防空駆逐艦「秋月」(竣工時仕様)製作記<part4>

3.塗装

 いよいよ塗装に入ります。まずはサフェーサーを全体にまんべんなく吹きつけ、下地処理をします。

 

 砲塔には周囲をジャッキステーをプラランナーでつけてアクセントとし、また後部壁面には出入り口のドアをつけます。学研「秋月型駆逐艦」P155によりますと、このドアは左右に振り分けられていてそれぞれ外側に開くようになっているとありますので、P155の図を参照してプラ板でそれらしくつけます。
 砲身は0.5mmφ真鍮パイプに置き換えてあります。「秋月」の場合、砲身基部の防水布は特になかった(または目立たなかった)ようなので、砲塔パーツに真鍮パイプを取り付けるだけでOKにしました。
 
 なお、「秋月」の砲塔は将来的にガレージメーカー等からリリースされそうなアイテムです。今回はキットのパーツをそのまま使いましたが、将来出来の良いパーツが出る可能性を考え、今回作った砲塔は船体に接着させないでおきます。

 

 サフェーサーを吹きつけたあと、リノリウム色を上甲板や艦橋の羅針艦橋甲板後部に吹きつけます。下画像は、ぼけた画像で申し訳ありませんが、リノリウム色が十分乾燥した後にリノリウム甲板の部分をマスキングした状態です。(せっかくうまくマスキングしたのに、写真がこんな状態で残念です。)
 カメラの腕前が悪いので、どうもピントが後になってしまいがちです(いつも苦労して撮っています)。

 

 次に外舷色を塗装します。
 「秋月」の場合、竣工が舞鶴海軍工廠で(昭和17年6月11日)、即日横須賀鎮守府所属になっています。さらに同日(6月11日)、呉に向けて出航し12日に呉に入港しました。翌日直ちに呉を出港し柱島に仮泊、14日付けで「瑞鶴」らと一緒に北方部隊に編入され、ミッドウェイ海戦直後のアリューシャン方面部隊の支援にあたっています。所属地の横須賀にもどったのが昭和17年6月24日で、南方方面に向けて29日に出港するまで横須賀に碇泊していました。
 ということなので、厳密に竣工時の「秋月」の艦艇色を特定するならば舞鶴海軍工廠色となる可能性が高いでしょう。しかしこの色は市販されておらず、自分で調合する必要があります。よって、私は「秋月」が北方方面から戻った6月24日から29日までの間ということで時間設定し、横須賀海軍工廠色で外舷を塗装することにしました。

 
下画像もピンぼけになってしまいました。どうも作りながら写真をとるというのは、面倒くさくかつ難しいですね(^^;)。作っているとつい次の工程が気になり、撮影が疎かになりがちです。

 

4.完成

 外舷色が十分乾燥したら艦底色(マルーン)を塗装します(作業工程の画像は省略します)。マスキングテープをはがし、はみ出したり塗り足らない箇所をレタッチします。煙突上部は黒色で、その他キャンバス部分は白色で、救命ブイは白色と赤色でそれぞれ塗り分けます。艦尾信号燈も赤、白、緑でそれぞれ塗ります。
 最後に9mカッターと内火艇を塗装し、繋止索をカッターにつけて、やっと竣工しました。今回、砲塔は旋回させた状態にしてあり接着はしていません。(将来形状の良い砲塔パーツが出現したら、換装するつもりでいます。)


1/700スケール艦艇模型群・「秋月」へ→