳細に解析して、「最上」型が20.3cm連装砲に換装されていることを初めて知ったというのは、皆さん良くご存知の有名なエピソードですね。

 


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.