第1航空艦隊第2航空戦隊・航空母艦「飛龍」(開戦時仕様)製作記その3
The making points of aircraftcarrier HIRYU at the time of outbreak of Pacific War<part3>.


1.船体の修正(まだまだ続きます)

省略された右舷水面見張り所の追加
 右舷煙突周辺は、公式図面を見る限り少々複雑な構成になって います。しかしキットでは、残念ながらこの辺はほとんど省略されていますので、こだわるなら公式図面を参考に出来る範囲で自作してやる必要があります。但しこの辺は、 キットが公式図面に沿って忠実に設計されているわけではありませんので、船体や煙突パーツと舷外通路などの自作部分がどうしても干渉し ます。完全な再現は難しいでしょうから、私もあきらめました(苦笑)。

 ということで、下写真のように水面見張り所をプラ材で自作して取りつけるとともに、
中央部機銃スポンソンはプラ板をスペーサーにして0.5mmほど高さを上げ 、スポンソンのブルワークは全てプラペーパーで薄く作り直してみました。

 

 

 

 

 

 

 

10左舷水面見張り 所の作り直し所
  左舷中央部の水面見張り所も、キットのパーツのままでは貧弱です。そのため、下写真のようにプラ板で自作して作り直してみました。機銃スポンソンの下に、プラ板を細くカットした梁とプラ棒の支柱を取りつけて、いまや空母では定番となったディテールアップ。他のスポンソンも全て同様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

11両舷前方の高角砲甲板の修正
 右舷前方の高角砲甲板の下は、最近では空母製作の定番である梁をつけてディテールアップ。 私の場合はエッチングの三角形の板は使わず、、接着しやすさからプラ板を三角形にカットしたものを貼っています。1mm高さをかさ上げしたことにともない、スポンソン支柱には1mmすき間が生じますので、このすき間をプラ棒で埋めておきます。

 高角砲甲板の下のスポンソン支柱の張り出し部分は、キットの形状がかなり大きく異なりますので、公式図面をもとにプラ材とパテを使って修正します。 ついでに下左写真に示した部分のヒケが酷いので、ここをパテ盛りして修正処理しておきましょう。
 前述の右舷中央部の
水面見張り所の省略や煙突周辺の簡略化も不満ですが、この高角砲スポンソン下部の張り出し部分の形状も、もう少し忠実に公式図面をなぞって再現してほしいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  左舷前方高角砲甲板も、右舷と同様の修正、追加工作を行います。こちらも、その下のスポンソン支柱の張り出し部分が公式図面と全然似ていない省略のされ方ですので、 プラ材を使いパテ盛りして形状を修正します。

 

 

 

 

 

 

 

 

12) 両舷機銃スポンソンのディテールアップ
 
船体両舷に張り出している様々なスポンソンの支柱と梁を、プラ板とプラ棒を使って丹念に 取りつけていきます。これらの作業は単調なので倦みますが、あせらず図面や写真を参考に取りつけてやりましょう。キットの機銃スポンソンのモールドを全て削り取り、プラペーパーを貼ってスポンソンにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 左舷も同じく定番ディテールアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13煙突の製作
 
2本の煙突のうち、第1煙突のパーツは幅が広すぎますので、 下写真のように真ん中でカットして幅を短縮してから接着します。

 

 

 煙突は中にプラ板の煙路分離板を入れて、ファインモールド製エッチングメッシュを貼って雨水除け格子にします。蒸気捨て管を0.6mmφ真鍮パイプを曲げて作って、煙突の両サイドに貼りつけます。 ジャッキステーは0.1mmφエナメル線にしましたが、汚く曲がってうまく貼れていませんね(苦笑)。私はどうもこのジャッキステーが苦手です。
 煙突表面の放熱板はプラペーパーで、第2煙突を支える張り出しは薄いプラ板でそれぞれ作り直しました。

 
キットには舷外通路の不足している箇所がありますので、 下右写真のようにプラ板で取りつけます。 公式図面を見るとこの煙突周辺は若干複雑な構成になっていて、舷外通路は第2煙突の外側を通って後ろに通じているのですが、この辺を再現しようとすると煙突のパーツと干渉してしまいうまくいきません。下右写真に示したように、青色の楕円で囲った部分は省略されていて舷外通路も後半部分を省略せざるを得ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

14艦尾短艇甲板と艦首機銃スポンソンの製作
  艦尾最上甲板の定番的なディテールアップ。外周にエッチング手すりをはりめぐらせ、リールはエッチング使用。短艇甲板の縁に 、下左写真に示すようにファインモールド製穴あきエッチング板を貼って、軽目鋼の雰囲気を出しています。

 
艦首の機銃スポンソンは、ブルワークのモールドを削り取り、プラペーパーを外周に貼りつけ ています。スポンソン支柱 はプラ棒で作り直し、三角形の梁はプラ板で表現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで船体の修正及び追加作業はかなり進捗。でも、まだもう少し続くんです よねー(苦笑)。次回のpart4にて船体のディテールアップを全て終了させ、もういいかげん船体を完成させましょうね(^^;)。


part4へ→