超弩級戦艦「山城」( 最終時・レイテ海戦時仕様)製作記その7
The Making Points of BB. YAMASHIRO at the time of the battle of Surigao Strait  Oct.22nd.1944 which is made super minutely.<part7>

.艦橋の製作その2

1)上部見張所と防空指揮所のパーツ
 
測的所(No.91)、上部見張所(No.95)、防空指揮所(No.89)のブルワークはモールドを削り取り、プラペーパーで作り直します。裏側の梁もすべてモールドを削り取って、プラペーパーで作り直しました。手間は掛かりますが、この方がよりシャープになるでしょう。
 上部見張所の見張方向盤は、プラ板とプラ棒ですべて作り直し。信号桁も削り取ってしまい、改めて真鍮線やプラ板で作り直し。ここは張り線による強度を考える必要がありませんので、安心して細くシャープに作れます。

 

)上部見張所
 セルター甲板から上部見張所までを仮組みしてみましょう。下写真のような感じになりました。各層をコツコツ作っていくのは楽しいですね。各層が出来るたびに仮組みして一人悦に入る…、戦艦作りならではの醍醐味です(^^)/。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

)防空指揮所
 さらに、防空指揮所を仮組みに追加。防空指揮所の前面に、遮風装置をプラ板と0.3mmプラ棒で作っておきます。また信号桁のうち前側のものを、穴開きエッチング板で補強してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終時「山城」の防空指揮所は、開戦時に比べて後方が少し延長されていることに注意。測距儀支持構造部の頂部が防空指揮所の床面を突き抜け、その後方に通路分のスペースがあきますので、このスペースをプラ板で拡張しておきました。
 また主砲指揮所の床面の形状も変化していますので、削って形状を修正します。

 

.艦橋の製作その3〜ディテールアップ
 ここまでで、艦橋の主なパーツの組み立てが出来ました。ではここからは、図面を頼りに各階を可能な限りディテールアップしましょう。

1)羅針艦橋内部
 双眼鏡や従羅針儀に見立てて自作した真鍮線とプラ棒によるパーツを、図面を基にした所定の位置に立てます。窓枠はすべてエッチングパーツに換えています。これらはすべての階で同じようにやります。

 海図台などを余興で置いてやると、完成したら見えなくなるにしても作っている身としては楽しいですね。個人的には、こういう『生活感』のある備品を、さりげなく置いている空間を演出するような作りが好きです(^^)。あくまでさりげなくがポイントですけど。

 

)高角砲甲板〜測的所
  各階を、下写真のようにエッチングの手すりと窓枠、自作パーツの双眼鏡などでディテールアップ。2号2型電探のラッパの部分(前側)なども、開口しておくと良いでしょう。

 

)各層の塗り分けと支柱の取りつけ
  艦橋内部は組み立ててしまったあとから塗り分けるのは至難の業ですので、あらかじめ内部の床はリノリウム色やタン色で筆塗りしておきます。

 

 他の部分も適宜ディテールアップ。艦橋背部のガーダーの中段に、機銃スポンソン(No.80)のブルワークをプラペーパーに替えたものを取りつけます。

 

 いよいよ艦橋の組み立てに入ります。測的所まで組み立ててから、支柱のうち斜めの2本(真鍮線)を下から差し入れます。途中で詰まるようなら、極細の丸やすりで穴を拡大してやります。
 そのあと、艦橋の背骨に相当する太いメイン支柱(真鍮線)を上から差し込みます。艦橋各層が前後、左右で傾かないよう、注意して組み立てましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

)防空指揮所〜主砲射撃所〜2号1型電探
 防空指揮所の主砲指揮所(No.79)は使用せず、その床面の高さだけ少し削って低くします。この上に載る主砲射撃所(No.14)は、94式方位盤の底面にプラ板を貼って高さをかさ上げしておきます。
 両舷後方のスポンソンに置かれる射撃指揮装置は、ファインモールドのエッチングパーツを使用。遮風装置は下写真のようになっています。方位測定儀用空中線は、いつものように0.2mmφ真鍮線を組んで作っています。

 


 防空指揮所は下写真のような姿になります。開戦時とは少し形状が異なりますので、注意が必要です。
 10m測距儀のパーツ(No.12)に、プラ棒で作った電探室とファインモールド製2号1型電探のエッチングパーツを取りつけて、主砲測距所が出来上がり。そしてこれらを防空指揮所の上に載せて、
艦橋の組み立てはほぼ終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回の製作記でもう少しディテールアップし、完成させた姿をお見せしましょう。そのあと主砲、高角砲や艦載機、艦載艇の製作に入ります。さあ、完成まであと一息です。


part8へ