「伊勢」詳細写真T
ISE detail imagesT

 このページでは、「伊勢」の 各部を順に追ってみます。艦橋 は、僚艦の「扶桑」に比べてがっしり根が生えたような堂々とした構成になっています。どちらかというとその後の「長門」型に似た、日本海軍独自のオーソドックスな櫓楼(やぐらマスト)型艦橋です。対照的に、 後部艦橋 は主砲塔に挟まれてアイランド状にポツンと置かれ、他の戦艦と同じくすっきりしています。「伊勢」型は、2度の大改装を経て、後部マストは非常に複雑な構成になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は斜め方向から見てみます。 木甲板は、完成後に追加作業でエナメルのタンやバフを何色かドライブラシしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦尾ですが、こんな狭い場所によくも3機の95式水偵を搭載したものだと思います。この狭さですと、作業性がある程度犠牲になったのではないでしょうか。また戦艦は基本的に2〜3機の95式水偵を搭載することになっていました。開戦当時の水偵の塗装は、零式3座と零観を除いて暗緑色と茶色(土色)の迷彩塗装です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は反対舷からのショット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さらに写真を撮りましたので、をクリックして観てください。
Click on, when you want to see more ISE images.