海上自衛隊 ミサイル艇「はやぶさ」PG-824の1/350製作記<part1>
Making points of 1/350 JMSDF
Guided Missile Patrol Boat PG-824 HAYABUSA<part1>.

竣工艦艇 : JMSDF ミサイル艇 「はやぶさ」型 はやぶさ PG-824

仕様 : 特に想定せず

キット :  ピットロード製1/350ウォーターラインインジェクションキット「はやぶさ」キット

参考資料 :   ネットにアップされている写真及び海人社「世界の艦船」の自衛艦特集号など

製作期間 : 2014年3月の約半月


【はじめに】

 ミサイル艇「はやぶさ」は、1/350スケールのプラスチック製組み立てキットとして201312月下旬にピットロードから発売されました。同型の「わかたか」と「おおたか」のデカールも付属し、3隻の中から選んで作ることが出来ます。
 船体、マスト、上部構造物ともに、実艇のステルス性に配慮した形状をシャープに再現しています。船体は一応上下分割なのですが、艦尾のエンジン部分は一体化された別パーツをつけるようになっていてウォーターラインモデルとして特に考慮されたパーツ構成ではないため、フルハルモデルとして組み立てる仕様になっています。
 また艦首前方の舷側には、「はやぶさ」型に特徴的なナックルと波切りがモールドされています。
 マストのパーツも断面がステルス性を考慮した形状が忠実に再現され、全体的にシャープな雰囲気に組み立てることが出来ます。上部構造物のパーツは一体成型されていますので、従来のような各面の貼り合わせキットにありがちな各辺の段差やすき間が発生することはなく、手間いらずで組み立てることが出来ます。
 さらに62口径76mm単装速射砲、90SSM連装発射筒の架台、ウォータージェットエンジン、エンジン周囲のステップなどのパーツ類も精密に再現されています。細かいことですが甲板上のボラード、フェアリーダー、救命ブイなども別パーツ化されていますので取りつけやすく、また1/350だと大きくて塗装もしやすいので大いに助かりました。
 このように組み立てやすさを優先した設計の良さが随所に見られる好キットで、完成するまで2週間程度の作業で済みました。


(実艦写真は海上自衛隊ホームページから引用)

 

 

1.製作のポイント(要約)

 基本的に素組みだけで充分な精密感が得られますので、追加工作は以下の点にとどめています。
@船体
 パーツA1A2の合わせ目に段差が生じるため、パテ盛りしてサンドペーパーで入念に表面処理を行いましょう。艦首近くの舷側にあるナックルや波切りのモールドを壊さないよう慎重に。
A艦首甲板
 B24の錨鎖のモールドを削り取って、極細金属チェーンに換えます。甲板上のフェアリーダーB37とボラードB33は別パーツ化されていますので、自作する必要がなくたいへん助かります。
B艦橋
 艦橋の窓は透明パーツD1D3が用意されていますので、特にエッチングパーツなどに換える必要はないでしょう。ただしこの窓パーツは少々組み込みにくいため、透明部分を接着剤などで汚さないよう注意しましょう。また組み立ててから塗装する際に、窓部分にマスキングしておくことを忘れないように。
C甲板塗装
 塗装の前に、船体、上部構造物ともに全体にサフェーサーを吹いてキズやヒケ、段差などをチェックしておきます。甲板全面と上部構造物の上面にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装。舷側と上部構造物にエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせます。
D船体塗装
 
船体にピットロード海自グレー(1)をエアブラシ塗装。吃水線から上と煙突のファンネル周囲をさらにマスキングし、吃水線から下の部分と煙突のファンネル部分に黒色をエアブラシ塗装 します。エアブラシ塗装を終えたあとよく乾燥させ、十分乾燥させてからマスキングテープを全てはがし、はみ出しや塗りきれていないところを筆塗りで修正します。
E細部ディテールアップし
 
マストの風向計C19はさすがにオーバースケールなので、1/700エッチングパーツに換えました。リールB38は使わず1/700エッチングパーツを使って自作しています。12.7mm重機関銃の銃身C26は、銃身のみカットして0.3mmφ真鍮パイプに置き換えました。
 マストの張り線は0.058mmφの鮎釣り用金属テグスを使用。砲身、旗竿、ホイップアンテナ、救命筏の支柱などはパーツを少し削って細めにしておくともっさりした感じにならず、見た目がさらに良くなるでしょう。
 レドームは白色で、救命ブイは赤色でそれぞれ筆塗り。艦番号や艦名などのデカールを貼ったあとつや消しクリアを艦全体に軽くエアブラシし、色調を整えて作業完了です。

 

 

.船体の工作

@艦首
 
艦首甲板の錨鎖は、キットのパーツB24の錨鎖のモールドを削り取って、錨鎖部分を下左写真の青矢印に示すようにフラッグシップ製の超極細金属チェーンに換えました。
 船体A2と甲板A3の合わせ目には段差が生じますので、ここは丁寧に処理します。下左写真の緑矢印に示すように、サンドペーパーで表面処理し、すき間はパテで埋めておきましょう。

 主砲砲塔は、下右写真の青矢印に示すように台座B9に穴をあけ、そこに主砲C14に取りつけたプラ棒をさし込むことで回転可能にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真の青矢印に示すように、砲身C10の先端はピンバイスで穴を開けてそれらしく開口しておきました。

 

 

A船体中央部
 船体A2の艦首側面には、微妙なラインで波切りのモールドが入っています。そのためウォーターラインで作ろうとすると、この微妙なラインがうまく生かされません。よって今回は、珍しくもフルハルで作ることにしました。

 
船体A2と船底A1の合わせ目の段差を 、下写真の青矢印に示すように丁寧に表面処理し、流れるような一体感あるラインを表現するようにします。この作業によって艦首舷側のナックルや波切りのモールドを損なわないよう 、十分注意しましょう。

 

 

 下写真のように、艦首側面から艦尾後方に続く流れるようなラインの波切りモールドをきっちり再現しましょう。フルハルモデルならではの、見せ場の一つになります。

 

 

A艦尾
 艦尾のウォータージェット推進部は、パーツをそのまま組み立てています。
 
このウォータージェット推進部は、 もっとシャープさを出したい人には、別売のピットロード製「1/350海上自衛隊ミサイル艇はやぶさ型用エッチングパーツ」セットを入手してエッチングパーツデディテールアップして下さい。
 このキットを作った当時(2014年3月)は、まだ製品化されていませんでしたので、私はこの作品を作るにあたってエッチングパーツは最小限に留めています。

 

 

 出来上がった船体全体。特に難しい工作は不要で、ここまで誰でもサクサクと作れます。

 

 

.艦橋と艦橋窓枠

 いつもなら艦橋の窓枠はエッチングパーツ化するのですが、このキットには艦橋窓として3つの透明パーツ(D1〜D3)が用意されています。透明パーツのうちD2D3天蓋B1に嵌めにくいので、要注意です。窓の表面をキズつけたり接着剤で汚したりしないよう、慎重に作業しましょう。

 

 

.塗装・その1

@サーフェイサー掛けのあと甲板塗装
 サーフェイサー作業の写真を撮り忘れましたので、他の艦艇の製作記事を参考にして下さい。サーフェーサー作業のあと、下写真の青矢印に示すように
甲板全体と上部構造物の上面にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装します。

 

 

Aマスト、主砲、搭載備品などの塗装
 
下写真は一気に塗装を進めた備品、主砲、マストなど。これらはまとめて作っておき、一緒に一気に塗装します。青矢印に示すのは12.7mm機銃で、C26の銃身部分をカットして0.3mmφ真鍮パイプに換えました。

 

 

Bエッチングパーツの手すり貼り
 甲板を塗装した後、
舷側と艦橋の天蓋には下写真の青矢印に示すようにエッチングパーツの手すりを貼りめぐらせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋の窓、そして艦橋天蓋上の手すりの様子。艦橋の窓は船体塗装の際にはテープを細かく切ったものを貼ってマスキングしておきましょう。

 スペース等の関係でpart1はここまでの記述とします。このあと次回part2で塗装を済ませ、デカール貼りと細部ディテールアップを行って完成へと進めます。


part2へ→