海上自衛隊 ヘリコプター護衛艦「くらま」(DDH-144)の製作記<part2>
Making points of JMSDF helicopter destroyer DDH-144 KURAMA.<part2>

.上部構造の組立て

 「くらま」(「しらね」型)の場合、艦橋、煙突、後部ヘリ格納庫などは一体化されて一つの大きな上部構造となっています。この上部構造は一気に作ってしまいましょう。またマストは「しらね」型専用のエッチングパーツがピットロードから発売されていますので、これを使えばエッチングパーツによるシャープなマストを作ることが出来ます。

1)艦橋とメインマストの組立て
  キットのパーツA27、A40、A41、A12、A13、A47、A42、A43、A55、A56などを組立て、上部構造の下部と艦橋部を作ります。艦橋後方の第1煙突の上に立てるA44とA45はトラス部分をカットしてエッチングパーツに換えます。

 
下写真は、 艦橋を組み立て第1煙突の上にマストの下半分を組み込んだところ。メインマストをエッチングに置き換えてやれば、格段に見映えが良くなるでしょう。 エッチングのマストは見た目は複雑な感じがしますが、強度も充分ですので案外簡単に組み立てることが出来ます。折り曲げは、各辺が直角になるように注意すればよいでしょう。

 

 下左写真は組み立てた艦橋部と第1煙突上のメインマストを横から見たところ。また下右写真に示すように、艦橋前面の窓枠はモールドを削り取って、エッチングのメッシュに換えました。実艦となるべく同じ窓数になるように、メッシュの高さと間隔を選びます。前方に傾斜して取りつけていることに注意。
 青矢印で示した艦橋前面のドライカーゴ用補給ステーションは、専用エッチングセットのものに換えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 メインマストにはキットのパーツはA23A24OPS-12三次元レーダーとA46だけ使い、あとは専用エッチングセットを使用。 下左写真に示すように、A46の頂上にはエッチングパーツの風向計を載せてやります。パーツA10に換えて、エッチングパーツのOPS-28対水上レーダーを組んで取りつけます。またOPS-28対水上レーダーの下にプラットフォームがありませんので、プラ板で追加しました(下左写真の白く写っている板)。
 マストの各フラットにはエッチングの手すりを貼り、出来るだけディテールアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

)第2煙突周辺の修正
 下左写真に示すように、
第2煙突周辺の構造物A17の高さとヘリ格納庫天蓋A22の 一段高くなった中央の構造物部分の高さが、1mm弱低くなるように削って調整 します。削る部分は青矢印のところです。これによって、A17のCIWSを設置してある甲板と煙突後方の構造物の天蓋を、面イチに修正することが出来ます。

  面イチに修正することで、下右写真に示すように、キットのままの状態と比べ、レーダー
A35を設置している構造物の下部にすきま (ピンクの矢印で示した部分)がないことが分かりますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 A22の前面のスロープになった部分にはチャフランチャーB50が置かれますが、そのための台座がないので、きちんとプラ板で台座を自作しておきましょう。斜めのスロープになっているため、この台座は下面を少し削って置きます。

 面イチになるようA22の構造部とA17の高さを削って調整したので、高さを1mmほど低くした分、CIWSの台座や構造物の一部の高さをかさ上げして調節してやります。
 下写真に、 修正して出来上がったヘリ格納庫天蓋を示します。水平灯台座の形状修正、後部ブルワークの追加、
CIWSや他の構造物の高さを1mm弱かさ上げ、チャフランチャー用台座の追加などの様子が、白いプラ材から分かるでしょう。

 なおこの修正作業は、舷側のナックルフレアの形成とともに最も手間のかかった部分でしたが、見た目からはそれほど顕著な効果を生まない割に手間がかかりますので、修正せずにキットのままで作っても特に問題はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋部の天蓋にはエッチングパーツのラッタルやプラ材と真鍮線で自作した双眼鏡などを取りつけます。
 出来上がった艦橋部分(下左写真)と第2煙突周辺(下右写真)。このあと
各種レドームを取りつけ、エッチングの手すりを貼ってディテールアップしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 格納庫側面には、下写真の青矢印で示すように、「しらね」型専用のエッチングパーツセットに用意されているパーツを貼りつけておきました。

 

 古いキットであるにもかかわらず、上部構造の合いは決して悪くはないです。とはいえ念のために、接合部分にはパテを使ってすきまをなくし、表面処理しておきましょう。煙突はパーツの合いが若干悪いので、段差の処理が必要になるでしょう。 この処理の過程で、ジャッキステーのモールドを消してしまうことになりますので、あとで細くした伸ばしランナーなどを使ってモールドを復元しておきます。

 下写真は、マストと煙突を取りつけて、出来上がった艦橋から後部構造物にかけての上部構造全景。上部構造には、エッチング手すりを張りめぐらせておきました。やはりトラスマストはエッチングパーツの独壇場のような感じがしますね。この専用パーツは作りやすいので、「 しらね」型を作ろうとする人には必需アイテムと言えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上の作業を終えて、メインマストを含む上部構造全ての製作が終了。次回は通行帯 を含めて船体と上部構造を塗装し、兵装や各種備品などを取りつけてそれらしく完成させる事にします。


part3へ→