海上自衛隊 汎用護衛艦「やまぎり」(DD-152)の製作記<part3>
Making points of JMSDF
destroyer DD-152 YAMAGIRI.<part3>

.マストの製作

1)前マスト
 ピットロードから出ている 「あさぎり」型用専用エッチングパーツを使ってメインマストを組み立てます。このセットは塗装済みバージョンを選びました。このエッチングパーツは複雑なトラス構造をよく再現していますので、使えば見映えがグッと上がるでしょう。組み立てはそれほど厄介ではありませんが、折り目が繊細でバラバラになりやすいので、焦らず慎重に組み立てましょう。また実艦のマストが丸棒を組んであるのに対し扁平な感じが免れませんが、そこは目をつぶりました。

 パーツ
817は幅が少し小さいので、 下左写真のオレンジ矢印に示すようにプラペーパーに置き換えました。また青矢印に示すように、各フラットにそれぞれ段数の異なるエッチングパーツの手すり (ゴールドメダル製)を貼りめぐらせます。
 下右写真にあるように、
OPS-14OPS-28はこのエッチングパーツセットのものを組立てて使います。さらにレドーム類は、キットのパーツからカットしたB21B22のレドーム部分を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B25に相当する最頂部のタカンアンテナは、プラ材を使って写真を見ながら 下写真の青矢印のようにそれらしく自作しました。下写真は工作を終えた 前マスト。マストは非常に繊細なので、艦橋構造物の上面に固着する際に壊さないよう注意しましょう。
 「あさぎり」型のキットは発売されてから長い年月が経ちモールドももっさりした感じなので、今の目から見ると素組みのままでは今一つピリッとしません。しかしエッチングパーツのマストや手すりなどを多用することによって、シャープな感じに仕上がり、全く別ものに生まれ変わるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)後マスト
  後部マストのトラスも、同様に「あさぎり」型用専用エッチングパーツを使って組み立てます。
 
後マストはキットのパーツB26の形状が、近年では全く異なっています。そのため、B26に相当する部分は プラ板を使って全面的に作り直す必要があります。またこの形状は各艦によって細部が微妙に異なっていますので、作る艦によって注意を要します。

 まず下左写真の青矢印に示すような大きさにプラ板2枚をカットし、フラットとして取りつけます。このフラットの形状は、下写真のように右舷側に張り出しがつけられているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このフラットに、下左写真に示すようにぐるりとエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせます。さらにパーツB26のフラットに相当する板を、下右写真の青矢印に示すようにプラ板をカットして用意します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 用意したプラ板を使って、写真を見ながらそれらしくB26に相当する部分を自作します。各フラットにはエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせてディテールアップし、また下左写真の青矢印に示すように装備品をプラ板で作ってそれらしく配置します。
 近年形状が大幅に変わった「やまぎり」の後マストが、下写真に示すようにこれにて出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真は「やまぎり」の後マストを右舷真横から見たところ。マストの備品やアンテナ類はこのような配置になっている模様です。

 

.兵装など

 76mm単装速射砲の主砲砲身は 下左写真のオレンジ矢印に示すように0.03mmφと0.05mmφ真鍮パイプ を組み合わせて作ってみました。また主砲とアスロック発射機は、プラ棒をさして回転可能にしています。ハープーンの架台は下右写真の青矢印に示すように専用エッチングパーツからのものに 置き換えています。

 

 

 

 

 

 

 

.塗装・その1

 船体の塗装に入る前に、以下の工程を済ませておきます。

@
サーフェイサー塗布
 船体に軽くサーフェイサーを吹き、表面のキズやヒケ、段差などを最終チェック 。キズや段差などが目立つ場合は再度表面処理を行って細かな修正を行います。

 

A通行帯の作成
 自衛艦に特有の通行帯の内側を塗装と白線のデカールを使って表現してみましょう。
 甲板上にモールドされた
通行帯のモールドは、事前にしっかり削り取っておきます。下写真の青矢印に示すように甲板全体におおまかにGSIクレオス製佐世保工廠色をエアブラシ塗装し、乾燥させてからオレンジ矢印に示すように通行帯の部分をマスキングします。

 

 次に下写真の青矢印に示すように、甲板全体にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装します。さらにオレンジ矢印に示すようにエッチングパーツの手すりを船体舷側に貼りめぐらせます。

 

 艦橋、後部上部構造物、ヘリ甲板、メインマスト、各種装備なども、この時点でまとめて一気にサーフェイサーを吹き、表面のキズやヒケ、段差などを最終チェック。キズや段差などが目立つ場合は再度表面処理を行って細かな修正を行います。
 そのあと下写真の青矢印に示すように、
天蓋や甲板全体にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装します。

 

 塗装作業は長いので、今回はここまでの記述にしておきます。次回で船体と上部構造物やマストなどの塗装を完了させます。またデカールを貼って通行帯やヘリ甲板の標識を表現し、艦橋やマストや装備などを船体に取りつけ 、さらにディテールアップして完成させることにします。
 たぶん次回で完成した姿をお見せすることが出来るでしょう。


part4へ→