海上自衛隊 地方隊配属用護衛艦「あぶくま」(DE-229)&「とね」(DE-234)の製作記<part2>
Making points of JMSDF
destroyer escort DE-229 ABUKUMA & DE-234 TONE.<part2>

.艦橋と前マストの製作

 上部構造の各パーツの合いはそれほど悪くないので、接合部の段差やすき間も大きくは生じません。とはいえ、 これら段差やすき間が目立たないよう、パテとサンドペーパーを使って入念に表面処理を行っておきましょう。また不要なダボ穴なども事前に埋めておきます。

 

@艦橋
 
いつものように艦橋窓枠をエッチング化します。下写真のように 、艦橋パーツA2の窓枠モールドを削り取ってパーツを分離し、窓枠に相当する空間にファインモールド製エッチングラッタル (オレンジ色矢印)をはさんで窓枠を表現します。出来るだけ実艦と同じような窓数と幅になるように、エッチングラッタルはメッシュの高さと間隔を選びます。

 

 護衛艦の窓枠は前方に傾斜していますので、 下左写真の青矢印に示したように各辺とも前方に傾けて接着しましょう。 窓枠がキレイに均等に整列しているかどうかチェックし、もし曲がっていたりしたらピンセットの先などで補修します。

 

 

 

 

 

 

 

A前マスト
 スーパーディテール版(限定版)には専用のエッチングパーツセットが付属します。特にマストは 「あぶくま」型のトラス構造をよく再現していますので、使えば見映えがグッと上がります。エッチングパーツはヤード部分が曲がりやすいので、注意しながら慎重に組み立てましょう。
 まずは下写真にあるように、前マストの半分を組み立てます。

 艦橋前面はモールドが何もなくあっさりし過ぎていますので、
0.3mmφプラ棒などでそれらしくディテール追加。また側面の手すりはキャンバスを張ってブルワーク状になった状態で表現しました。プラペーパーを現物合わせでカットして貼りつけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 下写真は 「あぶくま」の艦橋と前マスト 。エッチングのマストは艦橋天蓋の基台に立てにくいので(寸法があまり合っていない!)、プラ材でスペースを補完して立てています。また、下写真の青矢印に示すようにレーダーを設置するフラットC3とエッチングマストのステイ部分にかなりすき間があくので (ここも寸法があまり合っていない!!)、あとでこのすき間を細いプラ棒か真鍮線を使って埋めてやりましょう。

 

 こちらは「とね」の艦橋と前マスト。
 エッチングのマストは一組しかありませんので、2隻並行して作る場合はキットのパーツの一部を流用しなければなりません。前マストの上半分は付属のエッチングパーツを使いますが、マスト基部のMA38
に相当する下半分が足りませんので、キットのパーツD1D2の下半分をカットして代用することになります。

 

 出来上がった艦橋と前マストで、下左写真の右が「あぶくま」、左が「とね」。 下右写真の右が「とね」、左が「あぶくま」。
 省略されている支柱の一部を細いプラ棒で追加し、 エッチングのマストのステーとフラットとのすき間も細いプラ棒やパテを使って埋めました。エッチングパーツのハッチ、ラッタル、手すりなどを使って、可能な範囲でディテールアップしておきます。信号旗函
はピットロード製「現用艦船装備セット」を使いました。

 なお、「とね」の前マストは「あぶくま」よりフラットが一つ多いため、一段高くなっています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.煙突と後部艦橋の製作

@煙突
 煙突パーツは合いがあまり良くないので、歪みや段差に注意しましょう。接合面の段差をパテとサンドペーパーで入念に表面処理します。その際、煙突にモールドされているジャッキステーが消えてしまいますので、あとで細いエナメル線を巻いて再現しておきました。

 探照灯フラットの支柱は左右2本の構成ですので、細いプラ棒2本をあとで追加しておきます。
艦橋と同じく、エッチングパーツのハッチ、ラッタル、手すりなどで 出来るだけディテールアップ。

 

A後部上部構造と後マスト
 
後部上部構造も、艦橋や煙突と同様にエッチングパーツのラッタルと手すりでディテールアップ。
 
後マストMA41も付属のエッチングパーツでは一組しか作れませんので、もう一組は真鍮線でトラスを組んで自作します。 キットのパーツB6だけ使い、2本の支柱は真鍮線に換えます。

 下写真の左の「あぶくま」は竣工時の設定で、スーパーバードやインマルサット衛星通信アンテナは取りつけていません。 右の「とね」には緑の矢印で示すようにスーパーバードやインマルサット衛星通信アンテナなどを設置して、仕様設定を変えることで違いを出しました。

 

 マストのトラスは、キットのパーツB6と真鍮線の支柱(0.3mmφを使用)の間に0.2mmφ真鍮線を組んで自作します。後部上部構造と後マストの出来上がりは下写真のようになります。下左写真の右は「とね」、左は「あぶくま」。下右写真の右は「とね」、左は「あぶくま」。
 「とね」のマスト支柱B6は、下写真の青矢印に示すように、結局フラットから上の部分を0.25mmφ真鍮線に換えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上の作業により艦橋、煙突、後部上部構造、前後マストの艤装が全て終了しました。次回で 船体と上部構造の塗装を行い、やりかけだった通行帯の白線を含めたすべてのデカールも貼って、細部のディテールアップと張り線を行って完成させることにします。


part3へ→