軽巡洋艦 「神通」(開戦時仕様)製作記<その3>
Light Cruiser JINTSU at the time of outbreak of Pacific War <part3>.

5.前後マストの製作

1)前マスト
 
前マスト は、極力キットのパーツを活かして作っています。測的所B10は前側と側面に窓枠がはめられていますので、天蓋D40の窓枠のモールドを削り取って、ゴールドメダル製エッチングラッタルをつけて窓枠にします。
 この測的所B10と上に載る主砲射撃所の中には、自作の双眼鏡や射撃指揮装置を置きます。後方の手すりは全てゴールドメダル製エッチングパーツにしています。

 また測的所B10の裏側には下右写真の青矢印のように、プラペーパーで梁を作って取りつけておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 十字マストはキットのパーツB26を使わず、0.4mmφと0.3mmφ真鍮線をハンダ付けしました。やや上方に2キロ信号灯を模して短くカットしたプラ棒を取りつけておきます。
 艦橋トップの主砲射撃所は、四方を見渡せるように開放構造になっています。そのため下右写真の青矢印に示すように、キットのパーツB01は使わず、プラ板を円形にカットして自作した天蓋を用い、窓枠のようなスティ(支柱)をエッチングラッタルにして作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 出来あがった前マストを後方から見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 前マストを前方及び後方から見てみます。探照灯台B13にもエッチングパーツの手すりを張りめぐらせておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2)後マスト
 同じく
後部マストも基本的にキットのパーツを活かして作っています。デリック、フック、手すりはゴールドメダル製エッチング、艦尾信号灯はジョーワールド製エッチング をそれぞれ使いました。
 十字マストは
0.3mmφと0.25mmφ真鍮線をハンダ付けしたもの です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 探照灯台の支柱は、0.3mmプラ角棒 を組み立てて下写真のように自作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

.兵装、搭載備品の製作

1)砲塔、カタパルト、ダビット等
 
呉式23型カタパルト、内火艇用ダビット、弾薬 箱、繋船桁はファインモールド製エッチングパーツを組み立てました。主砲塔の砲身はクリッパーモデル製真鍮挽物に換え、砲塔の天蓋にプラ棒で突起をつけるなどしてごく簡単 にディテールアップ。

 

2)98式夜間偵察機
 簡単なディテールアップを1行います。定番的ですが、プロペラをエッチングパーツの3枚羽に換え、複翼の間のスティ(支柱)を0.2mmφ真鍮線にしてみました。カタパルトに載せるときに使う台座もエッチングパーツにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

3)搭載艇
 
艦載艇は、9mカッター3隻、11m内火艇2隻、9m内火艇1という構成にしました。 それぞれの艇にはエッチングパーツの架台をつけています。内火艇 は全て付属のウォータライン腰部品セットから。9mカッターは 、2隻を格納状態 にして格納キャンバスはティッシュペーパーで再現しています。残り1隻のカッターは露天状態にして、中にエッチングパーツのオールを入れた状態にしてみました。

 

 ようやくこれにて、ほとんどの工作が終了しました。次回part4では塗装を行い、細部ディテールアップや恒例の張り線作業を行って、完成にこぎつけましょう。


part4へ→