ロシア海軍 ウダロイ級対潜駆逐艦「アドミラル・パンテレーエフ」製作記<part4>
The Making Points of Russian Modern Navy Udaloy class anti-submarine destroyer 548 Admiral Panteleyev (
АДМИРАЛ ПАНТЕЛЕЕВ) <part4>


.塗装・その2

 ピットロード製「ロシア海軍艦艇色セット」(PCS-22)を用い、甲板はグリーン(PC6)、上部構造物の天蓋とヘリ甲板はブラウン(PC7)、船体と上部構造物はグレー1(PC5)でそれぞれエアブラシ塗装します。

 <part3>で 甲板を塗装した後、今度は甲板全体をマスキングします。マスキングが終わったら、ピットロード製「ロシア海軍艦艇色セット」(
PCS-22)のグレー1(PC5)で船体と上部構造物を 下写真のようにエアブラシ塗装します。

 

 

 各FCS、煙突ファンネル部、クレーン、兵装、装備品などを一括してピットロード製「ロシア海軍艦艇色セット」(PCS-22)のグレー1(PC5)でエアブラシ塗装します。ヘリ甲板は 下写真にあるように、あらかじめ甲板部分をマスキングしてから塗装しましょう。

 

 

 前後トラスマスト、各種レーダー類、装備品などの細かなパーツは、それぞれを組み立てて船体に取りつけるまでは、下写真に示すような仕切りのついたプラスチックケースなどに保管しておけば、破損や紛失の心配が少なくなります。

 

 

 ついでに、艦載艇、追加のレドーム類、エッチングパーツのラッタル類もこの時点で一緒に塗装します。下左写真の艦載艇は手塗りで、青矢印に示す吃水線の白線も手書きです。手書きだともちろん写真のように曲がってしまうので、見苦しくないように船体色と船底の黒色で丁寧に補正しておきましょう。
 下右写真は甲板面をブラウンに塗り分けたヘリ甲板で、青矢印に示すようにエッチングパーツの手すりなどを貼っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに 吃水線から上を下写真のように再度マスキングし、船底色(マルーン)をエアブラシ塗装します。自衛艦や米艦だとこれでほぼ塗装は終了ですが、ロシア艦はさらにもう一作業が必要です。

 

 

  ピットロード製「ロシア海軍艦艇色セット」(PCS-22)を使って、 船体、上部構造物、甲板の各部を塗り分け、とりあえずエアブラシ塗装をすべて済ませたところ。ロシア艦はブラウンやグリーンが良く映えビビッドな感じになるので、作り甲斐があります ね。

 なお作業中は、下写真のように事前に作っておいた海面付きの展示台に船体をボルトで固定し ておくと、船体に触ることなく取り回しが出来て便利でしょう。

 

 

 書くのを忘れていましたが、舷側にある複数のフェアリーダーはキットのモールドを削り取って、フライホーク製エッチングパーツ「1/700 WWU IJN FAIRLEAD」(FH700017)のフェアリーダーを舷側の所定の位置に取りつけておきま した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.吃水線の白線

 現用ロシア艦を作る際に、面倒くさくてネックとなるのがロシア艦に特有の吃水線の白線。これをいかに綺麗かつシャープに作るかが腕の見せ所となります。

 さて今回は、この吃水線の白線を
当初はガンダムマーカーの白ペン(赤矢印に示す)を使って手書きしようとしました 。しかしマスキングテープでは密着力が弱すぎて、マスキングしても表面張力によって液体である塗料が大幅に浸潤して、境界がとても汚くなってしまいました。どうしても綺麗に塗れず、これは見事に失敗。それが下左写真 の青矢印に示す状態です。

 ということで、やはり王道ともいえるエアブラシ塗装に変更 です。下右写真は、吃水線の白線を青矢印に示すマスキングとエアブラシ塗装によって塗り分けたところ。このあと、緑矢印に示すように白くなってしまった艦底を、もう一度艦底色 (マルーン)でエアブラシ塗装し直したのは、いうまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真の青矢印に示すのは、きれいに塗り分けが出来た吃水線の白線。このようにロシア艦は、船体舷側が船体色、白色、艦底色と3つに塗り分けされているため、自衛艦や米艦よりマスキング作業がもう一工程余分に必要になり手間が掛かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.デカール貼り

 艦番号、艦首の星マーク、ヘリ甲板の着艦標識などのデカールを、それぞれマークソフターでよくなじませながら貼っていきます。

 艦番号は「548」で、キット付属のデカールを組み合わせそして各数字は一字ずつカットして貼ります。
 後期仕様ではヘリ甲板の発着艦標識はサークルが2つ描かれます。前期を対象にした当キットには後期仕様のデカールは当然入っていませんので、この標識は全て現物合わせで市販の汎用デカールを組み合わせて自製しました。 探せば、なんとかなるものです(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく完成が見えてきました。次回<part5>では前後のトラスマスト、各種レーダー類、兵装、装備品などを船体に取りつけ、細部をディテールアップします。またアドミラル・パンテレーエフのロシア語表記艦名(АДМИРАЛ ПАНТЕЛЕЕВ)のデカールを作って、それを船体後方の両舷側に貼って完成とします。


 part5へ→