「榛名」マリアナ沖海戦時仕様・詳細写真その1
HARUNA at
the battle of the Philippine Sea detail images part1.

 「榛名」を艦首から艦尾にかけて順に見てみます。 まずは力強い錨鎖がある艦首甲板。ビビッドな色目の木甲板は実際とは違うかもしれませんが、私個人としては好みです。地味な軍艦色に良くマッチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋から中央構造物にかけて。ここら辺が「榛名」の一番の見せ場かもしれません。製作記にも書きましたが、艦橋前方に突き出した方位測定儀用空中線(ループアンテナ)の支柱が少々オーバースケールでしたね。力強さを表現するつもりであえて大きめに作ったのですが、今から見るともう少し小ぶりの方がそれらしかったようです。
 ライティングの工夫がなっておらず影が長く伸びてしまいました。たった1個のライトと自然光で撮影していますので、中々良い写真が撮れません。佐世保工廠色はもっと暗めの色なのですが、まるで舞鶴工廠色のように明るく写って しまいましたね(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一つの見せ場、艦橋後背部から後部艦橋にかけて。

 この「榛名」は、「ネイビーヤード」誌第4号に掲載するため専門スタジオで撮影を行ったわけですが、その時に何本もの強力な照明をいろいろな方向から浴びせられました。照明により受ける熱は想像以上のものがあり、張り線がゆるんだりピンとなったりするのがその場で目視出来ます(←これ本当)。
 このすさまじい熱のおかげで、後部マストの張り線がゆるんでしまいました。「ネイビーヤード」誌第4号をご覧になっていただくとお分りになりますが、撮影時点では張り線はピンと張られた状態をキープしています。
 その後撮影が終了した時点で、熱が引いて冷却されるとともに、後部マストから艦尾にかけての張り線がたるんだままの状態になってしまいました。当サイトに登場するにあたり、この張り線のたるみを直している時間が取れませんのでこのまま掲載します(^^;)ゞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行機作業甲板とその周囲は「金剛」型戦艦4艦を識別するポイントの多い部分ですので、公式図などをもとに再現し ています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キットにモールドされている通風筒、リール、各種ハッチなどは、数、配置、大きさともに正確に再現されているわけではありませんので、全て作り直しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行中の零式水偵の乗員の目線で、左舷上空から「榛名」に近づき艦姿を見たという設定でパチリ。艦橋をズームアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じく、艦尾方向から近づく水偵乗員の目線から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにいろいろな角度から写真を撮りましたので、詳細写真その2に続けます。


「榛名」マリアナ沖海戦時仕様・詳細写真その2に続く。→
Click on, when you want to see more details part2