海上自衛隊 汎用護衛艦「てるづき」(DD-116)の製作記<part3>
Making points of JMSDF
destroyer DD-116 TERUZUKI.<part3>

.マストの製作

 「てるづき」のメインマストはステルス性を考慮した塔状マストで、この形状は最新鋭ヘリコプター護衛艦「いずも」型や「ひゅうが」型、最新鋭イージス護衛艦「あたご」型そして「ましゅう」型と「うらが」型にも採用されています。
 トラスマストに比べて模型的には作りやすいですが、
エッチングパーツを多用することによって、 よりシャープな感じに仕上がります。使えば見映えがグッと上がるでしょうから、お使いになることをおススメします。

 マストについてのエッチングパーツ類は特に用意されていませんので、ピットロード製あたご型用エッチングパーツセット(PE-188の中から寸法の合うアンテナヤード(9)、アンテナフラットステー(10)、リング状OPX-11IFFアンテナ(16を転用 することが出来ます。さらに専用エッチングパーツセットの手すりを各フラットの外周に貼りめぐらせてディテールアップしています。

 下写真に示すように、パーツH21J8のフラット部分にエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせ、H21のリング状部分にピットロード製あたご型用エッチングパーツセット(PE-188)のOPX-11IFF16)を巻きつけておきます。
 また下右写真の緑矢印に示すように、細かい部分の支柱もプラ棒で追加しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パーツH25の外周にエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせ、ピットロード製あたご型用エッチングパーツセット(PE-188)のアンテナフラットステー(10)を 、下写真の青矢印に示すようにH25の下部に貼りつけておきます。 こうすると、それらしくカッコ良くなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにH32の代わりに 、同エッチングパーツセット(PE-188)のヤード(9)を 下左写真の青矢印に示すように取りつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 H32の代わりに貼りつけたピットロード製あたご型用エッチングパーツセット(PE-188)のヤード(9)を後方から見るとこのような感じに。シャープで精緻なヤード に変身しました。

 

 

 下の4枚の写真はほぼ完成したメインマストを4方向から撮ったもの。エッチングパーツの手すりと細いプラ棒を使って、出来るだけディテールアップした状態です。このあと航海用レーダー(H6)をフラットに取りつけてマストの出来上がり となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マストの各フラットを支えるステーは、キットのパーツ(H3H4H8H12) が少々太めなのでそれを使わず、下左写真の緑矢印に示すように0.3mm×0.3mm角プラ棒に換えました。
 
NOLQ-3D電子戦装置H17設置用の張り出しの支柱H13も太くて実感を損ないますので、0.3mm×0.3mm角プラ棒で新たに支柱を作り直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.塗装

 塗装はいつもと同じく以下の手順で行います。
・全体にサフェーサーを吹いてキズやヒケ、段差をチェック。
  ↓
・甲板と上部構造の上面にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装。
  ↓
・舷側と上部構造にエッチングパーツの手すり貼りを行ってから、甲板と上部構造の上面をマスキング。船体にピットロード海自グレー(1)をエアブラシ塗装。
  ↓
・吃水線から上をさらにマスキングし、吃水線から下の部分に黒色をエアブラシ塗装。
  ↓

・以上のエアブラシ塗装が終わったら、よく乾燥させてからマスキングを取り去り、はみ出しや塗りきれていないところを筆塗りして修正。


@サーフェイサー塗布
 まず最初に下写真に示すように船体に軽くサーフェイサーを吹き、表面のキズやヒケ、段差などを最終チェック 。キズや段差などが目立つ場合は再度表面処理を行って、細かな修正を行います。

 

 上部構造とメインマストも、同じくあらかじめサーフェイサーを吹いておき、キズやヒケなどをチェックして場合によってはこれらも最終的な表面処理を行います。上部構造についてはまとめて塗装するようにします。

 

 

A甲板と上部構造の塗装。
 そのあと
甲板全体や上部構造物の天蓋にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装します。

 

 

B格納庫内
 
ヘリ格納庫は、下右写真のオレンジ矢印に示すように内部をあらかじめ白色で塗装しておきます。また格納庫内部の甲板の白線標識も 、下左写真に示すようにこの時点でデカールを貼ってしまいます。
 それが終わってから船体両舷の合わせ目になるべくすき間や段差が出ないよう慎重に位置合わせして船体に固着します。生じるすき間や段差はパテ盛りして埋め、サンドペーパーで丁寧に表面処理しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cエッチングパーツの手すり貼り
  全ての上部構造物を船体に固着し、船体との合わせ目に生じるすき間や段差を処理してから、舷側の外周に下写真のオレンジ矢印に示すようにエッチングパーツの手すりとヘリ甲板用ネットを張りめぐらせます。

 

 

D甲板全面のマスキング
  甲板全面と上部構造物の天蓋や天井部分をマスキングします。マスキング作業は先に貼っておいたエッチングパーツの手すりを壊さないように注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E船体色の塗装
 船体及び上部構造物を、
ピットロード製海自グレー(1)でエアブラシ塗装。これらはまとめて一気に塗装してしまいます。

 

F艦底の塗装
 船体塗装を終えてよく乾燥させてから、今度は下写真に示すように船体の下端から約
1mm上を再びマスキングし、煙突の上端のファンネル部分(B2B3)とともに吃水線と艦底を黒色でエアブラシ塗装します。このあとマスキングテープを全てはがしてエアブラシ塗装は終了です。

 

 エアブラシによる塗装作業が終了した後、よく乾燥させてから全てのマスキングを取り去り、はみ出しや塗りきれていないところを筆塗りして修正します。

 

 次回にデカールを貼って通行帯やヘリ甲板の標識を表現し、艦橋やマストや装備などを船体に取りつけ 細部をディテールアップして、完成へとこぎつけることにします。


part4へ→