米海軍イージス駆逐艦「ラッセン」製作記<part2>
The Making Points of USN Aegis Destroyer DDG-82 Lassen <part2>

2.艦橋の製作

 艦橋はブロックのように一体成型されていますので、特に問題なく組めます。
 実艦の窓枠のピッチはある程度無視して、下写真の青矢印に示すように窓枠のモールドを全て削り取ってから、適当な高さとピッチのエッチングパーツで置き換えます。窓枠は全て前側に傾斜していますので、エッチングを斜め前に倒して接着してやる必要があります。

 また下右写真のオレンジ矢印に示すように、
艦橋後部にある出入り口から奥が見えないように、プラ板を使って側壁を取りつけておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋の組み立てと窓枠の組み込みが終わったら、レーダーアレイや電子戦装置などを取りつけます。だんだん艦橋らしくなってきました。下写真の青矢印に示すように、窓枠は全て前側に傾斜していることに注意。

 

 

.メインマストの製作

  「アーレイバーク」級は、マストが艦橋の上に立つメインマスト1本だけなのが特徴です。しかも従来艦のような細かいトラス構造ではなく、ステルス性を考慮した形状の斜めに伸びる太い支柱を、 後方の2本の支柱が支えあう構造になっています。
 なお「アーレイバーク」級のフライトUAでは、マストトップのTACANアンテナはフライトTと違って垂直に立っていますが途中部分が折れ曲がった構造となっています。

 まず、キットのマストA16に付属エッチングパーツのフラットを取りつけます。各フラットにはフライホークのエッチングパーツ手すりを貼ってディテールアップ。マストA16を艦橋に固着するにあたり、 下写真に示すように真鍮線を差し込むことで固定を補強します。
 
メインマストはデータリンク装置のすぐ下にあるフラットにエッチングの手すりを貼ったり、下段対水上レーダーの後方に手すりを追加して、それらしくディテールアップしておきます。

 

 

 メインマストが出来上がったら艦橋の上に固定します。固定に際しては、下写真の青矢印に示すように艦橋の方に穴を開けておいて、そこに真鍮線の足を入れて刺すようにしっかり取りつけます。前後左右などから見て水平が取れているかどうか注意しましょう。

 

 

 マストは、付属エッチングパーツのフラットとヤードを使って組み立てるようになっていて、後方の2本の支柱もプラパーツではありません。とはいえ特に難しく面倒な工作は要せず、簡単にマストを組むことが出来るでしょう。
  エッチングパーツのヤードを取りつけてメインマストの出来上がり。このあと各フラットにレーダーを取りつけ、さらにヤードをエッチングラッタルと伸ばしランナーを使ってディテールアップしておきます。
 
付属のエッチングパーツだけで、ここまで精密にマストとヤードが出来上がります。メインマストを支える2本の後方支柱が薄く出来ていて、精細感が良く出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4船体のマスキングと塗装

1)サーフェイサー吹き
 
サーフェイサーを吹いて表面状態をチェックし、もし不具合があればパテとサンドペーパーで表面処理し直します。何も問題なければ、そのまま2)へ。

 

 

2)甲板の塗装
 
甲板と上部構造の上面を、ピットロード製アメリカ海軍現用グレー(2)でエアブラシ塗装します。

 

 

3)エッチングパーツの手すりとヘリネット貼り
 船体を塗装する前に、
船体周囲にエッチングパーツの手すりとヘリ用ネットを貼ります。
 
艦首から艦橋までの前部甲板の手すりは4段手すり、それ以外の上部構造はほとんど3段と2段手すりが混在しています。この辺は写真などを見ながら貼っていきます。煙突周りと後部上部構造の周辺は2段手すりになっています。

 付属のエッチングパーツには2段手すりしかないため、3段はFlyhawk製「海上自衛隊用手すり」
FH700089、4段はGoldMedal製「現用米海軍艦艇・日本自衛艦用」PE-28を使用しました。
 
GoldMedal製の現用艦船用手すりは少々厚みがあって平板な感じですが、コシがしっかりしていますので扱いが簡単で、カッチリと貼ることが出来ます。この硬めのエッチング手すりは日本海軍艦には平板な感じが してあまりおススメしませんが、ブロック状のカッチリした艦橋を持つ現代艦には不思議とよくマッチします。自衛艦や現用の外国艦にはお勧めです。

 
艦尾甲板には付属のヘリネットを使うようになっていますが、今回はあえてGoldMedal製現用艦用手すりセットにあるネットを使っています。実艦では、ネットの下1/4ぐらいが舷側をカバーするようにセッティングされていますので、ネットを貼る位置に注意しましょう。


 甲板への昇降ラッタルは艦橋後方と後部上部構造物に数ヶ所あり、特に艦橋から上甲板に降りるラッタルはフライトUAでは艦首側に降りるようについてい て、フライトTやUとは逆であることに注意して下さい。
 これらの踊り場は
、下右写真の青矢印に示すようにプラ板をカットして取りつけ、GoldMedal製「現用米海軍艦艇・日本自衛艦用」PE-28にあるエッチングパーツのラッタルを貼りめぐらせておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4)甲板部分のマスキング
  完全に乾燥したことを確認してから、下写真のようにエアブラシした甲板と上部構造の上面をマスキングします。簡単な前後の甲板から始め、だんだん中央部の込み入ったところへ。
 舷側にはすでにデリケートな手すりやヘリネットを貼ってあるため、壊さないよう丁寧にマスキングしましょう。

 

 

 艦橋前の甲板はVLSと砲塔基部を除いてマスキング。
 中央部は特に艦橋の天蓋部分が込み入っていますので、マスキングに手間がかかります。手すりを壊さないように慎重にテープを貼ります。通路部分などは細くて狭いので、エッチングの手すりをこわさないよう、注意しながらマスキングします。

 ヘリ甲板をマスキングする際にネットにピンセットが当たって塗装を剥がしてしまったら、あとでまとめて筆塗りでタッチアップしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5)船体の塗装
 
マスキング作業が終わったら、船体全体にGSIクレオスの軍艦色(1) をエアブラシ塗装します。

 

 

6)吃水線下の塗装
 さらに充分に乾燥させたあと、吃水から上の部分を再度マスキングし、 吃水線から下の艦底部分をつや消し黒色でエアブラシ塗装します。
 全てのエアブラシ塗装作業が終了したら、マスキングテープを剥がし、はみ出しとか塗りきれなかった奥側などを筆塗りして修正します。もし固定用のボルト穴をまだ開けたなかったら、この時点で下写真の青矢印に示すように前後2か所にボルト穴開けをやっておきましょう。

 

 

 以上で、ようやく塗装終了まで進みました。part3ではデカール貼りや細部のディテールアップを行って完成させることにしましょう。 キットの出来がとても良いので、追加作業や修正に手間を取らせる箇所もほとんどなく、ここまでスムーズに進みました。part3で全作業をフィニッシュして完成となりそうです。


part3へ→