英国海軍45型ミサイル駆逐艦「 デアリング」製作記<part2>
The Making Points of Royal Navy type45 destroyer HMS Daring <part2>


4.コミュニケーションマスト

 
上部構造のやや後方にあるコミュニケーションマストB12は、中段の四方に張り出したアンテナ部が省略されていますので、0.2mmφ真鍮線と0.25mm厚プラ板を使って再現します。これの自作はけっこう手間がかかったので、ここは ぜひエッチングパーツが欲しかったところですね。

 格納庫と作業艇収容部の扉は、付属のエッチングパーツを使います。後部上部構造物
B3と上甲板A1の間にすき間が生じますので、ここもパテ埋めしておきましょう。艦尾の旗竿は真鍮線にして、 組立説明書にあるような艦尾側面ではなくヘリ甲板の艦尾端上につけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各部を仮組して船体に置いてみます。A1B26A1B3B26B3B1B18の境界にすき間や段差が生じますので、パテ埋めして表面処理します。それ以外は特に問題なく組むことの出来る肩の凝らないキットなので、1週間もあればここまで出来るでしょう。

 

.艦橋窓の製作(クリアーバージョン)

 
艦橋の窓を作ってみます。自衛艦や日本海軍艦艇と異なり、英国艦艇の実艦の窓は大きくて間隔も広いので、よく目立ちます。ここは窓のモールドを全て削り取って、窓と窓枠を再現したいところ。窓枠も太いためエッチング パーツのラッタルは使えず、プラ棒で窓枠を作ってそこに透明なプラ板をはめ込んで、出来るだけ実艦に近い雰囲気を表現してみました。

 まず最初にパーツB16の窓のモールドの下端をカットして、窓の部分を全部削り取っておきます。それからB16の下部分に窓枠として0.5mmのプラ棒を立て、それらをB15に接着します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天蓋を載せてみると下写真のような感じになります(まだ窓ガラスに相当する部分は取りつけていません)。

 

 透明プラ板を細かくカットして窓枠の間にはめ込み、窓を再現します。この透明プラ板は特に改めて買う必要はなく、今回は新品のワイシャツに必ず入っている襟の形崩れ防止用の透明プラスチック板を流用してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.塗装・その1

 
ここから各部の塗装に入ります。まずは全体にサフェーサーを吹いて表面状態をチェック。問題なければ甲板及びヘリ甲板をGSIクレオスの軍艦色(1)でエアブラシ塗装します。但し艦橋窓のみ、透明プラ板は塗装 を済ませたあとで取りつけるよう注意して下さい。
 この甲板の塗装の後に、舷側の手すりのエッチングパーツと艦尾ヘリ甲板のネットを貼りつけます。上部構造には手すりはつけられていないようなので、今回は艦首甲板部分の手すりと艦尾のヘリ用ネットだけで済みます。

 

 他の主なパーツ、艦橋、マスト、レーダー、主砲などの塗装も船体部分の塗装と同時 進行させます。小物は、下写真のように割りばしのようなものの上に両面テープを使ってしっかり保持しましょう。

 

 次回part3ではマスキングのあとに船体の塗装を行い、張り線なども行って一気に完成へと進めます。


part3へ→