水上機母艦「千歳」甲標的母艦「千代田」(開戦時仕様)製作記<part2>
2.艦橋の製作

1)「千歳」

 いきなり製作終了状態で話を進めてしまいますが(^^;)、以下の写真に示すように「千歳」の艦橋を製作しました。

1:艦橋の窓枠のモールドを削り取り、エッチング製のメッシュパーツを張りつける。同じく、両舷に張出した見張所の窓枠もメッシュパーツにする。
2:両舷に張出した見張所の天蓋を、0.25mm厚プラ板から作り直す。
3:艦橋部の舷窓を開ける。
4:羅針艦橋内部の羅針儀や海図台を適当にそれらしく作る。
5:手すりを張りつける。
6:前マスト支柱を0.4mmφ真鍮線で、トラスを0.2mmφ真鍮線で組み上げる。
7:ヤードはピットロード製特務艦艇用エッチングパーツの「千歳」「千代田」パーツを使う。

 

8 :方位測定儀用空中線のリングを0.2mmφ真鍮線で作り、高射装置の左斜め前に設置する。
9 :防空指揮所の各種双眼鏡を真鍮線とプラ棒で作り、配置する。
10:指揮装置とブルワークをプラ板、プラ棒、真鍮線でそれらしく作り、配置する。この部分は公式図面からもよく読み取れませんでしたので、ある程度適当に作っています。
11:防空指揮所の前面床にプラ板を敷き、グレーチング表現とする。
12:艦橋上部手旗信号所の床面を、プラ板で追加する。
13:写真を見ると艦橋前面両舷に小型探照燈があるので、プラ丸棒を薄くスライスしたものを貼りつける。
14:エッチングパーツ製25mm連装機銃(ファインモールド製)と、0.25mm厚プラ板によるブルワークを取りつける。

15:防空指揮所後端に、エッチングパーツ製機銃射撃装置(ファインモールド製)を取りつける。
16:防空指揮所と手旗信号所の周りにエッチングパーツ製手すりをつける。
17:パラベーンをつける。
18:プラ棒で支柱を取りつける。
19:前マストの位置はキットの指定位置でOK。「千代田」の場合は後ろにシフトする。
20:高射装置を取りつけるため、太いプラ棒で高さを嵩上げする。なおこのプラ棒は手元に通常のものがなかったので、透明プラ棒を使いました。塗装すればなんら問題はありませんが、写真では見にくいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)「千代田」

 「千歳」でほとんど説明しましたので、両者の違いのみ記述しましょう。

21:4m測距儀付き指揮塔が新設されているのが最大の相違。しかも高く設置されているので、プラ棒で嵩上げして取りつける。これも透明プラ棒しか手元にありませんでしたので、写真ではよく写らないことを承知で使いました。もちろん塗装してしまえばなんの問題もありません。
22:94式高射装置は、「千歳」とほぼ同じ位置に新設されている。これも透明プラ棒で台を作ってその上に載せました。

 

23:「千代田:」の場合、写真を見ると手旗信号所とおぼしき場所に60cm探照燈が設置されているので、パーツをつける。
24:94式高射装置と新設された測距儀付き指揮塔の支柱を後ろ側から見る。
25:「千代田」の前マストは、高射装置の後方移動に伴って煙突近くまで移設されている。パーツのマスト取りつけダボ穴をパテで塞ぎ、マストを後ろ寄りに取りつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来上がった 「千歳」と「千代田」の艦橋を見比べてみましょう。

 

 

 

3.煙突の製作

 写真をいろいろ見ていて気がついたのですが、「千歳」と「千代田」では煙突の蒸気捨て管やH字型配管の取りつけ具合が微妙に違っています。このような煙突周りの違いにつきましては、従来の文献では記述したものはなかったと思います。

1)「千歳」


26:雨水除去装置(格子)を0.2mmφ真鍮線で作る。
27:煙突中央部の隔離壁をプラ板で作る。
28:「千歳」の場合、H字配管(烹炊管)の取り回しがゆったりしているので、モールドを一旦全て削り落としてから伸ばしランナーでそれらしく作る。
29:右舷横の太い蒸気捨て管を、「千代田」に比べて艦尾寄りにつける。なおこの蒸気捨て管は左舷にもついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)「千代田」

 雨水除去装置や隔壁を作ることは「千歳」と同じです。また番号は振っていませんが、煙突パーツのジャッキステーのモールドを一旦全て削り取り、改めてモールドをつけ直す方がベターだと思います。私は0.1mmφのニクロム線をつかってぐるぐる巻き、ジャッキステーを表現しました。

30:「千代田」の場合は左右のH字管が急激に収束されているので、伸ばしランナーでそれらしく作る。
31:「千歳」に比べてほんのわずかだけ中央寄りに、真鍮パイプ製蒸気捨て管をつける。この蒸気捨て管は、「千歳」同様左舷にもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来上がった煙突を両艦で見比べてみましょう。
 写真を見る限り、「千歳」には太い蒸気捨て管2本以外に、もう1本細い管が右舷寄りについているようです(下右写真の32)。

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、上部構造のうち主要部分である艦橋と煙突が出来上がりました。
 次回は甲板上の設置物(リール、通風筒等)と、「千歳」「千代田」の最大の特徴である巨大な天蓋構造物について、話を進めます。


part3へ→