8輪重装甲車(Sd.Kfz.233)第10装甲師団・チュニジア仕様

 バルバロッサ作戦進展とともに、偵察装甲車輛の対戦車能力不足が指摘されたため、急遽SdKfz231の砲塔を撤去し戦闘室をオープントップにしたSdKfz233が開発されました。搭載砲は24口径7.5cmStuk37で、V号突撃砲のものと同じです。砲は中央ではなく右にオフセットして設置され、低い装甲板で前面をカバーしました。
 SdKfz233はシッヒャウ社で生産され、1942年10月にまず
10輌が231から改造されました。それ以降1942年中にさらに9輌、1943年中に100輌生産されました。合計119輌とあまり数多くはありませんが、シュトゥンメル(切り株)と謂われた短砲身の7.5cm砲を持った独特の低いシルエットを有する233は、カッコイイの一言に尽きます。装甲そのものは231ゆずりで脆弱さが否めないものの、機動性(速力)、火力ともに、偵察任務にはもってこいのため、非常に重宝されたようです。

 1942年11月チュニジアに初上陸したSdKfz233の所属は、
第10装甲師団。最初の10輌はSdKfz231からの改造でしたので、車体中央側面に小ぶりのハッチが確認出来ます。以後の生産車にはこのハッチはありません。
 
 SdKfz233の再現にあたりましては、
ポーランドMarS社の1/72レジンキットを使用しました。詳細な製作記は、【8輪重装甲車(SdKfz233)第10装甲師団・チュニジア仕様製作記】を参照してください。→ 
 なおこの作品は第2回ミニスケールAFVコンテストにて、
『浦和工業特別賞』をいただくことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前部フェンダーと7.5cm砲搭載の戦闘室の細部を、それぞれ拡大してみましょう。MarSのレジンキットは複雑な戦闘室内部を非常に良く再現していますので、細かなパーツ割に驚かされますが、組み立ててみると満足感が大きいと思います。
 なお、第10装甲師団と設定したものの、肝心のマーキングの位置がさっぱり分からず、結局バルケンクロイツを貼っただけにとどめました。車輛番号等に適切なデカールが見つかりませんでしたので、どこかのメーカーから市販されるのを根気よく待つことにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このキットは、車体の足回りも素晴らしく再現してあります。組み立て上の注意点は、231のページと233製作記に繰り返し書きましたように、車体(シャーシー)についている大きなバリの固まりをいかにきれいに取り去るかに尽きます。ここの部分だけ慎重に作業し、事前の仮組みをしっかりやればそれほど問題ないと思います。
 このように素晴らしく再現されたキットですが、大きさは塗料ビンと比べてこれぐらいです。1/72ですと置くのに場所を取らず、コレクション性に適しているといえるでしょう。1/43のレジン・メタルカーに合い通じるものがありますね。