第6回艦船模型合同展示会(2010年)出展参戦記・その2<2010.7.17〜18>


 前日までは梅雨でどんよりしていたのに、当日はまさかのピーカン日和で、真夏の太陽全開のカンカン照り。展示作品の選定と荷作りに手間取ったため、前夜午前3時までかかってやっとのことで準備完了。5kg以上はあると思われる重い荷物を抱えて、真夏の浅草を歩きました。眠いわ腕は痛くなるわ汗は噴き出して止まらないわで、会場に着くまでにエネルギーを無駄に 消耗した気分(^^;)。

 1日目は午後0時(12:00)からの開場でしたので、私は11時15分ごろ会場に到着。旧知のモデラー達に挨拶しながら、10分ぐらいかけて作品のセッティングをやりました。 ピンセットを使って 「翔鶴」の飛行甲板に艦載機を並べるのが手間。そのあと、会場にいたいつもの飲み会メンバー達と施設内のレストランに行って、朝昼兼用の食事をとって腹ごなしです。これで、ようやく落ち着きました(^^)。

 私の今回の
出品は、以下の8隻です。
・超弩級戦艦「山城」(最終時・レイテ海戦仕様;「ネイビーヤード」誌第6号掲載)
・重巡洋艦「鳥海」(開戦時仕様)
・航空母艦「翔鶴」(最終時・マリアナ沖海戦時仕様;「ネイビーヤード」誌第5号掲載))
・「迅鯨」&「イー9号」(開戦時仕様)
・「ロー37号」(竣工時仕様)
・海上自衛隊補給艦「ときわ」(「ネイビーヤード」誌第7号掲載)
・海上自衛隊イージス護衛艦「あたご」(「ネイビーヤード」誌第9号掲載)


 展示会が始まってからも、8年ぶりに再会した人達とは昔話に花が咲き、新規にお近づきになったモデラーさん達とは 挨拶を交換し、毎度お馴染みの常連さん達とはいつものように深〜い艦船談義に興じたりと、あっという間の2日間でした。

 1日目の終了後に懇親会が開催され、別の会場に移動して立食式のパーティ。出展者の大部分が集まる大きなパーティとなりました。思っていたよりも食事の質が良く、特に肉類、中華、イタリアンなどが非常に充実し飲み物もビール、日本酒、ワイン、ソフトドリンク各種が飲み放題。会費分は元を取ろうと、最初から積極的に飲んで食べて早々に満腹。その会場でも挨拶を交わしたり艦船談義したりで、あっという間の2時間でした。
 パーティが終了してから、いつもの飲み会メンバー達6〜7名でマックに行き、ソフトドリンクを飲みながら艦船やネット談義にもうひと花咲かせました。

 2日目は午後から会場に詰めまして、午後4時の閉会までずっと立ちっぱなし。
午後4時 に展示会は何事もなく無事終了し、ようやくヤレヤレ終わった〜という感じ。そのホッとした気の緩みか、後述のようなトラブルが発生してしまったのですが…(汗)。

 展示会終了後は、いつもの飲み会メンバー10数名でいつもの秋葉原に繰り出し、模型ショップ回り→宴会→カラオケという定番コース。まだ日が沈まない炎天下、重い荷物を抱えて浅草と秋葉原を歩き回り、そして終電間際まで飲んでカラオケやっていたおかげで、翌日は完全にグロッキーとなりました (爆)。

 これにて艦船模型関係のビッグイベントも無事終了。わざわざ訪ねてきて下さった方々、また私のブースもご覧になってくださった方々、どうもありがとうございました。 さあて、また気持ちを新たにして、艦船製作にファイトを燃やす事にしましょうか(^^)/。

 

<アクシデント顛末>

 さて、2日目の展示会終了後、 撤収作業を行っていた時のことです。
 会場内の雰囲気が、撤収作業であわただしくなったため少し慌ててしまったのか、それとも長い時間立ちっぱなしのため集中力が鈍ったのか、ケースに納めた「あたご」をケースごと展示台から約70cm下の硬い床の上に落してしまったのです。

 頭が真っ白になってしまいその瞬間をよく覚えていないのですが、たぶん「鳥海」か「山城」をケースの中に入れようとしていた時に、それは起こったのだと思います。その際、右手前に置き直した「あたご」のケースが腕に引っ掛かって、ケースごと床に勢いよく激突して転がってしまったので しょう(大泣)。70cm下にダイブとはなんたること!
 気を取り直して拾い上げて見たところ、パーツがいくつか吹き飛ばされたようです。幸い、ケースの上蓋を取りつけてセロテープで固定したあとでしたので、大事には至りませんでした。もしもケースの上蓋をはめてなかったら、そしてセロテープでこの上蓋を固定していなかったら、「あたご」は確実に大破か撃沈だったことでしょう。

 ところがアクシデントはまだ続きます(苦笑)。
 今度は「翔鶴」を荷造りしようとしてケースの上蓋を持ち上げた瞬間、上蓋が外れて「翔鶴」は台座ごと約30cmの高さからそのまま落下してしまったのです(更泣)。かなり大きな音がしましたので、「こっちはヤバいか!?」と冷や汗が流れました。
 このアクシデントで、飛行甲板に置いた艦載機は全部落下して四散し、左舷側の艦尾着艦標識が1枚と艦尾甲板の艦載艇2隻が外れてしまいました。

 

 下写真は「あたご」の被害状況。レドーム1個と救命ブイ1個が吹き飛んでしまい、ケースの上蓋の一部(たぶん床に激突した箇所)が破損しました。反対側の上蓋にもヒビが入りましたので、床を直撃して1〜2度激しく転がったものと思います。「翔鶴」の方は、上記パーツが外れた以外は何事もありませんでした。艦載機も、破損は 数機のアンテナ線が取れただけにとどまったのは不幸中の幸いというところです。

 「あたご」はダイブし「翔鶴」はジャンプしたにもかかわらず、おかげ様で両方とも被害が最小限でしたので、帰宅した翌日に艦載機のアンテナ線を含めて修理しておきました。今回の出撃で小破2を被ったものの、無事作戦遂行というところですね。
 「あたご」は2008年6月に完成し、ちょうど2年経っています。「翔鶴」は2007年1月に完成し3年以上経過しましたが、木甲板の剥がれや反りも全くありません。両作品とも予想以上に頑丈で、 手前みそですが作った自分が少々驚いています。

 

 さて私は艦船模型の製作を始めた当初から、「作品はまず第一に頑丈でなければならない」と考え続けてきました。いくら精密で超絶微細な世界が展開されていようとも、それが時間とともに劣化したり歪んだり壊れたりするのでは、価値は大きく減価すると考えています。ある程度のアクションや衝撃で壊れてしまうようなヤワなものは、いかに超絶な作り込みがなされていようが、作品と しては不十分ではなかろうかと思うのです。

 「まずは頑丈が第一」、これは英国の誇る世界的カー&艦船モデラーであるジェラルド・ウィングローブのポリシーでもあります。ウィングローブについては、こちらの経歴と作品群を参照して下さい(http://www.craftsmanshipmuseum.com/Wingrove.htm)。2000年7月にはこれまでの功績を称え、大英帝国勲章を授与されたとのことです。
 彼は余人の成し得ない超絶的に精巧なメカモデルを数多く作り続けていますが、「完成した作品をぞんざいに扱って壊れるようではその作品は完全とは言えない」という考えの持ち主なのです。実際、日本での総代理店の社長からも「製品を無造作に放り投げるように手渡されたことがある」と 聞きました。彼の作品は、あそこまでの精密さでありながらそれほどまでに頑丈なのです。

 ま、世界のウィングローブと比べるレベルでは毛頭ありませんが、とはいえ私も今回のアクシデントから、彼のポリシーの一端をほんの少しでも体感したような気がします。超絶技巧も良いですが、まず一番の基本は、やっぱり頑丈で壊れないことですね。 それをクリアーしてから、初めて細密技巧の世界に行ける。そういうことなんだと思います。
 

 ということで、簡単ですが第6回艦船模型合同展示会の参戦報告記とさせていただきます。あらためて、参加された皆さん お疲れ様でした。見学にいらっしゃった方々もありがとうございましたm(_ _)m。


出展参戦記・その1に戻る →
「工場長の独り言」(talks)に戻る →
表紙に戻る →