「イングラハム」詳細写真
FFG-61 Ingraham detail images

 艦首から艦尾まで、順にクローズアップ しましょう。オリバー・ハザード・ペリー級は同じ量産型の「アーレイバーク」級 に比べかなりスリムでシャープな船体となっています。艦首には自衛艦の「はたかぜ」型と同じような波除けのブルワークが設けられています。
 キット付属デカールのバートレップが少し太かったように思います。またミサイルランチャーの赤い警戒線はかなり張りにくかったのでマークソフターなどで充分柔らかくしてから 貼ることをおススメします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  オリバー・ハザード・ペリー級の最大の見せ場が、2本のトラスマストで、特にメインマストは巨大で形状が複雑です。これらのマストはエッチングパーツを活用しヤードなどを自作しています。キット付属のエッチングパーツのマストは形状があっさりしすぎているので、使えません。
 通常の現用艦は張り線の手間が少なくて済 むのですが、本級の場合はご覧のように旗索や空中線がかなり張られています。マストを実物に忠実に再現し、これらの旗索や空中線をしっかり張り巡らせることで、かなり見映えがアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 船体の過半を占める上部構造物は艦橋から一体つながりで、ヘリ甲板前まである大きなものです。この上部構造物の上には煙突と主砲が置かれています。
 またキットのパーツにはなかったレドーム類を自作してやれば、
対空ミサイル発射装置が撤去されていない2001年前後の仕様として、上部構造物の天蓋上に置かれた様々な装備の再現が出来ます。
 このゴチャゴチャと置かれた各種装備があった
この時期が、最も装備が充実していたように思います。

 ホイップアンテナは伸ばしランナーですが、実艦でもけっこう太いので、あまり神経質に細くする必要はないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘリ甲板の白線は 全てキット付属のデカールを使用。ヘリ運搬軌条はプラペーパーを貼って自作しています。
 
 「イングラハム」などの長船体型はSH-60B LAMPSヘリを2機搭載しましたので、軌条も2本。艦尾を傾斜させてヘリ甲板もそこそこ延長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦中央部を左右両舷から見てみましょう。トラスマスト2本と対空レーダー、CASレドーム、三脚レドーム、射撃指揮装置、主砲、煙突、煙突後方の小型レドームなどの並ぶ様が、この艦の最大の見せ場でしょうね。

 

 

 こんどは左舷前方上空や右舷後方から中央部を見てみます。2001年前後はこのような仕様となっていました。

 

 

 さらに艦首と艦尾をクローズアップします。VLSが当たり前の現在では、ミサイルランチャーは古めかしく感じますね。昔風の雰囲気に溢れています。
 艦尾は延長したせいで、かなり急こう配の斜面となっていることが分かります。ヘリネットは左右両舷のみに張られています。米艦に特徴的なヘリ甲板に逆勾配がつけられたスタイルは、アーレイ・バーク級でも同じデザインを踏襲しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦の全姿を、今度は左舷後方上空から見てみます。かなり幅の狭いデザインだということが分かるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海上を想定した展示台に置き、派手に航行波を描いて快走しているイメージにしました。作品は、当工場の定番である波板の上に載せた状態でケースに収めています。船体は前後2本のボルトで固定。 そして海上からの目線でパチリ。

 

 

 さらに、やや上空からの目線で。
 
オリバー・ハザード・ペリー級「イングラハム」の完成です。エッジの効いた細い船体に大きな上部構造物とその上に載った大きなトラスマストなど、必ずしも最先端のデザインではないものの、どこかしらカッコイイ軍艦です。
 現役の主力はとうの昔にイージス艦「アーレイ・バーク」級に譲ったものの、それでも引き続き米海軍の現役艦として頑張っているのが微笑ましく思えます。


「イングラハム」トップページに戻る。→
return to FFG-61 Ingraham top page.