海上自衛隊 補給艦「ときわ」(AOE-423)
JMSDF First Combat Support Ship AOE-423 TOKIWA

 甲板にメカニックなデリックポストや各種クレーンが林立し独特の存在感を持った大型艦、例えば日本海軍艦艇でいえば水上機母艦の「千歳」「千代田」や特殊潜航艇母艦の「日進」、そして工作艦「明石」などの異彩を放つ艦艇が大好きな私が、横須賀を母港とする現用自衛艦の第3弾として このような雰囲気にピッタリの「ときわ」を製作してみました。
 2007年当時、「ときわ」が行ってきたインド洋における対テロ支援国際給油活動が、イラク戦争で行動する米軍艦艇にもおよんでいた疑いが生じました。そのため、その年の10月で期限の切れるテロ特別措置法の延長の是非をめぐって 、国会が大いに紛糾しました。当時インド洋上で給油活動を行う「ときわ」の姿が連日テレビで放映されたことで、「ときわ」はその年のマスコミ露出度の 最も高い自衛艦になってしまいました。
 今回の製作は、普段は裏方に徹して地味な活動を行いあまり注目されることのないこのような補助艦にスポットライトを当て、 そのメカニックな姿を楽しみながら作っています。
なおこの「ときわ」は、2008年3月に大日本絵画より出版された『ネイビーヤード(NAVY YARD)』誌Vol.7に掲載されました。

 製作手順の詳細は、【海上自衛隊 補給艦「ときわ」AOE-423製作記】part1〜4をご覧下さい。
If you want to know more details of the production procedure, please click on this button and see the "making points of JMSDF AOE-423 TOKIWA" (But this production description is described in Japanese only).

要目 とわだ
AOE422
ときわ
AOE423
はまな
AOE424
竣工

1987(昭和62
324

1990年(平成2
3
12
1990年(平成2
3
29
建造メーカー 日立造船・舞鶴 石川島播磨重工・東京 日立造船・舞鶴
全長(m) 167.0
全幅(m) 22.0
基準排水量(t)

8,100

8,150
主機 ディーゼル2基・2軸
出力(馬力) 26,000
速力(ノット) 22
装備

                   ・補給ポスト×3
                          
(片舷3ヶ所合計6ヶ所の補給ステーション)

                   ・11m作業艇
                   ・7.9m内火艇

                   ・MH-53E大型ヘリの発着可能な後部甲板

乗員(人)

140

所属 第1海上補給隊
母港 横須賀 佐世保

 

 「ときわ」は1984年度に1隻、1987年度に2隻計画された洋上補給艦「とわだ」型の2番艦で、19903月に竣工しました。同型艦には「とわだ」「はまな」があります。護衛艦の大型化やガスタービン化に対応するため、19793月に竣工した海上自衛隊初の補給艦「さがみ」の拡大改良型として建造されました。
 システムを一新し、補給物品移送の自動化、コンピュータによる補給管理、補給スピードの高速化が図られています。そのため、「さがみ」より大型化され積載重量も増えました。また「さがみ」で舷側にあった回廊式作業甲板をエンクローズし、荒天時の波浪の影響を受けずに作業性を良くするなどの改良がなされています。
 200712月現在「ときわ」はインド洋での補給任務を終えて母港横須賀に帰り、長躯遠征の疲れを癒しています。

 

 「ときわ」が非常に特徴的なのは、補給ポストが林立し補給管がうねうねと装備されているメカニックな姿でしょう。160mを超える全長に8000トンを超える基準排水量を持つ本艦は、自衛艦の中でも大型艦に位置します。

 

 「ときわ」を近くを航行する短艇からの目線で見てみましょう。まずは左舷前方から後方へ。

 今度は右舷前方から後方へ。


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.