海上自衛隊 汎用護衛艦「まきなみ」(DD-112)の製作記<part3>
Making points of JMSDF
destroyer DD-112 MAKINAMI.<part3>

.通行帯の形成とデカール貼り

 甲板と通行帯のマスキングをはがすと、佐世保工廠色にした通行帯が綺麗に形成されています。通行帯の両側の白線は、ピットロード製武装パーツセットに付属している細い白色デカールを使いました。デカールは、見る方向によってはシルバリングを起こしますので、マークソフターを使って船体にしっかりなじませます。またデカールののりしろは、出来るだけカットしておきましょう。
 当初は白線もエアブラシ塗装で仕上げようと考えていましたが、通行帯が手すりと上部構造に挟まれた幅の狭い部分にあって塗装ではうまく塗り分けられないと思い、あえてデカールを使いました。

 艦番号はデカールでは連番になっていますが、各番号の間のシルバリングが目立ちますので、、面倒でも一字ずつカットして貼ったほうが良いでしょう(下右写真)。

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリ甲板は、キット付属の標識デカールをマークソフターを使ってよくなじませながら貼ります。出来るだけのりしろをカットして貼って、シルバリングを極力押さえるようにします。また標識の一部がレールに隠れますので、事前にデカールをカットしてから貼ります。
 なお、2010年春ごろからこのヘリ甲板の標識は全面的に改められて、米海軍に準拠したようなシンプルな標識になっています。

 艦尾の艦名も、面倒ですが「まきなみ」の一字一字をカットして貼っています。
それぞれの字の向きや高さに注意して、綺麗に整列させて貼りましょう。切り離すとそれぞれの字はかなり小さなデカールになりますので、紛失しないよう注意して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真は、全てのデカールを船体に貼り終えたところ。甲板上の通行帯両側の白線と佐世保工廠色の通行帯内側が良くマッチします。

 

.細部ディテールアップのあと完成へ

 127mm単装砲の砲身は0.4mmφ真鍮パイプに換え、前面の2列のラッタルや側面のハッチなどをエッチングパーツの細いラッタルとプラ板でディテールアップ。艦首尾には0.3mmφのプラ棒と0.2mmφ真鍮線を組み合わせて旗竿を立てますが、中心の柱はフェアリーダー上に載っていることに注意。中心の柱をプラ材のフェアリーダーの上に接着しなければならないため、中心の柱は真鍮線を使わずあえてプラ棒にしています。
 
下右写真のように、塗り分けを済ませたマストや上部構造物を全て取りつけますと、ようやく自衛艦らしい体裁が整ってきますね。もう一息で完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下左写真の青矢印で示す各兵装や装備は、キットのパーツをそのまま組み立て。SSM4連装発射筒のみ台座をエッチングパーツに交換。これらの備品は、事前にまとめて塗装しておきましょう。
 ヘリ甲板の右舷艦首寄りに置かれるLSO室は、位置と向きにも注意して取りつけます。また下右写真の青い円で囲ったレドームは、増設された状態を示していますので、このレドームは自作して取りつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マストのヤードと信号旗箱及びヤードと艦橋前方側面の張り線は、全て0.052mmφ金属テグスを使用しました。煙突のホイップアンテナやカッターから甲板に伸びるボートロープは、細めに作った伸ばしランナーです。
 細部の追加工作を全て終えてから、軍艦旗をマストに取りつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕上げにつや消しクリアを艦全体に軽くエアブラシして色調を整え、ようやく完成です。「たかなみ」型の写真が手元になかったので、『世界の艦船』にあった「むらさめ」型の写真とともにパチリ。


1/700現用艦艇部門・海上自衛隊 汎用護衛艦「まきなみ」DD-112へ→
1/700 Modern Warships JMSDF Destroyer
DD-112 MAKINAMI