「天津風」詳細写真
AMATSUKAZE detail images

 例によって、艦首から艦尾にかけて細かく写してみました。

 「陽炎」型駆逐艦に機銃の増備や電探装備などが施されたのは昭和
18年以降ですので、昭和17年末までは開戦前後の仕様と同じと考えてよいでしょう。また「天津風」の舷外電路の道すじは「雪風」と同じルートであると考えました。煙突のH字烹炊管の高さのみ「雪風」より少し高くなっていることが公試写真から分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 増加機銃や電探のないあっさりとした大戦前期の駆逐艦は、大好きなジャンルの1つです。端正で精悍な駆逐艦の雄姿が、少しでも再現出来ていればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は反対舷側から同じように見ていきましょう。

 

  「陽炎」型 には艦尾にナックルがつけられ、ほんのわずかですが艦尾端が傾斜しています。これを表現するため、わざわざ艦尾をパテで修正してみました。キットよりは幾分傾斜がついているのが分かりますでしょうか。
 艦尾の爆雷装填台は付属のエッチングパーツセットから。魚雷運搬デリックと両舷スクリューガードは0.2mmφ真鍮線 で自作しました。駆逐艦用の小型装填演習砲もプラ材で自作しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本海軍の誇った甲型駆逐艦「陽炎」型の艦中央部を、アップにしてみました。いつものように、内火ランチ用ダビッド、右舷魚雷運搬デリック、25mm連装機銃はそれぞれファインモールド製エッチングパーツに換えています。

 

 第2煙突から後マストにかけての張り線は、前マスト周辺より少し複雑な取り回しになっています。この張り線パターンは、「陽炎」型全艦に共通する張り線パターンのようです。

 

  今度は少し高い上空からのショットという感じで、全景をパチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当サイトとしては 久しぶりの駆逐艦登場となりました。今回製作のベースとしたアオシマ製キットは、非常に作りやすいキットでしかも安価ですので、数多く作ってコレクションすることが容易です。4隻の僚艦を作って並べて水雷戦隊として勢ぞろいさせるのも、またこのような小艦を作る楽しみといえるでしょうね♪


「天津風」トップページに戻る。→
return to the "AMATSUKAZE" top page.