海上自衛隊掃海艇「なおしま」「とよしま」「うくしま」の製作記<part2>
Making of JMSDF minesweeper NAOSHIMA, TOYOSHIMA and UKUSHIMA using TAKARA mini-toys.<part2>

.エッチング手すりの貼りつけ

  エッチングの手すりを船体全周と上構に這わせます。 手すりはゴールドメダル製の日本海軍用精密手すりにしています。掃海艇は、写真を見る限りでは自衛艦に一般的な3本手すりではなく、2本手すりになっていますので注意してください。
 艦首には0.25mmφと0.2mmφ真鍮線の旗竿を立てました。さらに20mm多銃身機銃のJM61の銃身部分を真鍮パイプに置き換えてみました。 真鍮パイプを差し込む穴を開けるのはスペースが狭くて少々むずかしいかもしれませんので、注意深く穴あけ作業を行いましょう。

 

 艦橋下の構造物の側面に、プラ棒の支柱を5本立てていきます。この支柱は0.3mm角のPlastract製プラ棒です。エッチングの手すりを這わせる前に立てておいたほうが作業が楽に運びます。
 艦尾にも旗竿を立て、各設置物をぬって手すりを這わせます。
 なお、別パーツのクレーンとか掃海用具類はパーティングラインが出ていますので、面倒でも紙やスリなどでサンディングして、全てのラインを綺麗に消しておきましょう。

 

 


 

 

 

 

 

 

 これでようやく塗装前まで作業が終了し、艦番号686「うくしま」が一通り完成。ここから、これまでと同じ作業を3回繰り返して、684「なおしま」685「とよしま」686「うくしま」の 3隻をさらに製作します。
 なぜさらに3隻も作るのかといいますと、 当初は「素組み」と「ディテールアップ済みで未塗装」の2隻を対比するためにその2隻を並列ディスプレイしようと思い製作にかかりました。ディテールアップしているうちに予定が膨らみ、さらに「なおしま」「とよしま」「うくしま」の3隻のディテールアップ済み完成品を3隻まとめて並列ディスプレイしようと思い立ったわけなのです。ということで、結局4隻同時に同じものを作ることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.塗装

  塗装はピットロードから出ている「海上自衛隊艦船カラーセット」(PC-18)を使いました。甲板から下をマスキングして甲板と上部構造をエアブラシします。船体の下半分はほとんどいじっていませんので、手塗りによるピンポイント塗装です。
 「なおしま」「とよしま」「うくしま」の3隻を一気にエアブラシします。

 

.ホイップアンテナをつけて完成へ

 完成直前の作業として、自衛艦に特有のホイップアンテナを伸ばしランナーで作ってやります。艦橋の四隅に4本、2つの煙突の後部に1本ずつアンテナが立っていますので、写真などを参考に取りつけましょう。艦橋のアンテナは煙突のものに比べていくぶん細くなっています。
 艦首の錨ですが、残念ながら掃海艇が積んでいる錨に似たパーツがありませんので、ピットロードから出ている日本海軍武装パーツセットの駆逐艦のもので代用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完成した3隻を並べてみます。横須賀に繋留されている掃海艇小隊の雰囲気が出ているのではないでしょうか。

 ということで、ようやく完成。 300円ぐらいでお手軽に買える浴玩(ミニトイ)ですが、こうやって少し根気良く手を入れてやると全く別モノに変身しますね。大日本絵画刊「ネイビーヤード」誌Vol.2にも書きましたが、「たかが浴玩とあなどるなかれ」。いやはや素晴らしい素材だと思います。


1/700現用艦艇模型部門・自衛艦掃海艇「なおしま」「とよしま」「うくしま」へ →