中国海軍054A江凱U型汎用フリゲート「 徐州」(530 Xuzhou)製作記<part2>
The Making Points of PLA NAVY 054A(
Jiangkai U) class FFG 530 Xuzhou <part2>

2.マストと煙突の製作

 
別売エッチングパーツセット(DM9009)を使って、下写真に示すように3次元レーダー、マスト、手すり、水密扉、 ラッタル、ベンチレータなどのエッチングパーツをB2の所定の位置にペタペタ貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 煙突も下写真に示すように、パーツB1の所定の位置にベンチレータ、水密扉、手すりなどのエッチングパーツを貼ります。パーツのモールドはエッチングパーツを貼る前に、削り取って平滑にしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

.各種兵装の製作

  兵装も別売エッチングパーツセット(DM9009)を使って組み立てます。対艦ミサイル発射筒はキットのパーツB9B10を使用。下写真のオレンジ矢印に示すチャフフレア発射装置は、とても組み立てにくいので慎重に取り掛かりましょう。
 
60口径76.2mm主砲は接着固定せず、 下写真の青矢印に示すように底面にプラ棒の足をつけ、それを穴あけした砲座にさし込むことで旋回可能にしました。CIWSのパーツB3も、根元部分以外は使わず砲身部分は0.2mmφ真鍮線に置き換え ています。

 

 

  マスト、煙突及び各種兵装はまとめて一気にサーフェイサーを吹いておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリのローターをエッチングパーツに替え、下写真の青矢印に示す後方の補助翼は、パーツのままだと太過ぎます。またエッチングパーツPE1とPE9に換えるには接着しにくく脆弱過ぎます。そのため、スチレン用接着剤が使えるプラペーパーで自作することにしました。この方が簡単で、そして強度もそこそこ出ます。

 

 

4.船体の塗装

@サーフェイサー塗布
  ここから各部の塗装に入ります。エッチングパーツに置き換える部分を含めた工作を終えた船体全体に、サーフェイサーを軽く吹きかけます。表面状態をチェックし、不具合があればパテとサンドペーパーで表面処理し直して修正。
 問題なければ船体やヘリ甲板の塗装に入ります。 なお、手すりについては、
ったあとサフェーサーを吹くと手すりが目詰まりしたり太くなったりしやすくなるため、出来ればサフェーサーを吹いたあとから貼る方がベターでしょう。

 

 

A甲板の塗装
 
甲板と上部構造物の上面にGSIクレオスの呉海軍工廠色をエアブラシ塗装します。甲板や天蓋は、実艦の写真を見る限り この色に近いように見えたので、チョイスしました。
 そのあと、艦首旗竿を0.3mmφプラ棒と0.2mmφ真鍮線で組んで艦首ブルワークの先端に立てておきます。

 

 

Bエッチングパーツの手すりとヘリネットの取りつけ
 甲板や
天蓋部分を塗装したあと 、下写真の青矢印に示すように、舷側と上部構造物上にある手すりとヘリ甲板のセーフティネットを取りつけます。手すりはフライホーク製「海上自衛隊用手すり」FH700089、セーフティネットはキット付属のエッチングパーツをそれぞれ使いました。

 キットに付属しているヘリ甲板のセーフティネットはエッチングパーツで、コーナー部分のネットが再現されていて、貼りつけに特に問題なく比較的扱いやすいパーツでした。

 

 

C甲板のマスキング
 
甲板と上部構造物の上面を下写真のようにマスキングします。エッチングパーツの中央甲板とヘリ甲板はマスキングすると塗装が剥離する可能性があるため、マスキングテープは極力使わず大きな紙を使って遮蔽しました。
 せ
っかく固着した手すりやネットを壊さないよう、狭い場所は慎重にテープを貼りましょう。

 VLSの上面のみ、エッチングパーツがマスキングテープの粘着によって剥がれそうだったため(それぐらい繊細です)、周囲をマスキングしてGSIクレオスの呉海軍工廠色をエアブラシ塗装。

 

 

D船体色の塗装
 マスキング後の船体全体を、GSIクレオス明灰白色(No.35)でエアブラシ塗装します。
 艦首甲板とヘリ甲板の一部に、マスキングテープによる塗装の剥離が生じたため、GSIクレオスの呉海軍工廠色をピンスポットでエアブラシ塗装して修正しました。

 

 

 各種兵装やマスト、煙突などもGSIクレオス明灰白色(No.35)で一括してエアブラシ塗装します。煙突 のファンネル部はそれ以外の部分をマスキングののち、上記の吃水線以下の部分の塗装と同時にGSIクレオスのフラットブラック(No.33) でエアブラシ塗装します。

 

 

E吃水線下の塗装
 吃水線以下は、それ以外の部分をマスキングののちGSIクレオスのフラットブラック(No.33) でエアブラシ塗装します。

 

 

 以上で、エアブラシ塗装の作業が完了しました。船体へのエアブラシ塗装が全て終わってからマスキングテープをはがし、はみ出しや塗り残しを筆塗り修正します。
 次回part3にてディテールアップを含めた作業を行い、一気に完成へと進めます。


part3へ→