海上自衛隊 イージス護衛艦「ちょうかい」(DDG-176)の製作記<part2>
Making points of JMSDF aegis destroyer DDG-176 CHOKAI.<part2>

.上部構造物の組み立て ・その2

 煙突や後部上部構造も段差やすきまが多く、接合面のパテ埋めと表面処理に追われます。
 
下写真は 出来上がった後部上部構造物。一部の手すりはフライホーク製「海上自衛隊護衛艦用手すり」(FH70089)から援用しました。上部構造物の手すりは、主に3段(エッチングパーツでは4段)になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.メインマストの組み立て

 
フライホーク製「こんごう」用エッチングパーツセットを使って、メインマストを組み立てます。マスト各段の張り出しにエッチング手すりをつけてディテールアップ。マスト頂部のタカンアンテナ周りも細かなエッチングパーツのリングや手すりが付属していますので、それらを使えばかなり精密感が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真は組み立て完了したトラスマスト。各フラットの手すりがフラットと一体化して作られていますので、折り曲げるだけという手軽さ。とはいえ、繊細なだけに組み立ては少々てこずるかもしれません。

 

 

.船体の塗装

1)サーフェイサー塗布
 
上部構造物を船体に固着し 、塗装する前に全体に薄くサーフェイサーを塗布します。表面の状態をチェックし、問題がなければ作業を次に進めます。

 

2)甲板塗装
 
甲板部分をピットロード海自グレー(2)でエアブラシ塗装。

 

 

3)エッチングパーツの手すり貼り
 
乾燥させてからエッチングパーツを使って舷側の手すりとヘリ甲板のネットを貼っていきます。ヘリ甲板ネットは手すりの高さに合わせて貼っていきます。

 

 

4)甲板のマスキング
 
半日程度乾かしてから、甲板を下写真のようにマスキングします。マスキングの際に 、せっかく苦労して貼ったエッチングパーツの手すりとヘリ甲板ネットを引っかけてこわさないよう、慎重にテープを貼っていきます。マスキングは、張り線とならんで最も神経を使うイヤな作業の一つです ね(^^;)。

 

 

 マスキング終了。マスキングには1日以上もかかるのに、塗装が終わったらはがすのは15分(^^;)。なお作業の都合上、この時点ではマストはまだ仮置きです。

 

 

5)船体の塗装
 このあと、ピットロードの海自グレー(1)を船体全体にエアブラシ塗装します。

 

 

6)艦底の塗装

 塗装作業のラストは吃水線下の黒色塗装です。船体下端から約1mmの幅を残して全てマスキングし、黒色をエアブラシ塗装。この作業は上下をひっくり返したりしますので、取りつけ済みのエッチングパーツの手すりや上部構造を壊したりしないよう注意しましょう。

 全てのエアブラシ作業が終了したら、よく乾かしてからマスキングテープをはがし、はみ出したり塗りきれていない奥側の部分などをリタッチして修正します。

 

 

.兵装と備品の製作

 3連装短魚雷発射管、ハープーンSSM4連装発射管、20mmCIWS、OTOメララ127mm主砲などの兵装や細かい備品は、下写真のようにまとめて作って一気に塗装します。

  艦首甲板に置かれる主砲の
OTOメララ・12.7cm単装砲は、下写真の青矢印に示すように砲身を0.4mm径真鍮パイプに 換えました。さらに砲塔前面に二列にエッチングパーツのラッタルを貼り、側面と背面にエッチングパーツのドアを貼って、ワンポイントディテールアップ。
 さらに緑矢印に示すように、スライディングパッドアイとハープーンの架台もエッチングパーツを使って組み立て、
20mmCIWSの銃身を0.3mmφ真鍮パイプに 換えるなど、エッチングパーツや真鍮線を出来るだけ使うようにしました。

 

 

 以上の作業を終えて、船体、艦橋、上部構造、備品などが全て塗装まで出来上がり。いよいよ次回は細かい部分のディテールアップを行って、完成にこぎつけましょう。


part3へ→