海上自衛隊 汎用護衛艦「あきづき」(DD-115)の製作記<part3>
Making points of JMSDF
destroyer DD-115 AKIZUKI.<part3>

. デカール貼りと通行帯の形成

 艦首の艦番号はデカールでは連番になっていますが、 そのまま貼ると余白にシルバリングが目立ちますので、下左写真の緑矢印に示すように面倒でも一字ずつカットして別々に貼った方が良いでしょう。それぞれの字の向きや高さに注意して、綺麗に整列させマークソフターでよくなじませながら貼りま
 艦橋前甲板の通行帯はキット付属のデカールをそのまま使いました。このデカール、下右写真の緑矢印に示すように、少々白っぽ過ぎませんかね? あとオレンジ矢印に示すように、
VLSの四隅に立ち入り禁止のデカールを貼ります。このデカールはとても小さくて貼りにくいので、マークソフター やセッターを使ってよくなじませる必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真の青矢印に示した各種レドームを白色で塗装し、緑矢印に示すように艦橋窓をエナメル塗料の黒色で墨入れしました。またオレンジ矢印に示す救命ブイは赤色で塗装しておくと良いアクセントになって見映えするでしょう。
 なお、艦橋部を船体に固着した際、船体両舷側に目立つすき間と段差が生じました。そのため境界部をパテ盛りしてこのすき間と段差を埋め、出来るだけ目立たないようサンドペーパーで丁寧に表面処理してあります。

 

 

 下左写真の緑矢印に示す船体中央部の通行帯も、キット付属のデカールをそのまま使いました。 やはりちょっと白っぽ過ぎではないでしょうか。
 下右写真に示すように、装備品と各種アンテナを所定の位置に取りつけ、各種レドーム、
CIWS、水平燈の上側を白色で、救命ブイを赤色で、防舷材C10を黒色で、USC-42通信衛星アンテナをグレーで筆塗りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真の緑矢印に示す発着艦標識と自衛艦旗も、キット付属のデカールをそのまま使っています。ヘリ甲板の艦番号15、艦尾の艦名「あきづき」ともに、デカールを一字ずつカットして個別に貼りました。

 なおヘリ格納庫も、艦橋と同じく船体に固着した際に船体両舷側に目立つすき間と段差が生じました。ここも境界をパテ盛りして出来るだけすき間と段差を埋め、目立たないようサンドペーパーで丁寧に表面処理しています。ご覧にようにほとんど目立たなくしています。

 

 

.張り線と細部ディテールアップ

  この時点では、下写真に示すように1番煙突部はまだ取りつけず、先にヤードと旗甲板上の信号旗函の間の張り線を行います。張り線はいつものように0.052mmφ鮎釣り用金属テグスを使用。
 張り線はこの状態で作業しておけば、比較的楽勝で張れますね。
下写真のオレンジ矢印に示すように、張り線はヤードと信号旗函の間に5〜6本あれば充分でしょう。

 

 

 マストのアンテナフラットステーと1番煙突前方側壁との間の張り線も0.052mmφ鮎釣り用金属テグス を使って張ります。煙突側面のホイップアンテナは細めに作った伸ばしランナーで。根元は赤く塗ってあります。
 煙突内の各円筒は金色と銀色を混色して筆塗りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 兵装と装備品のパーツを所定の位置に取りつけてから、モールドの足りない備品などをプラ材で追加工作しておきます。
 
FCS-3A多機能レーダーはライトグレー(C325)で筆塗り。レドーム類、水平灯、CIWSの上側 などを白色で、備品や救命ブイを赤色でそれぞれ筆塗りします。軍艦のくすんだ単色一色の中に赤色があると、非常にメリハリのあるアクセントになりますね。

 「あきづき」に4本取りつけられている
N-AS-299空中線を0.2mmφ真鍮線とプラ材で自作して取りつけます。このN-AS-299空中線は、下左写真の青矢印に示すように、艦橋両舷側に 2本、後部上部構造物前面に2本あります。
 また下左写真の緑矢印に示す
12.7mm機銃は艦橋基部甲板に両舷1基ずつ装備されてい ますので、エッチングパーツを使って取りつけました。CIWSが1個欠損だったため取り寄せ中で、この時点ではまだ艦橋前面に置いていません。

 さらに、エッチングパーツの発着艦指揮所(LSO)は、下右写真のオレンジ矢印に示すような位置にありますので、取りつけの際は位置と向きに注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリ甲板は下写真のようになっています。ヘリ格納庫のシャッターのしきりはテストショットでは成型不十分でしたので、プラ板を継ぎ足しました。備品や救命ブイなどを赤く筆塗りしてメリハリをつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.つや消しクリアーを吹いて完成へ

 
仕上げにつや消しクリアを艦全体に軽くエアブラシ塗装して色調を整えます。

 

 

 タミヤの波板に海面の色をエアブラシ塗装して海面を模した展示台を作り、船体を置いてボルトで固定します。不足していたCIWSが 〆切間際に届き、この時点でようやく艦橋前面に取りつけることが出来ました。
 「あきづき」のボックス写真、マーキング・塗装ガイド、組立説明書とともにパチリ。これにて完成です。

 

 

 今回の製作で使用したエッチングパーツは以下のとおり。

・マスト廻り、
90SSM発射筒の架台、ヘリ甲板の発着艦指揮所(LSO)…ピットロード製あたご型用エッチングパーツセット(PE-188)から一部転用
・ラッタル…ゴールドメダル製「現用米海軍艦艇・日本自衛艦用」
PE-28
・ハッチ…ハセガワ製「1/700ウォーターライン専用水密扉セット」
・手すり…ライオンロア製「米軍現代艦船用」
LE700043とフライホーク製「海上自衛隊用手すり」FH700089を場所により使い分け


1/700現用艦艇部門・海上自衛隊汎用護衛艦「 あきづき」DD-115へ
1/700 Modern Warships JMSDF Destroyer
DD-115 AKIZUKI