海上自衛隊 ミサイル護衛艦「はたかぜ」(DDG-171)の製作記<part2>
Making points of JMSDF missile destroyer DDG-171 HATAKAZE.<part2>

.メインマストの組み立て

  艦橋後方にマストを建てます。「はたかぜ」のマストは複雑なトラス構造になっていますので、これをプラパーツだけで再現するには限界があります。幸いピットロードから「はたかぜ」型専用のエッチングパーツセットが出ていますので、メインマストをエッチングに置き換えてやれば、格段に見映えが良くなるでしょう。
 エッチングのマストは見た目は複雑な感じがしますが、強度も充分ですので案外簡単に組み立てることが出来ます。折り曲げは、各辺が直角になるように注意すればよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 支柱の一部が省略されていますので、下写真に示すように、プラ棒で支柱を追加します。またNOLQ-1−3電波探知妨害装置が置かれるマストのトップ部分を、一部追加工してディテールアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 各種レーダーは下左写真のように取りつけます。OPS-20航海レーダーはプラ棒で自作しています。両舷に大きく張り出したフラット部分に、エッチングの風速計や電波探知装置に見立てたプラ棒などを載せてディテールアップ。
 作ってみると、やはりトラスマストはエッチングパーツの独壇場のような感じがしますね。この専用パーツは作りやすいので、「はたかぜ」型を作ろうとする人にはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

5.上部構造の組み立て

 中央から後部にかけての上部構造。接合部分にパテ盛りしてすきまをなくし、表面処理しておきます。対空レーダーを設置する後部トラス構造も、ピットロードの専用エッチングパーツセットを使います。
 ハープーンの台座の下にある2本の支柱も、裏側から削って少し薄くしています。
 煙突はパーツの合いが若干悪いので、段差の処理が必要になるでしょう。また煙突前側のフラットに、プラ棒で支柱を追加しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 マストと煙突を取りつけて、出来上がった艦橋から後部構造物にかけての上部構造全景。上部構造には、エッチング手すりを張りめぐらせておきました。上部構造、ほぼ完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.甲板通行帯の塗装

1)サフェーサー塗布
 ここでまた船体に戻り、製作記その1で工作した船体に軽くサフェーサーを塗布し、キズやヒケ、段差などをチェックします。もし目立つキズ、ヒケ、段差が見つかれば、この時点でサンドペーパーを使って表面処理し修正します。

 

2)通行帯塗装→通行帯マスキング 
 今回は通行帯の内側を塗装で表現してみますので、まずは通行帯のモールドを削り取った跡に、ジャーマングレー色をエアブラシ塗装します。それから通行帯の形状に沿ってマスキングテープでマスキングします。
 「はたかぜ」と僚艦の「しまかぜ」は通行帯の順路の形状が異なっていて、ピットロードの箱の裏に描かれた図は「しまかぜ」の順路ですので、注意が必要です。「はたかぜ」の順路は、資料やネットにある写真などを参照します。

 

)手すり貼り→甲板色塗装
 次に、エッチングの手すりとヘリ甲板用ネットを、舷側に沿って全周にわたり張りめぐらします。さらに甲板全面をピットロード海自グレー(2)でエアブラシ塗装。

 ヘリ甲板は一部別パーツですので、段差の出やすい所です。今回もサフェーサーを塗布した時点で段差チェックはやったのですが、それでもうっすら段差が生じてしまいました。そのため、下左写真のように、この時点でも表面処理作業を追加せざるをえなくなりました。
 下右写真は、塗装→段差発見→表面処理→再塗装という工程を何度か繰り返して、最終的に段差を解消した様子を示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

)甲板マスキング
 完全に乾燥してから、甲板全面をマスキングします。

 

)船体塗装→艦底塗装
 マスキングを終えたら、今度はピットロード海自グレー(1)を船体全体にエアブラシ塗装します。完全に乾燥させ、今度は吃水線以上をマスキングして、艦底と吃水下部分を黒色でエアブラシ塗装。
 全てのマスキングテープをはがすと、船体、甲板、吃水下が塗り分けられ、しかも通行帯も塗り分けられた状態になります。これにてエアブラシ塗装の作業は終了です。

 

 下写真は、塗り分けられた通行帯。「はたかぜ」の通行帯は、三連装短魚雷のところで少し内側に折れ曲がっています。それ以外にも、上部構造や砲塔構造物への出入り口の位置や本数が、「しまかぜ」と細かく異なっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上の作業を終えて、マストを含む上部構造と、通行帯及び船体塗装が終了。次回は 通行帯の白い帯をデカールを使って仕上げ、備品等を取りつけて完成させる事にします。


part3へ→