「ときわ」詳細写真
AOE-423 TOKIWA detail images

 いつもの例によって、艦首から順に細かく見て行きましょう。この艦の最大の見どころは林立する補給ポストと補給管、そして甲板に所狭しと配置された操作盤や各種機器(ウインチ、エアタンク、大型クレーン等)です。実艦はもう少しゴチャゴチャしていてさらにメカニックな感じですが、キットはこの辺を妙にシンプルに処理してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋両翼には天井付き張り出し部がありますが、キットでは再現していませんので、専用のピットロード製「海上自衛隊補給艦とわだ型用エッチングパーツ」のパーツを使う必要があります。マスト部もエッチングにすると、精密感が増しますね。
 船体後部には一応ヘリ甲板がありますが、こうして見るとあまり広くないですね。艦としてヘリの運用は主目的ではありませんので、もちろんヘリの格納庫はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は反対舷から見てみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリ甲板の マーキングは全て付属のデカールを使いました。マークソフターを使って甲板によくなじませ、入念に貼ります。デカールはどうしてもシルバリングを起こしますので、ラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省くことで、シルバリングをある程度まで防ぎます。
 こうやってカットしたデカールを一気に貼るのは非常に難しいので(どうしてもよれるため)、2つか3つに分割して貼った方が良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋と煙突のある艦中央部を右舷から。 大型艦にしては上部構造が小さく感じます。補給作業のための設備に船体の半分以上を占拠されてしまっているからでしょうか(^^;)。

 

 さらに見せ場をパチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は全景をパチリ。このメカニック感がたまらなくイイですね〜♪

 

 いつものように、海面を模したベース(タミヤ製波板)とケースを用意し、その上に固定して作品として展示するようにしました。航行波は手書きで、つや消し白色を筆でこするように描いていきます。
 時間があれば、そのうち他の自衛艦に補給しているシーンなどもジオラマとして作りたいものですね(^^)。


「ときわ」トップページに戻る。→
return to AOE-423 TOKIWA top page.