第6艦隊第1潜水戦隊第1潜水隊 「イ−16」
6F1SS1ST I-16

 昭和12年度のB計画において、甲型、乙型とともに丙型として計画された巡潜で、「イ−16」から偶数番号で「イ−24」まで5隻建造されました。丙型のもっとも大きな特徴は、甲型や乙型と異なって航空兵装を持たないことです。そのため外観は艦前部にカタパルトや格納筒を持たず、40口径11年式14cm単装砲が主砲として艦橋前に設置されています。航空兵装を有しないかわりに、魚雷発射管が艦首8門に増強されました。
 本来ならば乙型と同じ船体で建造されるはずでしたが、着工を急いだので巡潜V型の線図を流用し、ほぼ同じ船体となっています。

 丙型は、B計画のあと52隻もの大量建艦が予定されていましたが、あいついで建造中止となってしまいました。開戦後昭和19年になって、ようやく追加で46、47、48、52、53、55の各艦が竣工したものの、結局合計11隻が竣工したにとどまっています。
 「イ−16」は昭和15年3月30日に呉工廠にて竣工し、即日横須賀鎮守府に配属されました。

 製作手順の詳細は、【潜水艦イ-7、イ-9、イ-15、イ-16(開戦時仕様)製作記】part1&2をご覧下さい。

「イ−16」性能要目(新造時)
基準排水量(t) 2,184
常備排水量(t) 2,554
全長(m) 109.3
垂間長(m) 103.8
最大幅(m) 9.1
水上速力(ノット) 23.6
水中速力(ノット) 8.0
軸馬力・水上(馬力) 12,400
軸馬力・水中(馬力) 2,000
主機形式×基数 艦本2号甲10D×2
水上航続力(ノット/カイリ) 16/14,000
水中航続力(ノット/カイリ) 3/60
備砲(口径cm×数) 14T(単装)×1
機銃(口径cm×数) 25U(連装)×1
発射管数(艦首/艦尾) 8/0
魚雷搭載数(口径cm×数) 53×20
射出機
水偵搭載数
安全潜航深度(m) 100
計画乗員数 95
同型艦数 5(「イ−16」〜「イ−24」)

資料:光人社・ハンディ版「日本海軍艦艇写真集 19」から抜粋

 

 

 「イ−16」は、開戦時第6艦隊第1潜水戦隊第1潜水隊に所属し、甲標的を搭載してハワイ作戦に参加しました。甲標的は横山中尉艇を搭載。ハワイ作戦ののち、ペナンを根拠地として主にインド洋方面を行動し、昭和17年5月にはディエゴスアレス(マダガスカル島)で甲標的(岩瀬少佐艇)を発進させ、そのままアフリカ東岸にとどまって通商破壊作戦に従事しました。この通商破壊作戦では、商船を4隻撃沈しています。
 その後主にソロモン方面に転じ、ガダルカナル島ルンガ在泊艦船への甲標的による攻撃や輸送業務に従事しています。昭和19年5月に米駆逐艦イングランドの攻撃により沈没したとされ、6月に正式に沈没と認定されました。

 なお、丙型は甲標的や回天を搭載するという特殊任務につかされる事が多く、特攻作戦につきものの、悲しく暗澹たるエピソードがつきまといます。魚雷発射管8門という、本来有する強力な攻撃力をいかした艦船への攻撃作戦に使われることが少なく、乙型のような華々しい戦果をあまり残せませんでした。この用兵ミスを見ても、日本海軍がいだいていた潜水艦戦略の根本的錯誤の一端が知れるでしょう。

 


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.