第4艦隊第7潜水戦隊「迅鯨」(じんげい)
F7SS JINGEI

 開戦時、わが日本海軍の第7潜水戦隊母艦であった「迅鯨」が竣工しました。高い乾舷をもつクラシックな容姿、任務が潜水艦母艦という地味な艦ですが、ピットロードのキットはモールドがシャープで作りやすく、手を入れれば入れるほど高い完成度が期待出来る好キットです。
 私個人は商船タイプのフネは範疇外としていたのですが、食わず嫌いと言いますか、出来上がった「迅鯨」を見ますと『こういう乾舷の高いフネらしいフネも味わいがある』と再認識しました。

 潜水母艦というのは、
『動く潜水艦基地』の機能を持ち、燃料、糧食、真水、衣料、魚雷、弾薬等、潜水戦継続に必要不可欠な物資の供給を任務としました。また、その艦内に潜水艦乗員の休養所を設け、長い潜水生活の後の憩いの場所として、潜水艦乗員のオアシスのような存在となっていました。巡洋艦のような攻撃的かつシャープなイメージではなく、なんとなく落ち着いたノンビリしたイメージがあるのはそういう機能が醸し出す雰囲気からくるのでしょう。

 

 ところで、日本海軍の潜水艦部隊は、主に米渡洋艦隊の迎撃を目的に整備され、開戦直前には新型艦を中心に一大勢力を保持するにいたりました。これら各潜水艦は連合艦隊隷下の各艦隊に配属され、開戦時の潜水艦部隊は以下のようになっています。

・第6艦隊(潜水艦先遣部隊)「香取」
  第1潜水戦隊 「靖国丸」、伊9
    第1潜水隊(伊15、伊16、伊17)
    第2潜水隊(伊18、伊19、伊20)
    第3潜水隊(伊21、伊22、伊23)
    第4潜水隊(伊24、伊25、伊26)
  第2潜水戦隊 「さんとす丸」、伊7、伊10
    第7潜水隊(伊1、伊2、伊3)
    第8潜水隊(伊4、伊5、伊6)
  第3潜水戦隊 「大鯨」、伊8
    第11潜水隊(伊74、伊75)
    第12潜水隊(伊68、伊69、伊70)
    第20潜水隊(伊71、伊72、伊73)

・連合艦隊直轄
  第4潜水戦隊 「鬼怒」、「名古屋丸」
    第18潜水隊(伊53、伊54、伊55)
    第19潜水隊(伊56、伊57、伊58)
    第21潜水隊(呂33、呂34)
  第5潜水戦隊 「由良」、「りおでじゃねろ丸」
    第28潜水隊(伊59、伊60)
    第29潜水隊(伊62、伊64)
    第30潜水隊(伊65、伊66)

・第3艦隊(封鎖・護衛部隊)
  第6潜水戦隊 「長鯨」
    第9潜水隊(伊123、伊124)
    第13潜水隊(伊121、伊122)

・第4艦隊(内南洋部隊)
  
第7潜水戦隊 「迅鯨」
    第26潜水隊(呂60、呂61、呂62)
    第27潜水隊(呂65、呂66、呂67)
    第33潜水隊(呂63、呂64、呂68)


 開戦当時最新鋭の甲型及び乙丙型潜水艦は、主に潜水戦隊に直属したり第1潜水戦隊に配属されています。「迅鯨」は第4艦隊第7潜水戦隊に配属され、隷下の潜水隊にはL4型潜水艦が当てられました。
 大正12年に竣工した「迅鯨」はすでに2線級になり、昭和12〜14年の間に最新鋭母艦である「剣崎」「大鯨」が竣工するにおよんで、練習艦となっていました。開戦前の臨戦態勢によって潜水戦隊旗艦に復帰したわけですが、やはり第2線部隊という位置付けは特に変わりがなかったようです。

 

 潜水艦乗員の休養と物資の補給を任務とした艦の性格上、居住区画を最優先にした艦形となり、そのため全通の長いカッター搭載甲板を有するおとなしい客船型となっています。地味な任務とはいえ、前後に14cm連装砲を1基ずつそして94式水偵1機を装備し、軽巡に準じる兵装ではあります。

 

 


より詳細をご覧になりたい場合は、をクリックして下さい。
Click on, when you want to see more details.