中国海軍054A江凱U型汎用フリゲート「 徐州」(530 Xuzhou)製作記<part1>
The Making Points of PLA NAVY 054A(
Jiangkai U) class FFG 530 Xuzhou <part1>

竣工艦艇 : 中国海軍054A江凱U型汎用フリゲート「 徐州」(530 Xuzhou)

仕様 : 一応最近の状態(特に特定せず)

キット : 夢模型(DreamModel)製・1/700インジェクションキット

参考資料 : 主に海外の軍事サイトの写真やYouTubeの映像

製作期間 : 2014年6月〜2014年7月の約40日間


【はじめに】

 
2000年代以降の中国海軍は近代化に邁進し、いまや西側現用艦艇にひけをとらない性能と規模を有する所まで躍進しています。このような海軍力を背景に尖閣諸島周辺の領有権を巡って我が国と中国との間がキナ臭くなっています。さらにここ最近は、特に南沙諸島周辺での活動が著しく、ベトナムやフィリピンなどの周辺諸国との軋轢も絶えません。この厄介な隣人としての中国海軍の動向には 、それなりに注意を喚起する必要があります。

 日本人にもなじみの深い中国戦国時代の思想家孫子は「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という有名な言葉を残しました。 今回は孫子曰く「相手を良く知る」という意味で、中国海軍の最新鋭フリゲートを作ってみましょう。

 

【キットの概要】

 中国の夢模型(Dream Model)という新しいメーカーから2014年春に発売されたキット(DM70001)です。実艦の写真を載せた箱と裏にカラーで塗装説明をつけた組立説明書は、しっかりした上質紙で作られ好感が持てます。
 船体はウォーターライン仕様のみですが、ヒケ、歪み、反りなどはなく甲板や上部構造との合いも良好なので、そのままスムーズに組み立てることが出来るでしょう。艦首甲板パーツ
A5を選択することで、前後期型のどちらかを選んで作ることになります。またヘリ甲板ネット、艦対艦ミサイル発射機架台、ヘリ用ローターなどがエッチングパーツ化されたセットが1枚付属しています。
 上部構造の舷側モールドはデカールで再現するようになっていますが、ここは出来るならモールドを入れて欲しかったところです。後述の別売エッチングパーツセットにはモールドをけがくためのテンプレートが入っていますが、テンプレートを入れるぐらいならエッチングパーツでのモールド入り舷側パーツを用意しても良かったかもしれません。
 兵装パーツは一部のパーツにパーティングラインが顕著なためしっかり表面処理しておく必要がありますが、全体的に良く特徴を捉えモールドも精密感に溢れています。素組み+付属エッチングパーツだけでも充分な出来栄えが見込める好キットで、1ヶ月程度の短期間で完成するでしょう。

【別売エッチングパーツセット】

 さらなるディテールアップのために、別売でエッチングパーツセット(DM9009)が用意されています。材質はある程度柔らかめの真鍮製なので、切り出しと組み立てが容易です。
 この別売セットには手すり、水密扉、窓枠、3次元レーダー、対艦ミサイル4連装発射筒、VLS、チャフフレア発射装置、上部構造中央甲板、ヘリ甲板、ラッタル、ヘリ格納庫シャッター、モールドけがき用テンプレートなどが網羅されていて利用価値が高く、さらなる精密感を演出してくれます。

 

【製作上の注意点】

 日本の戦前の軍歌で親しまれた地名『徐州』にちなみ、2番艦の「徐州」を選択しました。「徐州」は前期艦なので、艦首甲板A5はブルワークがなだらかな曲線状の方をセレクト します。
 製作は基本的にほぼ素組みレベルで充分で、エッチングパーツも所定の位置にペタペタ貼りつけるだけでOKです。

 
B12B14B40などをはじめとする装備パーツがあまりにも細かいため、ピンセットなどでつまんだ際にどこかに飛ばさないよう、細心の注意が必要です。
 別売エッチングパーツのうち、対艦ミサイル発射筒(PE3PE4)はPE13を貼りつけるが困難で、ここはキットのパーツ(B9B10)をそのまま使った方が良いでしょう。またチャフフレア発射装置(PE29PE67)も組み立てが難しいので 、慎重に作りましょう。

 なお当作品は、2014年11月に発売された大日本絵画「ネイビーヤード」誌Vol.27の『現用艦船倶楽部へようこそ !!』に掲載されました。

 

1.船体の製作

 艦首甲板A5はブルワークの縁がスロープ状になった前期型をセレクト。
 錨鎖の表現は、キットの錨鎖モールドを削り取ってから、モデルカステン製の「アキュレイト・チェーン1号」という樹脂を3本撚りにした素材に置き換えてみました。加工しやすくまた金属チェーンと違ってオーバースケールにならず 、中々良い感じになります。
 下右写真の青矢印に示すように、事前に甲板に穴を開けその穴にこの素材を通すようにして取りつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 VLS、 水密扉、ラッタル、中央部甲板、シャッター、ヘリ甲板、ヘリネットなどを、別売エッチングパーツセットのパーツで置き換えます。 特に中央部甲板とヘリ甲板は大面積な接着面となるため、中に空気が残らないよう慎重に貼りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらのエッチングパーツは別売のためコストは余分にかかりますが、ここまで至れり尽くせりでエッチングパーツ化してくれると、ほとんど資料や写真の得られない場合はディテールアップを行う際に大いに助かります。

 

 

 下右写真の青矢印に示すのがヘリ甲板と甲板に一体化されたヘリネットです。大面積なパーツを貼るので、折れ曲がって中に空気が残ったり斜めに貼ったりしないよう注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋天蓋B32の前面部分 の窓のモールドを、下左写真の青矢印に示すように削り取って、ここに別売エッチングパーツセットの窓枠を貼って中が見えるようにしました。
 下右写真の青矢印に示すように、精密感たっぷりな窓枠が再現出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 上部構造A6の側面にはモールドが 施されていないため、キットではモールドのデカールを貼って表現するようになっています。しかしそれでは少々精密感が足らず甘い再現度になってしまいます。そのため、別売エッチングパーツセットにあるテンプレートを使って 、上部構造舷側のモールドをけがいて表現した方が良いでしょう。
 下写真の青矢印に示すように、このテンプレートをマスキングテープなどを使って側面にしっかり固定し、そのうえでけがきます。

 

 

 側面のけがく箇所は、下写真に示すようにかなり多くの箇所になります。特にルーバーなどは細い線を何本も怪我かなければなりませんので、これはこれで大変かも。素直にデカールで済ましておけば、このような手間のかかる作業は不要です。
 手間が大変でも再現度のアップを図るか、再現度には多少目をつぶってもお手軽に作れる方を取るか、各人の選択に任せます。たかが趣味ですから、自分の気のすむ方で。

 

 

 出来上がったけがきによる左右舷のモールド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このようにして船体の工作が終了です。次のpart2で船体の塗装を行います。


part2へ→