海上自衛隊汎用護衛艦「あきづき」
JMSDF Destroyer DD-115  AKIZUKI

 四方を海に囲まれた我が国は、資源を海外に依存するために、シーレーン防衛が国の重大な安危にかかわります。また太平洋戦争でのシーレーンの軽視や米海軍潜水艦による被害が甚大だったことなどを反省し、海上での主な戦闘が大型水上艦艇ではなく潜水艦が相手となる事態を想定して、海上自衛隊では発足当時から対潜水艦作戦に対応する護衛艦を揃えてきました。
 汎用護衛艦(DD)とは、ある一定レベル以上の対潜、対空、対艦攻撃力を保有しヘリ搭載能力も確保しつつ、潜水艦を探知・攻撃することを主な任務とする護衛艦です。数量的及び能力的に護衛隊群の中核を構成し、DDHをサポートします。


 最新鋭の汎用護衛艦「あきづき」型は前々型「むらさめ」型や前型「たかなみ」型に代表される汎用護衛艦のさらなる性能向上を図ったもので、ミサイル防衛構想において「こんごう」型や「あたご」型のイージス艦が弾道ミサイル防衛に専念する際に、手薄になる可能性のある敵航空機や対艦ミサイルからの対空防御を補完すべく、僚艦防空を行うことを目的としています。
 船体は「たかなみ」型に準拠しつつ、海自初めての採用となるスタンフラップと呼ばれるヒレ状の突き出しを艦尾下部に装備し、速度、安定性、燃費の向上や騒音の低減が図られました。艦橋を始めとする上部構造は「あたご」型を踏襲して舷側まで拡大し、マストは塔状マストになり、平面固定型対空レーダーを装備するなど、前型よりさらにステルス性能が向上しています。
 「ひゅうが」型に搭載した戦闘指揮システムOYQ-10とフェイズドアレイレーダー搭載による多標的同時補足・攻撃が可能な対空戦闘システムFCS-3は、それぞれOYQ-11FCS-3Aとして性能強化され、高い防空能力を与えられました。さらに乗員居住性の改良なども盛り込んで、次世代汎用護衛艦のモデルシップとして建造されています。

 ちなみに「あきづき」の名前は、海上自衛隊発足以来初めて排水量2000トンを越え1960年に竣工した指揮護衛艦「あきづき」を踏襲していますが、旧帝国海軍時代から数えると3代目になります。この初代は「秋月」型防空駆逐艦で、艦隊の防空任務を基本とするところが同じことから艦名を継承しました。
 ネームシップの1番艦が「あきづき」(「秋月」)、2番艦が「てるづき」(「照月」)、3番艦が「すずつき」(「涼月」)というのも同じです。

要目

あきづき
(DD-115)

てるづき
(DD-116)

すずづき
(DD-117)

ふゆづき
(DD-118)

竣工

2012年3月14日

2013年3月7日

2014年3月12日

2014年3月13日

建造メーカー

三菱重工長崎

三井造船玉野

全長(m)

150.5

全幅(m)

18.3

深さ(m)

10.9

吃水(m)

5.4

基準排水量(t)

5,000

満載排水量(t)

6,800

主機

ガスタービンCOGAG方式4基2軸

出力(馬力)

64,000

速力(ノット)

30

兵装

Mk.45 62口径5インチ単装速射砲 ×1

Mk.15ファランクスCIWS ×2

90式SSM4連装発射筒 ×2

Mk.41 VLS(32セル) ×1

68式三連装短魚雷発射管HOS-303 ×2

搭載機

SH-60JまたはK哨戒ヘリコプター ×1〜2

乗員(人)

200

所属

第1護衛隊群
第5護衛隊

第2護衛隊群
第6護衛隊

第4護衛隊群
第8護衛隊

第3護衛隊群
第7護衛隊

定係港

佐世保

横須賀

佐世保

舞鶴

 

 製作手順の詳細は、【海上自衛隊汎用護衛艦「あきづき」DD-115製作記】part1〜 3をご覧下さい。
If you want to know more details of the production procedure, please click on this button and see the "making points of JMSDF Destroyer AKIZUKI DD-115" (But this production description is described in Japanese only).

 
なおこの「あきづき」はネイビーヤード」誌Vol.24(2013年11月発売)に掲載されました。2014年4月に大日本絵画より出版された現用艦船模型倶楽部へようこそ 海上自衛隊編2』(サブタイトル/艦船模型実践テクニック講座)にも写真と解説を増補して収録されています。

 

 「あきづき」の近代的でシャープな艦姿。海上自衛隊の新たな主力ワークホース としての貫禄が垣間見られます。とはいえ、ピットロードの「あきづき」は少々乾舷が低過ぎるのではないでしょうか? 同社にとって何回か前歴のある寸法間違えでなければ良いのですが(爆)。

 

 ステルス性向上を狙った巨大な艦橋と搭状マストが「あきづき」型の特徴と言えるでしょう。特に、1本にまとめられた巨大なトラス状マストがモダンな艦姿となっています。後部上部構造物の凸凹感(ゴチャゴチャ感)もこの型ならではの特徴と言えそう。

 

 艦首と艦尾の方向から正面をパチリ。フネはその細長い船体及び高さがあるゆえに、卓上で写真を撮るとどうしても全体のピントが合いにくく、どこかにピントを合わせると、どうしても他の部分がぼやけてしまいますね(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.