米海軍イージス駆逐艦「 アーレイバーク」製作記<part3>
The Making Points of USN Aegis Destroyer DDG-51 Arleigh Burke <part3>


.マスキングと塗装

 いつものように、 まずはピットロードのアメリカ海軍現用グレー(2)を甲板部分にエアブラシ。 完全に乾燥したのを確認してから、下写真のようにエアブラシした上甲板をマスキングします。簡単な前後の甲板から始め、だんだん中央部の込み入ったところへ。

 

 艦橋前の甲板はVLSと砲塔基部を除いてマスキング。
 中央部は特に艦橋の天蓋部分が込み入っていますので、マスキングに手間がかかります。手すりを壊さないように慎重にテープを貼ります。下写真はマスキングの途中で、天蓋の一部やCIWSの基部をまだマスキングしていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 通路部分などは細くて狭いですので、エッチングの手すりをこわさないよう、注意しながらマスキングします。
 ヘリ甲板をマスキングする際、ネットにピンセットが当たって塗装をかなり剥がしてしまいましたので、あとでタッチアップしておきました。
 
 マスキングは前回の「タイコンデロガ」よりは簡単でした。上部構造やマストが簡略化されたことで直線部分が多くなり、しかも艦橋が巨大になって側面が舷側と一体化したことで狭い通路がなくなった(中に収納された)ことが、作業を楽にしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスキングが終わったら、船体にGSIクレオスの軍艦色(1)をエアブラシします。乾燥後吃水から上の部分をマスキングして、 吃水線から下の艦底部分を黒色でエアブラシ。
 そのあと、艦番号をノンビジ化するために、シンナーでごく薄く希釈したGSIクレオスの軍艦色(1)を番号の付近にエアブラシします。下写真のように、番号の白い色がうまくノンビジ化してくれました。

 全てのエアブラシ作業が終了したら、マスキングテープを全て剥がし、はみ出しとか塗りきれなかった奥側などを筆塗りして修正します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.搭載物の製作と塗装

 Mk.45・127mm単装砲の砲身を0.4mmφ真鍮パイプに代えます。
 ハープーンSSM4連装発射筒、Mk.15・20mmCIWS、Mk.46・3連装魚雷発射管、搭載カッターなど搭載物は全てこのとき同時に塗装しておきます。

 

.細部の製作と塗装をやって完成へ

 
艦首砲塔の周りと艦橋前面のCIWSの後には赤い警戒サークルが描かれています。そのためデバイダーを使って甲板に同心円を2つスジ彫りし、内側を赤く筆塗りして警戒サークルを描きます。
 白線のラインは付属のデカールを使いました。デカールは、甲板になじませシルバリングを少なくするためにたっぷりマークソフターを含ませました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 射撃指揮レーダーの受信部のステーなどは、伸ばしランナーで作っています。
 張り線はマストの2段目ヤードから旗収納箱へ、そしてマストの1段目ヤードから艦橋天蓋前面へと伸びています。写真を参考に、0.037mmφ金属テグスを張って張り線にしています。

 

 煙突の前後についているホイップアンテナも伸ばしランナーで。
 チャフランチャー、救命具、ラッタル、電動ウインチなどを甲板に取りつけます。写真を見ると第1煙突の側面に白っぽい大きな格納箱が置かれていますので、プラ角棒を使ってそれらしく置いておきます。あとでバフ色に塗っておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリ甲板の白線は、凸状の横ラインと「H」の字はデカールにして、あとは全て面相筆による手書きにしました。

 

 艦全体につや消しクリアーを吹いて塗装ムラやデカールのシルバリングを押さえ、ダイソーで買った安いプラスチックケースの台座にボルトで固定して、ようやく完成。
 今回は〆切の関係で海面などを用意する暇がありませんでしたのでこのまま直置き。

 

 ということで、ようやく世界最強のイージス艦がヴァンガード工場にコレクション入りです。完成した雄姿は 下のボタンをクリックしてご覧下さい。


1/700現用艦艇部門・米海軍イージス駆逐艦「アーレイバーク」へ→
1/700 Modern Warships USN Aegis Destroyer
DDG-51 Arleigh Burke