超弩級戦艦「山城」( 最終時・レイテ海戦時仕様)製作記その9
The Making Points of BB. YAMASHIRO at the time of the battle of Surigao Strait  Oct.22nd.1944 which is made super minutely.<part9>

11.細部工作を行い完成へ

1)上部構造の取りつけ
 艦橋、煙突、後部艦橋などの大物構造物を、船体に取りつけます。接着剤を多くつけ過ぎてはみ出さないようにしましょう。

 3番砲塔と4番砲塔が旋回出来るよう、艦橋、煙突、後部艦橋の相対位置に注意して下さい(私の場合、あとで砲塔が旋回出来なくなってあわてました)。
また砲塔のバーベット部分のダボ穴は、砲塔の軸が入りやすく旋回しやすいように、ドリルの刃先で少し大きく広げておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特にマストのある構造物は、取りつけの際に前後左右に傾かないよう注意します。

 

 このような形で上部構造を船体に取りつけました。タミヤ製波板にポリパテ等で進行波を作って塗装し、 その波板をウェーブのウォーターライン用ケースの上面に貼りつけて展示台とします。船体はボルトで展示台に固定しています。

 

2)搭載物の取りつけと細部追加工作
 
V字型ボートダビット、副砲、ラッタル、舷灯などを取りつけていきます。 副砲の砲口はチグハグにならないよう高さを揃えましょう。
 前方の増設機銃群は下右写真のような配置で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 細かいところですが、艦橋支柱の梁などもさりげなく追加でつけていたりして(下左写真の赤い円で囲ったところ)。
 
カタパルトはハセガワ製ウォーターラインシリーズ専用エッチング、応急舵はジョーワールド製をそれぞれ使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 増設機銃群、ボートダビット、艦載艇、主砲、副砲などを下写真のように配置。西村中将座乗の旗艦ゆえ、15m長官艇は最後まで搭載したのではないでしょうか。それ以外の 搭載艇の詳細は最終時のため不明です。
 3番砲塔と4番砲塔は、旋回させると煙突後部や後部艦橋にあたるので、砲身の角度を調整して無理のない高さでなるべく当たらないようにしました。

 

3)張り線作業
 後部艦橋の張り線を行っている時に、大トラブル発生!張り終えた線にカッターナイフの刃先が触れてしまい、 しかもその刃先には瞬間接着剤がついていたため張り線がそのままくっついて持って行かれ、後ろマストごとなぎ倒されてしまったのです。下写真の赤いラインで示すように、根本近くからグニャリと真横に曲がってしまいました。
 さあ大変です。ここまで張り線は90%終えていただけに、そして〆切があと1週間後に迫っていただけに、この先どうしようか悩んで1日手が止まってしまいました。 決定的瞬間の写真を撮っていないのですが、あとから思えばその瞬間の惨状を撮っておいた方が絶対に良かったですね。いかに酷かったか一目で分かったのですが、惜しいことをしました。
 1日放置し、気を取り直してマストの曲りを元に戻すことから始めました。幸いマストは真鍮製で柔らかいですから、曲がってもある程度は元通りに修復が出来ます。時間をかけながら力の加減を慎重に図って、マストを復元しました。もちろん張り線ももう一度最初から全部やり直し。

 

 旗甲板に旗索用の手すりをつけ、ヤードから細くした伸ばしランナーをたらして旗索にします。旗信号は箱絵を参考にしまして、同じものを揚げてみました(意味はわかりませんでしたが)。
 後部艦橋のマストには軍艦旗と中将旗を取りつけます。風にはためいているように、颯爽とした雰囲気で。あと舵柄信号標もプラ板で自作して、 右舷は緑左舷は赤と、地味な灰色の世界の明るいアクセントになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4)つや消しクリア塗装して完成へ
 今回は最後の最後までトラブル続きで、ハラハラしっぱなしでした。ラストにつや消しクリアーを吹いたところ、手すりや張り線に細かい糸くず状のゴミが大量に付着してしまったのです。さすがに今度ばかりは万事休すと思いましたが(〆切まであと4日)、気を取り直してこの糸くずをシンナーを湿した綿棒で丹念に拭き取り、ほとんどの糸くずを除去しました。約半日かかった無駄な作業です。

 塗装当日は湿度が高く、しかもクリアーの濃度も濃すぎたようで、エアブラシして糸を引くような状態のまま吹いてしまったのが最大の敗因ですね。以後、濃度や湿度には十分気をつけるようにしています。

 下写真を見ていて思ったのですが、旧式戦艦には旧式なりの美が存分にありますね。丸まっちい船体の横幅がなんともいえずそれらしい雰囲気を醸し出しているように見えます。もっともっと活躍の場を与えてあげたかったですね。

 

 今回は早い時期からトラブル続きで、以下のようなトラブルに見舞われました。
・艦首先端下部が丸まったために、艦首部分を全部作り直した。
・甲板艤装品の配置が全く異なるため、甲板の総張り替えを行った。
・一部の砲塔が旋回出来ず、上部構造の位置と砲身の高さを調整せざるをえなかった。
・後部艦橋マストがアクシデントにより曲がってしまったので、マストを修復し、90%出来ていた張り線も最初からやり直す。
・ラストのつや消しクリアー吹きで、糸くず状のゴミが大量に付着したので除去に手間取った。

 そのほか、頼りになる資料が少なくて、戦前の公式図や数枚の写真を手がかりにせざるを得ませんでした。そのため舷外電路の経路や張り線は一部推測を交えています。

 このように、次から次へと散々苦労し難儀した「山城」ですが、これにてようやく完成で〆切に間に合いました。カッコイイ箱絵や非常にお世話になった公式図面のコピーとともに、パチリ。


1/700スケール艦艇模型群・「山城」(最終時・レイテ海戦時仕様)へ→