海上自衛隊 汎用護衛艦「はるさめ」(DD-102)の製作記<part2>
Making points of JMSDF
destroyer DD-102 HARUSAME.<part2>

.後部艦橋と煙突の製作

 
後部上部構造と煙突を、接合部分に隙間が出ないように接合面の合わせを良くしてから、ステルス形状の平面をキッチリ出しつつ注意深く組み立てましょう。すき間や段差はパテ埋めしてサンドペーパーで入念に表面処理しておきます。下写真の青矢印に示すように、エッチングパーツの手すり、ラッタル、ハッチなどでディテールアップします。

 なお、後部上部構造は「むらさめ」型と次の「たかなみ」型では一部異なっている部分があります。また煙突パーツの張り出し部分などに違いが見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じく1番煙突部。これも下左写真の青矢印に示すように、エッチングパーツの手すり、ラッタル、ハッチなどでディテールアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 下写真の青矢印に示すように、エッチングパーツのラッタルやハッチでディテールアップ。また緑矢印に示す部分はプラ材を使って埋めておきます。

 

 下写真に、工作終了した艦橋部分を始めとする上部構造物を並べてみました。上部構造物はこのあと塗装工程に入ります。

 

5.マストの製作

 メインマストは別売の専用エッチングパーツを使います。特にマストは「むらさめ」型の複雑なトラス構造をよく再現していて、使えば見映えがグッと上がるでしょう。但し折り目が繊細ですのでバラバラになりやすく、組み立ては少々手こずるかもしれません。また実艦のマストが丸棒を組んであるのに対し扁平な感じが免れませんが、そこは目をつぶりました。

 
0.2mmφ真鍮線や0.3mmφプラ棒を使って省略されている支柱を付け足し、マストの各層にエッチングパーツの手すりを追加しておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マストトップのタカンアンテナ、OPS-24三次元レーダー、対水上レーダー、航海レーダーなどは、キットのパーツをそのまま使いました。また各フラットはエッチングパーツの薄板に換えますが、各板の周囲にエッチングパーツの手すりを貼るのはけっこう面倒です。焦らず丁寧に作業しましょう。 手すりも、実艦ではフラットによって2段と3段の2種類の手すりが張られていますので、写真などを元にフラットごとに手すりを貼っていきます。

 

 アンテナやレーダーを取りつけてほぼ完成したメインマスト。各フラットにはエッチングパーツの手すりを貼り、0.3mmプラ棒の支柱を追加するなどして出来るだけディテールアップしています。このあとサフェーサーを塗布して塗装工程に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マストは正面から見て上下左右の水平・平行度がとれているように、慎重に組み立てましょう。「むらさめ」型の場合、マストはこのメインマスト1本ですので、艦の顔ともいえ存在感がありますので、きっちり作ります。

 

.兵装・備品の製作

 76mm単装砲と 2基のCIWSの砲身は下左写真の青矢印に示すように、0.3mmφ真鍮パイプに換えました。また下右写真の青矢印に示すように、90式艦対艦誘導弾SSM4連装発射筒は筒の部分を切り離し、エッチングパーツの架台を組み立ててその上に固着します。ヘリ甲板のLSO室や舷梯もエッチングパーツ を組み立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上の作業により艦橋、煙突、後部上部構造そしてメインマストの工作が全て終了しました。 次のpart3では船体とこれら上部構造物の塗装を行い、通行帯の白線を含めたすべてのデカールを貼っていくことにします。


part3へ→